記録ID: 541084
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
『落葉の絨毯』ウノタワ、焦点距離50mmの世界
2014年11月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 364m
- 下り
- 355m
コースタイム
林道終点6:00過ぎ
ウノタワ10:00頃
林道終点12:00過ぎ
ウノタワ10:00頃
林道終点12:00過ぎ
天候 | 基本曇り、チョイ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後だったため、沢の岩場などは滑りやすい状況でした。 沢以降は急登で、落葉が多く登山道は若干不明瞭ですが目印(赤テープ・リボン)があり、心配はないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年の秋に初めてお邪魔しましたが、今年も堪能させていただきました。
今回でウノタワも3回目。
またいつものショートコース。
…という事で少し趣向を変えて自らに“縛り”を設けました。
『AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、単焦点レンズ1本勝負』
極力、単調な画にならないように努めましたが、やはり山ではこれ1本だと結構大変でした。
山では基本的に登山道を歩きます。
安全性もありますし、自然を可能なかぎり保護する意味もあるので。
近寄るのも離れるのも限界があります。
今回はウノタワでしたのでまだ良いほうかもしれませんが、高山になってくるとやはりズームレンズや、単焦点なら数本は必要でしょう。
ただ限られた画角でより美しい画を探そうと、久しぶりにじっくり自然を観察できたかなと。
なにせこのショートコースに、6時間弱も掛かりましたから…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gaiaさん、おはようございます!
私の歩いた前のウノタワでしたね
タイトル通りの落葉の絨毯を見事に表現、脱帽です
それも50mm1本で
ウノタワはじっくり腰を据えて撮影するのに最適な場所ですね!
朝から綺麗な写真の数々、ありがとうございました
そして、お疲れ様でした
おはようございます。
高画質と、1.8の明るさ
ニコンの再現力、
素晴らしい世界観
ヤマレコにあげると、画質が落ちるように感じてますが
gaiaさんのレコは、いつも色鮮やかで、驚きます。
113
gaiaさん、おはようございます!
単焦点レンズ1本勝負
じっくり攻めたい気持ちがすごく解ります。
自然観察力アップ
有難うございました。お疲れさま?!でした!
gaiaさん
おはようございます
単焦点一本で素晴らしい構図ですね!
同じ日に私もこのような被写体を求めていましたが見つける事ができませんでした。
ここは今週末では遅いでしょうか?
いつも素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございます。
gaiaさん、おじゃましまっショイです。
もうそろそろかとお待ちしておりました^^
gaiaさんの去年のウノタワレコを拝見して以来、今年こそはと狙っていましたが、
先日の西沢渓谷で、紅葉撮影モードは一段落着いてしまったようです
やはりこのルート、素晴らしいですね。
夏にウノタワにお邪魔した時は、同じく僕も何度か50mm f/1.8単焦点に
お世話になりましたが、一本に絞るとなると、APS-Cの僕にはまた違ったものを
収められそうですね
伝説の鵜にお目にかかれるその日まで、足繁く通い続けましょうか
ショートとはいえ長時間コース、お疲れさまでした^^
teru-3さん、いらっしゃいませ。
もうここは毎年恒例になりそうです。
埼玉県民ですが、ヤマレコで知っていなければおそらく訪れていないところです。
山歩きにしては短すぎるコースかもしれませんが、魅力がギュッと詰まっていると思います。
ヤマレコではメジャーですが、一般的には『ウノタワ?』って感じなところも好きです。
50mm単焦点はイイですよ、軽くてw
写真の楽しさを再確認できるレンズです。
113さん、おひさしぶりです。
ヤマレコにアップする時はおもいっきりサイズを落としています。
元ファイルがデカ過ぎますから…。
そんな大きい写真でも、このレンズは手振れさえ気をつければ等倍で見てもギンギンに解像しますw
開放の柔らかいボケも好きですが、少しパープルフリンジが気になるところです。
Fマウントユーザーには必携のレンズだと思います。
お金があれば『f/1.4』のが欲しいですが…。
ペンタも好きですが、『撮っていて楽しい』はやっぱりNikonです、私は…。
Chichibuhikeさん、おひさしぶりです。
Chichibuhikeさんも次の日に歩かれていましたね。
絶賛紅葉中のウノタワ、埼玉県民として行かないわけにはいきません…。
単焦点レンズ1本でしたが、かえってズームレンズよりもバラエティに富んだものが撮れたかもしれません。
それにカメラ小僧として『不便さが逆に楽しい』みたいな…。
まぁ50mmの1本だけという無謀な企画はホームの山だからできたことですがw
距離的には短いですが、すごく疲れました…(充実感のある疲れです)
こんなペースじゃ他の皆さんが歩かれている縦走や周回コースは私には無理ですね。
kazutoさん、いらっしゃいませ。
頑張って撮りましたが、山では単焦点1本だと今の私にはこれが限界です。
やはり広角、標準、望遠、それぞれとっかえひっかえしながら撮るのがベストでしょう。
中津峡の紅葉、私も以前はよく行っていました。
そのまま三峰あたりまで移動したりして…。
ウノタワはヤマレコ内ではとても有名ですが、一般的には『知る人ぞ知る』だと思います。それがまた良いところなんですが、kazutoさんのお住まいのところからわざわざ来ていただけるほどのところかは分かりません…w
今週末あたりまではまだ楽しめそうですが、ピークは過ぎていると思います。
散りゆく紅葉…というのをあえて撮るってのも個人的には好きですw
しょいともさん、いらっしゃいませ。
西沢渓谷…、世が世なら私も行きたいですw
ウノタワは、特にこのコースはコンパクトにまとまっていますから、ふらっと出掛けられるのが良いです。西沢渓谷は有名どころなのでちょっと気合が必要です。
おっしゃるとおり、APS-Cだとまた違ったものが撮れますね。
換算で75mm…、なんとも難しそうですね…。
実はAPS-Cの優位性を再認識しております。
1.5倍のテレコンとして(←超贅沢なテレコンですがw)中古でいいのでAPS-Cが欲しいくらいです。
(もちろんレンズ共有できるFマウントで)
昨年とほぼ同じ日に行きましたが、昨年とはやはり少し違う印象を受けました。
近場で、こんなに素敵で、毎年行きたくなるところを知れてヤマレコに感謝です。
gaiaさん、こんばんは
だいぶ前に、コメントやりとりさせていただいたように思います。
50mmで...すごいですね。
むかしは、私も50mmが愛用でしたが、山で撮るようになると、道の状況を記録するには狭すぎて、かといって遠くが撮れるわけでもなく
最近は、すっかりお蔵入りしちゃってます。
まったく、私と同じものを撮っていたとは思えない、素晴らしい写真の数々。
その見事なウデマエが、うらやましい限りです
hirohisaさん、おひさしぶりです。
奥武蔵マイスターにそう言って頂けると、頑張った甲斐があります!
私も初めてのフィルムカメラは50mmの単焦点だけで撮っていました。
固定の画角を目で、足で、感性で補う…、そのように教えられました。
でもそれはやはり下界での話で…w
山だとかなり無謀ですね。
限られた登山道ですから正直きつかったです。
今のカメラ、そしてレンズはすごいと思います。
ブレを完璧に無くせば再現性や解像感はハンパないです。
(個人的に手振れ補正機能は信用していません)
とは言いつつ、あのフィルムの質感は今でも好きです。
gaiaさん、こんばんは。
いつもすばらしい写真。
ありがとうございます。
ここまで美しいと、撮ってもらった木々としても光栄なことでしょう。
山で50mm一本とは。
私も50mmもってますが、ほとんど使えていないし、山に持って行ったことはありませんでした。
こんど、チャレンジしてみます。
sat4さん、いらっしゃいませ。
やはり山ではズームレンズは重宝しますし、私も基本はズームレンズばかりです。
でもたまに大口径の単焦点で撮ると、あの小さいモニターで確認した時点ですでにハッとするくらい綺麗でビックリします。
さらに家に帰ってPCで等倍で見返してもハッとするくらいの解像感です。
絞り開放でのボケ味は言わずもがな…。
sat4さんも50mm持ってますか!
やはり基本ですからねw
ぜひぜひ山でも使ってみてください。
ただ50mm1本だけっていうのはあまりオススメしませんw
ウノタワ、素敵です。
紅葉は最盛期でしたでしょうか?
13、23枚目あたりは「ん?」と思ったのですが、多重露光でしょうか?
まだ私はチャレンジしていないです。
50mm単焦点一本勝負。
面白い企画ですね。
何度も通われたなら、マンネリ打破のために「あり」だと思います
やはり苦労されて撮影されたのでしょうね〜
登山雑誌掲載の写真も参考にするのですが、端のデータを見ると、プロでも皆さんズームですものね(マクロ以外)!
ほとんど定番の数本に限られてくる感じです。
一番のお気に入りは、14枚目。
安定感抜群です!
逆光、ボケで脱線が大好きな自分とは大違いです
それにしても↑写真好きな方々のコメントの数々・・
うなずきながら拝見しています。
素敵な写真、ありがとうございます。
次のハイクまで、残業あるのみ!のnoronoroでした。
noronoroさん、いらっしゃいませ。
ウノタワですが、ピークは過ぎてるんでしょうかね…、昨年はもっと派手派手な印象でしたが。年によって色付きも変わってくるでしょうし。
お察しのとおり、多重露光です。
ヘタですがw
普段はこういうギミック的なことはしないんですが、企画が企画だけに。
多重は露出をコントロールするのが難しいです。
このコースは山というより森ですから、50mmでもけっこう遊べました。
本格的な登山ですとこんなにじっくり撮る時間も無いですし、たまには単焦点1本勝負もイイもんですよ。
いつもは移動もしなければならないので『絞り優先』でパパっと撮ることが多いですが、久しぶりに全ショット、フルマニュアルで撮りました。
途中からはフォーカスもマニュアルです。
AとMの切り替えがもう面倒で…、5D3もオートフォーカスのエリアってやっぱり狭いんでしょうか?(AF-ONボタンを使えって話ですがw)
私も『レンズ貯金』します!
こんばんは
先日、西沢渓谷に行かれたnさんと
同じ感想になってしまいますが
ページを開いた瞬間のインパクトが凄いです!
単一本勝負だと、集中力も相当なもんでは…
ボケ味も最高です
正攻法では敵わないので
落ち葉でも流し撮りしてみますか(笑)
今日は出張先でスマホなので
手短にですが…
ありがとうございました!
kenさん、いらっしゃいませ。
nさんの写真は私のより大人な雰囲気で、ドラマティックで“深い”画だと思います。
その感性たるや…、…長くなるので止めておきますw
撮影ってなんでもかんでも便利になるより、ちょっとくらい不便の方がおもしろいですね。あ〜でもない、こ〜でもないと撮っているときは時間を忘れています。
落ち葉で流し撮り…、神ですねw
65点で捉えるアレなら食ってくれるかもしれませんね。
もう、こうなったら極めてください。
オコジョの流し撮りとか、飛んでるムササビの流し撮りw
すごすぎる…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する