日和田 アイゼントレ

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昼過ぎから岩場は大盛況でスダレ状態 |
ファイル |
非公開
5401.xls
計画書
(更新時刻:2011/11/25 05:00) |
写真
感想
春の岩トレ以来2回目の日和田山。
今回はkenzoさん企画の冬に備えたアイゼントレということで、冬靴、アイゼン持参。
初のアイゼントレなので、どんなものなのかちょっと楽しみ。
参加者は今年の新人3人と先輩方3人の計6人。
岩場に着いてみると、先客がいるもののまだそんなに混んではいない様子。
岩の基部で荷物を下ろし、いつものクライミングシューズではなく冬靴に履き替える。
やっぱり重いなぁ、と思っても、今日は一日この靴で登るのだからガンバらなくては。
raityouさんがささっとトップロープを張って下さって、いざトレーニング開始。
まず、先週三つ峠でアイゼントレデビュー済みのカブーがいきなり軍手、アイゼンのフル装備で登り出す。
いきなり軍手で大丈夫か?と思ったがそこはアイゼントレ経験者、軽々と登っていってしまうのでびっくり。
他のメンバーも次々とサクサク登っていってしまう。さすが!
自分の番が来たので、まずはアイゼン&素手で登る。
素手ならホールドは普通に掴めるから、多少足場が甘くても大丈夫。
できるだけアイゼンの爪をしっかりした岩角に食い込ませ、動かないように気をつけながらゆっくり、そろそろと登っていく。
1本目はテンションを掛けずに登れてしまったので、そんなに難しくないかも?と思ったのですが、、、
2本目で軍手を着けたらハンドホールドがスッポ抜け、あえなくテンションをかけてしまいました。
冬期登攀への道はまだまだ険しいカモ。。。
raityouさんはアイゼンを着けてもリードでトライ。
あんな不安定な足場でリードなんて怖くて真似出来ない。。。
冬の本番でも出来るようになるためにはもっと精進せねば。
昼近くになると天気がいいせいか人も増えてきて、岩場はたくさんのロープでスダレ状態に。
アイゼントレと初心者講習が入り混じるというなかなかにキケンな状態。
ロープをくぐったり、自分のアイゼンの下に人がいたり、ちょっとヒヤっとする場面も。
混んでいるので、みんな4本くらい登ったところで少し早めに終了。
最後、終了点での結び替えの方法も伝授して頂き、有意義な講習になりました。
〆は古いバスを改装した隠れ家的レストランのムササビ亭でおいしいインドカレーを頂いて帰ってきました。
企画して下さったkenzoさん、雷鳥先生はじめ参加者のみなさんお疲れ様でした。
最後にkenzoさん、忘れ物をしたドジな後輩にヘルメットを貸して下さってありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する