記録ID: 5405972
全員に公開
トレイルラン
甲信越
UTMF 2023 FUJI
2023年04月21日(金) [日帰り]

天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
スタート会場!
規模が大きくて全国からそして海外からも参加されていました。
改めてこの場に自分も参加できて感動!
これまでポイントやら調整やらをしてやっと辿り着けた嬉しさを噛み締めていました。
規模が大きくて全国からそして海外からも参加されていました。
改めてこの場に自分も参加できて感動!
これまでポイントやら調整やらをしてやっと辿り着けた嬉しさを噛み締めていました。
第一エイドを過ぎて少しした箇所。渋滞で第一エイド通過は19:00を超えていました。 スタートから3時間45分経過。
完走目安がスタートから3時間で到着となっていたので愕然としました。 第4ウエーブの洗礼を受けました。
完走目安がスタートから3時間で到着となっていたので愕然としました。 第4ウエーブの洗礼を受けました。
感想
UTMF走ってきました!なんとか完走出来ました。初100マイルレースでウレシー。🤣
今回は長時間の為スマホのバッテリー対策の為、ヤマレコアプリでログをとらず、ガーミンウオッチでログをとっていたらまさかの不具合。😱
写真だけの山行記録でアップします。
今回自分が完走できたおおきな要因はポカリスエットの粉末6L分準備と靴下と思います。 自分のような完走目指しレベルの方は胃腸か足のトラブルが多いと感じました。 エイドでは水にポカリを溶かしてそれを飲んでいました。 エイド提供のスポドリは一口も飲んでいません。 皆さんあれに飽きても他に選択肢がなく、困っていられた方多数。道路脇の自販機に吸い寄せられていました。
また、コース上で話しをされた方は足裏や指にマメが何個もできても進んでいました。 今回そのようなトラブルから無縁でした。靴下は普段からいろいろと試していました。 その中での至った結論は、下記点でした。
・ ウルトラトレイルではマラソン用の薄いのや、和紙繊維入りのはNG。特に和紙繊維は硬く皮膚が負けてしまうのと靴内ですべりやすい。
・ 5本指ソックスもその指毎の圧迫感が長時間だとストレスになる。
・ 厚手の柔らかい靴下がベスト
・ 決して高い靴下が自分にいいわけではない。 高いのは特徴がある分そのクセが悪さをする場合がある。
完走目指している方の参考になればと思い記載します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
ありがとうございます。ようすけさんのその練習姿勢なら間違い無く完走出来てました。来年は開会式に出てください。他のトレラン大会とは雰囲気が違くて、参加した喜びが湧き上がってきますよ!
来年、エントリー出来たら後泊もして改めて楽しみたいと思います!早く100マイルやりたいですが、まずは順番にロングの大会を完走して行こうと思います笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する