記録ID: 542213
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紅葉を求めて高野山町石道を登る
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 472m
コースタイム
6:16駐車場ー6:27慈尊院ー7:08展望台ー8:44六本杉ー9:07古峠ー10:24笠木峠ー11:37矢立ー14:06大門ー14:15壇上伽藍
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅 南海九度山駅 慈尊院まで徒歩15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 1.慈尊院から雨引山分岐まで緩やかな登り 2.150町石から120町石(古峠)ほぼ平坦で歩き易い 3.古峠から軽い下りが矢立まで続く駆け足で下れます 4.13町石から8町石(大門)までやや強い登り、疲れているのでコタエル |
写真
感想
steygoldさんのレコを参考にさせて頂きました。
駐車場に早朝到着即オニギリでエネルギーを補充して準備体操を終了、いざ出陣、日の出を待つ、お天気に期待しながら-----
慈尊院で登山の無事を祈願し180町石を確認今から1町石まで届くか?丹生官省符神社階段途中で180町石を確認ユックリスタートする。
軽い登りを展望台に、日の出は過ぎもう眩しくなっていた。
電波塔付近で無人販売のふゆう柿3個を100円で購入大変美味しかった
地道になり銭壷石を過ぎ雨引山分岐に、展望なしパス、ここから六本杉まで平坦な道が続き駆け足ができる。
丹生都比売神社は今回パスし古峠へここも眺望なし二つ鳥居から軽い下りが続き、白蛇の岩を過ぎるとゴルフ場と平行してすすむ。
笠木峠も眺望無し、ここからも上古沢へのエスケープルートがある。
笠木から矢立までは下りが続く矢立で近畿大学生男女3名と遭遇し抜きつ抜かれつしながら大門に到着、いざ紅葉を撮ろうとカメラを構えるも電池切れ表示、今日の目的は完全に消えた、意気消沈し千手院橋まで歩き2時36分のバスで高野山駅に到着290円なり。
3時3分のケーブルで九度山駅へ720円の旅、駅から真田庵経由道の駅へ4時過ぎに到着、やや薄暗い万歩計は41,000歩をこえている。
目的達成できず残念一気に疲れが出てきた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
記録アップありがとうございます。以前学文路路を歩きましたので、次回には町石道に挑戦したいと思います。参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する