記録ID: 538828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
三方山・養老山
2014年10月24日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 197m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ゴール地点が山の中ですが、これはGPSの電池切れのためです、この後、点名立山を通過して降り、山麓の東海自然歩道を使って養老公園に戻りました、時間は午後2時45分でした。息子の学校が佐織にあり、その日はPTA社会見学会というのに女房がでるので学校まで送って行った。四時半までフリーになったので山に行く、一番近い所で養老になった。計画ルートは三方山を南の尾根から登り、養老山の南の縦走路の途中から、点名段之尻,立山を下る。
養老公園の駐車場に車を置いて三方山の南尾根の末端を目指して歩く、手前に林道があり、これを行くと尾根の北側の谷を登っている。途中から山腹に取り付き植林帯の急坂を登る、植林帯が終わっても藪は無く下草もない、尾根は広く真ん中に溝が掘割のようになっていた、藪は無いので自由に歩けばよく、このような草が無いので黒く汚く感じる道が三方山頂上まで続いていた。そして小倉山経由で養老山に行き、多芸の台という所で南に尾根を下降した、踏まれた道でわかりやすく、すぐに点名段之尻についた、ここまでは順調であったがこの後、右足が攣りそして一つ右側の尾根に入りかけた、すぐに気づきトラバースして復帰した、このとき歩いたトラバース道は踏み跡だったので思わず笑ってしまった。右足は良くなったが今度は左足が攣った。この後は慎重に下った。道は藪も無く踏み跡もあり頻繁に赤テープもあった、いつもなら無視する赤テープだが今日はほっとした。なんとか下まで降り東海自然歩道を使って養老公園に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、漸く山へ・・・でしたね。
痺れを切らしてお待ちしていました。
表現は、「黒く汚く感じる道」となっていましたが、画像を見る限り、三方山の登りは美しい樹林の中でしたね。
脚が痙攣する体質なんですね。
わがパーティーも、女房がよく足を痙攣させるんですよ。
以前、ゴールデンウイークに、越中の大日岳山塊の早乙女岳に行った時には、ふくらはぎから腿まで痙攣し、約1時間も動けなかったことがあり、今回、26日も西台山に行ったのですが、帰路、岩が犇めき、イヌガヤが群落する所で、また彼女の足が痙攣し、また待機。
養老山塊は、hanamaruteさんにとって、地元なんですね。鷲巣に親戚があります。
floatcloudさん、こんばんは、コメントありがとうございます。本当は毎週でも山へいきたいですが残念ながら家庭の事情で、特に自分の行きたい山やコースはいけません。
写真の部分はそれほどでもないですが、養老山の下りも含めて黒い道という印象です。美濃の山に比べると下草が全然なかったです。鹿の食害のせいですかね?
去年の秋の伊吹山でも足が攣りました、最近は良かったのですが、2日ぐらい前から風邪気味だったのも影響しているかも?年のせいというのは確実にあります。
家は一宮市の北部なので美濃の山のほうが馴染みがあります。養老山塊は今回が二回目であまり行けてないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する