記録ID: 542145
全員に公開
ハイキング
奥秩父
横尾山
2014年11月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 354m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
収容台数 10台程度 06:53 2台 10:13 8台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 塩川ダム周辺の紅葉が盛りのようで、紅葉狩りの人も結構歩いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
とにかくカヤトの原に尽きます。
高原的な解放感と360度に近い大展望は一見の価値があるかと思います。
これに比べてしまうとその先の山頂はとても地味に感じてしまいました。
信州峠までの一般道がやや長いですが、逆に、周辺の山村風景はとても興味深いです。
山奥に分け入っても分け入っても、もう終わりかな、という先に、また集落が現れる。
都会(近辺)の生活しか知らない自分には、別世界のように感じてしまいます。
彼らの祖先はなぜここに来たのか、彼らは現在どのような生活を送っているのか、興味は尽きません。
また今回は、前日の荒船山に続いて、膝痛試験山行第二弾です。
今回は、前日着用したサポーターは着用せずに登りはじめました。
調子が悪くなったら着用するつもりで持参はしましたが、結果的に使用せず。
その代わり、前日の荒船山では使用しなかったトレッキングポールを、下山時の緩斜面で初使用しました。
足の回転と腕の回転をうまく同期させられず、まだしっくりきていませんが、
慣れると良さそうです。
膝痛との付き合いは、まだ続きそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する