秋の里山、半国山


- GPS
- 06:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 644m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ時々曇り 終始10℃前後で樹林帯から出ると風が強く肌寒かった。 山頂は思いのほか風はなく小春日和だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着した時には2台の車が停まっていましたが、下山後も1台は停まっていたので登山者ではないかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮川コース歩きやすい。急登もほとんどなくのんびりした山歩きが楽しめるコース 赤熊コースは沢道で石がゴロゴロしていて歩きにくい。濡れた石で滑りやすい場所もある。 全体を通して危険な場所はありません。 道標、踏跡はしっかりしているので、迷うことはないと思いますが、登山者が少ないので、開けた林尾根道は落ち葉で多少不明瞭な場所もありますが、良く見れば問題ないと思います。 金輪寺への参道を抜けて一旦車道に出た後は、車道をカーブのポイントまで下ったところに登山口があります。 |
その他周辺情報 | 登山口を含め登山道にはトイレはありませんでした。 |
写真
感想
連休最終日、天気はなんとか持ち直したので、急遽山に登ることにした。
少しマイナーな北摂の里山「半国山」をチョイス
ルートは一番メジャーな宮川神社から登り赤熊へ下山するコース。
低山だが早めに下山したいので7時から登りはじめた。
はじめは金輪寺の参道から登りはじめる。朝早いということもあり寂しい感じである。登山口には2台の車が停まっていたが登山者のものかどうかは分からなかった。
金輪寺手前で大きなイチョウの木があり、下にはたくさんの銀杏が落ちていたので、拾って帰ることにした。銀杏はちょっと臭いのが難点である。5分ほど拾い集めたが、それでも100個ぐらいは拾えたかな。
金輪寺では一旦車道にでる。車道を少し下ったところに再び半国山への登山口がある。登山口には立派な看板があるので見落とすことはないだろう。
ここからしばらく登ると、自然林の中を緩やかに登るとても歩きやすい道になる。
子ども達も楽しくおしゃべりをしながらのんびりハイキングといった感じだった。
頂上までそこそこ距離もあるので2時間半ほどかかったが、全然遠くは感じなかった。
頂上に近づくにつれて、木々揺らすように風が強くなってきたので、頂上は風が強いかと思ったが、意外に頂上は風も少なく日差しもあり、ポカポカ陽気だった。
頂上は広々として眺めもいいので、のんびりと昼食を食べた。
下山の赤熊コースは沢沿いの道で石がゴロゴロして歩きにくい。しかも所々石が濡れており滑りやすい場所もあった。
今回、マイナーな山と言うこともあり、1人も登山者に会うことはなかった。
少し寂しい山ではあるが、静かな山行は楽しめるし、頂上からの景色もいいので、なかなか良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する