[街歩き探訪]東京地下鉄ぜんぶ歩く #4 日暮里・舎人ライナー編


- GPS
- 02:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 4m
- 下り
- 14m
コースタイム
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:03
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/otoku_marugoto.html 大人700円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路のため、特に危険な場所なし |
その他周辺情報 | ・東京本店・ランドセル工房 | ランドセル|中村鞄製作所 https://www.nakamura-kaban.net/aboutus/head/ ・施設について|舎人公園|公園へ行こう! https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities024.html |
写真
感想
4/22(土)は仕事でしたが、少し早めに終わったので、夕方までの隙間時間を利用して、日暮里・舎人ライナーをぜんぶ歩いてきました。
旅のスタンプ帳さんのHP
(https://stamp.funakiya.com/toei-toneri-liner.html)
によると日暮里・舎人ライナーの駅スタンプは駅によってあたりなかったりして不安定な感じでしたが、2023/3/28の都営交通アプリのアップデートにより、装いも新たに各駅のスタンプができました。
(https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2023/ntl_i_2023032810918_h.html)
日暮里〜見沼代親水公園間は約10km程度で13駅なので、駅間は800m程度で短いため、さくさく歩いているとすぐに次の駅に着きます。
駅の構造もほぼ同じなので、若干面白みに書ける部分は否めないですが、スタンプの絵柄はシュールなところもあり楽しめます。
あと東京メトロのスタンプ掲出ポスターに比べ、都営交通のポスターはサイズも小さい(A4サイズ)ですし、駅名も小さくしか記載されてないので、わかりにくいです。
この辺は東京メトロのを参考にして欲しいです。
あと、日暮里・舎人ライナーの掲出場所はすべて改札内だったので、都営まるごときっぷ(https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/otoku_marugoto.html)
を使うと効率的です。
※ 都営地下鉄ワンデーパスは日暮里・舎人ライナーに使えないので注意。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する