記録ID: 53870
全員に公開
ハイキング
丹沢
二ノ塔(菩提峠ピストン):091227
2009年12月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:50
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 382m
- 下り
- 387m
コースタイム
14:00菩提峠−14:10登山道入口−14:50二ノ塔
15:15二ノ塔−15:40登山道入口−15:50菩提峠
15:15二ノ塔−15:40登山道入口−15:50菩提峠
天候 | 天気:晴れのち曇り 気温:5度(二ノ塔山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
菩提峠からは林道で、危険箇所はない。林道を行くと、10分ほどで左側に登山道入口が現れる。登山道はよく整備されているが、前日に雨が降ったのか、霜が解けたのか、かなりぬかるんでいた。滑って転倒しないように注意が必要だ。 また、二ノ塔の頂上はどこもぬかるんでいて歩くと靴に泥がついて重くなるほどだった。 |
写真
感想
今回は、そんなにハードではない(登りのコースタイムが2時間未満)ところに登ろうと思っていたが、いつもどおり寝坊して、さらに天気予報が「夕方から曇り」と言っていたので、登山自体を中止にするかかなり悩んだが、行ける時に少しでも行っておきたいと思いたち、二ノ塔に登ることにした。
菩提峠に着いたのは13:30過ぎ。三ノ塔まで行くか悩みながら地図とにらめっこしていたが、そうこうしているうちに雲行きが怪しくなってきた。
悩むのをやめてとりあえず登りはじめる事にした。
二ノ塔は菩提峠から1時間ほどしかかからないので気軽に登れるが、いざ登り始めるとそれなりに汗をかく。
そして毎度のごとく下山する方とすれ違うたび「こんな時間に登っていること」を少し恥ずかしく思う。その恥ずかしさを打ち消すためになるべく元気に「こんにちは〜」と声をかけるようにしている。
晴れていれば途中途中で展望の良いところがあるのだが、今日は空気が霞んでいてしかも曇天。。モチベーションが下がっていく。。
二ノ塔の頂上直下の晴れていれば展望の良いはずのザレた斜面で「もう戻ろうか」と迷ったが、”せめて二ノ塔まで行って山の空気を吸って帰ろう”と思い直し、何とか二ノ塔までたどり着いた。が、汗で体温を奪われ、日も差さないので足早に下山した。
今回は展望はまったく利かず、写真もほとんど撮らなかった。
自分の登山に対するモチベーションのうち、「展望」という要素はかなり大きいのだと、改めて気づかされた。
次回は晴天で空気の澄んだ日に三ノ塔までいきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する