ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538237
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

日光白根山 五色山〜白根山〜前白根山

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,569m
下り
1,553m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:00
合計
5:48
9:30
146
11:56
11:56
18
12:14
12:14
24
12:38
12:38
45
13:23
13:23
27
13:50
13:50
21
14:11
14:11
10
14:21
14:21
57
15:18
ゴール地点
天候 はれのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:50 日光駅から湯元温泉行きのバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
湯元温泉〜五色山

きつい!きつすぎる!
体を持ちあげる動きと踏み固められていない道なので、滑りやすくグリップがきかない。途中から笹が多くなるところに来ると体を持ち上げる動きが少なくなるのですが、笹で道がよく見えないために慎重に歩を進めなければいけない箇所がところどころにあります。

五色山〜白根山

ガレ場などがありますが、見晴らしのいい箇所をところどころ走れます。
白根山への取り付きからは厳しい急登ですが、先ほどに比べたらそんなにです。

白根山〜前白根山〜湯元温泉

これまた所々走れます。
1800mぐらいから急登の下り坂になりますが、滑らないように気をつければ大丈夫です。スキー場のところに出たら、気持ちよく走れますが、すぐゴールしてしまいます。
その他周辺情報 ところどころ日帰り温泉が入れますが、時間によって違います。
自分は20時まで空いている小西ホテル:1000円に行きました。
まだ夜が明けていない朝に出発します。
2014年10月26日 04:55撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 4:55
まだ夜が明けていない朝に出発します。
着きました。
2014年10月26日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 7:44
着きました。
降りたのは東武日光駅ですが、バスは日光駅から乗ったほうが確実に座れるので3分ぐらい歩きます。
2014年10月26日 07:44撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 7:44
降りたのは東武日光駅ですが、バスは日光駅から乗ったほうが確実に座れるので3分ぐらい歩きます。
湯元温泉からのバスは便数が多くて安心
2014年10月26日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 9:17
湯元温泉からのバスは便数が多くて安心
駐在所に登山届けを出します
2014年10月26日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 9:24
駐在所に登山届けを出します
紅葉ってますね。
2014年10月26日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 9:29
紅葉ってますね。
そろそろ出発しますか
2014年10月26日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 9:29
そろそろ出発しますか
なかなかいい登山口だぞ
2014年10月26日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 9:38
なかなかいい登山口だぞ
どこだここ
2014年10月26日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:04
どこだここ
なんて険しい道なんだ。
と思ってGPSを見たらこっちじゃないと?
2014年10月26日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:04
なんて険しい道なんだ。
と思ってGPSを見たらこっちじゃないと?
走って戻ります。
2014年10月26日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:21
走って戻ります。
それにしても分岐らへんまで来ているのに、どこか分からない
2014年10月26日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:21
それにしても分岐らへんまで来ているのに、どこか分からない
ここ?
2014年10月26日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:22
ここ?
と思ったらここでした。
2014年10月26日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 10:24
と思ったらここでした。
看板出てるけど、道がぼろぼろすぎて見逃していました。
1時間のロス・・・
2014年10月26日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/26 10:24
看板出てるけど、道がぼろぼろすぎて見逃していました。
1時間のロス・・・
辛すぎる。
2014年10月26日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/26 11:24
辛すぎる。
辛すぎてほとんど写真とってなかった。
2014年10月26日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 11:56
辛すぎてほとんど写真とってなかった。
五色山頂
2014年10月26日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 12:14
五色山頂
白根山がよく見える
2014年10月26日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 12:14
白根山がよく見える
五色沼
2014年10月26日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/26 12:23
五色沼
雄大やなあ
2014年10月26日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/26 12:23
雄大やなあ
弥陀ヶ池です
2014年10月26日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/26 12:38
弥陀ヶ池です
菅沼と丸沼
2014年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/26 13:16
菅沼と丸沼
よくわかんない
2014年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 13:16
よくわかんない
険しいです
2014年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:16
険しいです
風も強い
2014年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:16
風も強い
さんちょー!
2014年10月26日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/26 13:23
さんちょー!
いやいや景色はいい。
けど、風が冷たい
2014年10月26日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 13:24
いやいや景色はいい。
けど、風が冷たい
2014年10月26日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:24
2014年10月26日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 13:24
神社
2014年10月26日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:29
神社
ロープウェーがあるのよね。
ボクは前白根山のほうに下山します。
2014年10月26日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:29
ロープウェーがあるのよね。
ボクは前白根山のほうに下山します。
風さえ強くなく、あったかければいい休憩所なのに、、、、
2014年10月26日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 13:29
風さえ強くなく、あったかければいい休憩所なのに、、、、
避難小屋
2014年10月26日 13:50撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 13:50
避難小屋
ガスってきた!
雲の流れが速い
2014年10月26日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 14:06
ガスってきた!
雲の流れが速い
前白根山
2014年10月26日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 14:11
前白根山
もう完全にガス
2014年10月26日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 14:11
もう完全にガス
2014年10月26日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 14:21
ここまでの道がこれまた辛い。
2014年10月26日 14:58撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 14:58
ここまでの道がこれまた辛い。
なだらかな道に出たー
はしるぞー!
2014年10月26日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 15:02
なだらかな道に出たー
はしるぞー!
2014年10月26日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 15:02
2014年10月26日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 15:10
2014年10月26日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 15:12
とうちゃーくと思いきや、ここは温泉終了
2014年10月26日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
10/26 15:12
とうちゃーくと思いきや、ここは温泉終了
こちらが本当にげっざーん!
2014年10月26日 15:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/26 15:18
こちらが本当にげっざーん!
撮影機器:

感想

寒いです。
最近、山にいくたびに実感しています。
でもマウンテンハードウェア サミットロケット20ベストパックを買ったので秋山でもまだまだトレランにいけるはずということで、自分から比較的アクセスしやすい日光にいってきました。

戦場ヶ原あたりから中禅寺湖を半周するトレランと迷いましたが、まだ白根山は登れそうなので、行ってみることにしました。

電車に乗るとき、バスに乗るときなどは寒かったですが、走り出すと暑いです。
暑いながらも1時間程度ゆるやかな道を走ったり歩いていると、完全に道がなくなりました。

え?どこ?ここな感じです。
GPSで見てみると、かなりずれています。

でも、間違うところなんてあったか?
と思って走って戻りますが、そんなところが見つからない。
GPSで慎重に歩を進むとありました。看板も出ていますがいささかボロボロで見逃していました。このボロボロさ加減と途中でこっちの道を歩いている登山者いなかったぞという不安がありつつも、ロスした時間を取り戻そうと足早に登り始めます。

しかし、これが辛い。
急登でも、色々あるかと思いますがここのは体を持ち上げる急登が多く、また踏み固められていないため、よく滑ります。トレランシューズだからか、グリップが普通の登山靴よりも悪い気がします。

へとへとになっていると、お腹が痛くなってきました。
それもなんか変なものを食べた感じではなく、貧血っぽいです。
トレランの記事を見ていると腹痛に悩ませるとよく見ましたが、これか。と思いました。

誤魔化し、誤魔化し登ります。

五色山、弥陀ヶ池でも休憩せずに白根山への取り付きから登っていると、完全に腹痛がひどくなってきました。

でも大丈夫。
ロキソニンがあるよ。
話に聞いたとおりに食欲が沸かないので、ジェルのみ取ります。

白根山は素晴らしい眺望の山頂でした。
しかし如何せん、風が冷たすぎる。
1分1秒留まっているのが辛い。
いや、秋山装備で着たから着ればいいじゃんとお思いでしょうが、トレラン仕様の自分はなかなか体力の続く限り、歩を進めようとするのです。体力も体の各部位も悲鳴はあげていません。

唯一、腹の調子が本調子ではないがために貧血ぽくはなっておりますが、ぽいだけで動けないことはないのです。

すぐに下山です。

走れるところは小走りに。
下りも各箇所で急登があったためにスピードが出せないのが辛いところです。


最後の最後スキー場に出たところで、一気に走ってゴールしました。


温泉も気持ちいい。


それにしても何故こんな事態になったのでしょうか。
前々日のジョギング、前日のプール、ジョギング。
日ごろの疲れが溜まったのでしょう。

休息しよう。うん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

お疲れさまです
以前他の方のレコを見た際にも登りにくいと書いてありましたけど、やはり足場がよくないんですかね。夏の終わり頃に友だちと行く予定だったんですが、天候不順で延期したのは正解だったかな・・・。
そういえば先日は私の所属している会に体験に来ていたようで。仕事の為、参加できず惜しいことをしました。また次の機会にでも是非。
2014/10/28 0:45
Re: お疲れさまです
どもども。
心構えをもっていけば大丈夫だと思います。自分は急登っていっても、走れちゃうんじゃないの!っていう甘い考えだったのがいけなかったんです。

コースタイムを見ても、通常8時間で往復なのでトレランスタイルとはいえ、無理めに登っていたことも挙げられると思います。

会には参加させていただきました。
これから一緒になる機会が多々あると思いますので、よろしくお願いします。
2014/10/28 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら