記録ID: 542671
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ツ峠岩講習第8弾
2014年11月01日(土) 〜
2014年11月02日(日)


天候 | 1日は雨&ガス 2日は午前中快晴!も、午後ガス&強風!寒い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日は雨のため室内ジムでフリーの練習 2日 E先生のフォローで 1P 草溝ルート 2P 第1クラック 3P 2〜3級の岩場から第3バンドへ(hibaリード) 4P NO.20クラック(大根おろしの取り付きまで) 5P 大根おろし 大根おろしは天狗の踊り場からロワーダウンするTR専用のルートでしたが、ボルトが打たれたのでリード可能です。 でも、かなり悪い。E先生曰く、難しさは10a、精神的なところ?をプラスして10bとおっしゃってました。 午後は一般ルート右、中央を第1バンドまでリードして懸垂してまた登って |
写真
感想
今シーズン最後の小川山!のはずがまたまた諸事情により三つ峠へ転進。。
小川山勝率、2勝3負1引分。相性が悪かったなぁ。
来シーズンまで頑張って練習して小川山にあるたくさんの面白いルートへ行けるようにガンバんべ〜
で三ツ峠ですが1日目は雨のため室内ジム練。
いろいろ登ってると得意、不得意がよくわかります。
まぁkameの場合、不得意満載ですが。
不得意なことを何度も反復練習しないとだめだなぁ。しょぼ〜ん。
2日目 晴れ!
E講師リード、kamehibaフォローでマルチシステムをお勉強。
状況にあったランナーの取り方
二人、三人パーティーでのフォローのランナー回収方法
支点での無駄のないロープワーク
いろいろ細かいアドバイスがありました。
新しく支点の打たれた「大根おろし」をTRで中央ルートと左ルートを
登りました。
カッチカチでチビに優しいルートです。(リードとなると話しは別ですが。)
中央は3ピン目辺りから足が悪くなるのでリードはしびれそう。
そして大問題の懸垂下降!
時間が掛かり過ぎて「失格!!」の烙印を押されてしまいました。。
帰り道、昨日とhibaとどうやったら時間短縮できるか話し合い。
これも練習あるのみ。岩のシーズンもあと少し。
次回の外岩までに出来る限り改善できるように頑張ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人