ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542903
全員に公開
ハイキング
四国

孫と行く山頂ラーメンツアーin 高丸山 

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nanchi その他2人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
388m
下り
363m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:02
合計
3:40
10:30
22
登山口
10:52
0:00
17
分岐
11:09
11:11
42
みつおの峠
11:53
12:42
62
山頂
13:44
13:55
15
高丸山山荘
14:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道16号線
コース状況/
危険箇所等
特にありません
高丸山駐車場入り口です。非常に綺麗なトイレも整備されています。
2014年11月05日 10:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 10:26
高丸山駐車場入り口です。非常に綺麗なトイレも整備されています。
トイレ裏の紅葉が一番キレかったかも?
2014年11月05日 10:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 10:30
トイレ裏の紅葉が一番キレかったかも?
さあ出発です。
2014年11月05日 10:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 10:32
さあ出発です。
紅葉思っているようなまだのような微妙な紅葉
2014年11月05日 10:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 10:35
紅葉思っているようなまだのような微妙な紅葉
2014年11月05日 10:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 10:35
ノリノリの様ですが実はここからかなりスローなペースです。
5歳児は気分屋さん。。。それにお供する焦りの爺様はイライラしっぱなし
2014年11月05日 10:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
11/5 10:47
ノリノリの様ですが実はここからかなりスローなペースです。
5歳児は気分屋さん。。。それにお供する焦りの爺様はイライラしっぱなし
水飲み場です
2014年11月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 10:52
水飲み場です
最初の分岐地点
2014年11月05日 10:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 10:53
最初の分岐地点
2014年11月05日 10:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 10:54
2014年11月05日 10:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 10:55
2014年11月05日 10:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 10:55
2014年11月05日 10:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 10:55
遊びながらの進み具合。気分はノリノリですが途中下車多し
2014年11月05日 10:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 10:56
遊びながらの進み具合。気分はノリノリですが途中下車多し
2014年11月05日 11:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 11:01
ここからペースがやや上がってきました
2014年11月05日 11:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 11:03
ここからペースがやや上がってきました
阿波踊り始めました
2014年11月05日 11:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 11:07
阿波踊り始めました
こんな素敵な看板放置されてました・・・残念
2014年11月05日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:11
こんな素敵な看板放置されてました・・・残念
こちらにどうして設置しないのだろう????
こちらから徐々に傾斜がきつくなり、石ころごろごろしてきます。
2014年11月05日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:11
こちらにどうして設置しないのだろう????
こちらから徐々に傾斜がきつくなり、石ころごろごろしてきます。
休憩後はまたもやpower upの模様。 
2014年11月05日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 11:11
休憩後はまたもやpower upの模様。 
swich on しかし、本当なら二の森の様に両端は笹道になっているはずなのですが、人口登山道のせいか?鹿の食害のせいなのか?…微妙な登山道
2014年11月05日 11:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 11:12
swich on しかし、本当なら二の森の様に両端は笹道になっているはずなのですが、人口登山道のせいか?鹿の食害のせいなのか?…微妙な登山道
2014年11月05日 11:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 11:15
落ち葉の形を楽しんでます。ちなみに子供目線では数字の1に見えるようです。
2014年11月05日 11:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 11:29
落ち葉の形を楽しんでます。ちなみに子供目線では数字の1に見えるようです。
2014年11月05日 11:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:31
カメラマンとモデル。
2014年11月05日 11:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
11/5 11:33
カメラマンとモデル。
2014年11月05日 11:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:38
2014年11月05日 11:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 11:39
こちらが一番段差のあった大きな岩ですね。
2014年11月05日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:43
こちらが一番段差のあった大きな岩ですね。
山頂マジカです。
2014年11月05日 11:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:50
山頂マジカです。
到着!!
2014年11月05日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 11:53
到着!!
ニッコリ笑顔でないのは・・・登ったものの怖いからです。
2014年11月05日 11:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
12
11/5 11:59
ニッコリ笑顔でないのは・・・登ったものの怖いからです。
ほらね。表情が全く違います。
2014年11月05日 12:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 12:03
ほらね。表情が全く違います。
2014年11月05日 12:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 12:12
念願の山頂ラーメンです
2014年11月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
11/5 12:15
念願の山頂ラーメンです
3杯食べました。
2014年11月05日 12:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
11/5 12:15
3杯食べました。
2014年11月05日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/5 12:16
ザックに入ってきたバッタさん
2014年11月05日 12:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 12:25
ザックに入ってきたバッタさん
本日眺望悪し・・・ガスってるし、霧雨降ってくるし・・・
2014年11月05日 12:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 12:41
本日眺望悪し・・・ガスってるし、霧雨降ってくるし・・・
さあ下山です。
2014年11月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 12:43
さあ下山です。
こちらのコースは直登になるため傾斜きつく、下山も注意!
2014年11月05日 12:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 12:53
こちらのコースは直登になるため傾斜きつく、下山も注意!
爺さん曰く 狸の○○○場所だそうです。
2014年11月05日 13:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
11/5 13:01
爺さん曰く 狸の○○○場所だそうです。
偉そうですね〜
2014年11月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 13:09
偉そうですね〜
急登を過ぎるとほぼこんな感じです。
2014年11月05日 13:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 13:09
急登を過ぎるとほぼこんな感じです。
2014年11月05日 13:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:10
してみたものの必死です。怖いならやめときゃいいのに〜といつも思う。
2014年11月05日 13:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
7
11/5 13:19
してみたものの必死です。怖いならやめときゃいいのに〜といつも思う。
背後の爺さん
2014年11月05日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 13:22
背後の爺さん
いつもこういうことして泣かせてます。
2014年11月05日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
11/5 13:22
いつもこういうことして泣かせてます。
もうすぐ高丸山山荘です。
2014年11月05日 13:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:29
もうすぐ高丸山山荘です。
ご要望に応えてパシャ
2014年11月05日 13:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/5 13:38
ご要望に応えてパシャ
2014年11月05日 13:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
11/5 13:41
2014年11月05日 13:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:41
高丸山山荘です
2014年11月05日 13:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:44
高丸山山荘です
こちらではBBQされている方もいらっしゃるようですね。キャンプもOKなのかな?
2014年11月05日 13:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:47
こちらではBBQされている方もいらっしゃるようですね。キャンプもOKなのかな?
ヤハリ高丸山山荘から水飲み場までが紅葉一番きれいですね。
2014年11月05日 13:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
11/5 13:55
ヤハリ高丸山山荘から水飲み場までが紅葉一番きれいですね。
2014年11月05日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
11/5 13:57
2014年11月05日 13:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 13:58
2014年11月05日 13:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 13:58
2014年11月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 13:59
除いて発見。こちら木で作られた木段。
2014年11月05日 14:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
11/5 14:01
除いて発見。こちら木で作られた木段。
この会話どう見えます。。。ランさん”爺ちゃん2番いや!!ママ2番!!”爺さん負けじと”爺ちゃん一緒に来ないぞ!!”
いやいや一番楽しんで嬉しいのは爺さんでしょう!!子供相手に〜
2014年11月05日 14:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
11/5 14:08
この会話どう見えます。。。ランさん”爺ちゃん2番いや!!ママ2番!!”爺さん負けじと”爺ちゃん一緒に来ないぞ!!”
いやいや一番楽しんで嬉しいのは爺さんでしょう!!子供相手に〜
なんだかんだと仲良く二人で下山しました
2014年11月05日 14:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
11/5 14:08
なんだかんだと仲良く二人で下山しました
撮影機器:

感想

11/3ランさんも連れて行くはずの椿山(つばやま)が急登過ぎたので、留守番。ならば山頂へラーメン食べに行こう!!というので、水曜日の休日まったりゆったり本当は寝たかったのですが・・・しぶしぶlet'go.
本日晴れのち曇り、気温高めしかも山頂ラーメンということもあり、水の量は4.5リットル。それにあれこれ荷物いれて〜重いなあ〜!!と思いつつ念のため爺さんのザックの中身をチェックすると、出てきたミカン袋!!山頂でミカン食べるからと20個ぐらい極小ミカンを詰め込んでます。更にカステラ・塩大福饅頭に、飴。大きな子供です。ランよりおやつ多いし!!
因みにランさんのバッグは、フリースとソフトシェルとおやつのみ。。

登山口はチラホラ車が停車。天気も決して晴れではなく曇りもうすぐ雨ですか?みたいな天気ですが、出発。
石鎚山以来の久々登山、さあどうでしょうと思っていたら早速ザック持たない、、ダラダラ歩行・・やる気スイッチが出ないようで、爺さんイライラモード。
救いは微妙な紅葉街道歩行に癒され、、、分岐過ぎたあたりからやる気モードスイッチがONになり、speed UP無事山頂に12時前に到着。
天気は登山口よりも・・・悪くガスってきました。さっさとラーメン作って食べていると霧雨降ってくるし、撤収準備をサクッとしカッパを着ようとしたら・・止んできたため、カッパを着ずに下山開始。幸い雨には合わず下山することができました。

ランさん山頂ラーメンが大好きらしく、次回も山頂ラーメンツアーするらしいです。
さて今度はどこ行こうかな。チョットランさんもレベルUPしないとなぁ〜

因みに爺様また忘れ物。山頂で塩大福とカステラ食べようとしたらありません。ないないという。案の定荷物を減らした際に車に置き忘れ・・・燕忘れ物事件よりはましですが、大きな子供の面倒は手強い

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

おはようございます。
はじめまして、ra-menです。
完全にタイトルに釣られてきました(笑)

子供って本当に元気ですね。私も子供の頃走って登った里山が今では歩いてもゼーゼーです。私も比較的若いうちから始めた方だとは思いますが、小さい頃から山と触れ合えるのが羨ましいです。

凄くほっこりしました。素敵なお写真ありがとうございます。
2014/11/6 8:26
Re: おはようございます。
ra-menさん コメントありがとうございます。
かかっちゃいましたね
ra-menさん2度目まして。面河渓の際にコメント頂戴しているのでぇ〜。
親子登山は子供の発想なり目線は大人と違うので楽しいです。
子供もお爺ちゃんと登ると昔ながらの遊び方を教えてもらえるので大好きなようです。
子供は本当に元気です、下山後にどうしてそんなに走れるんだ!!ってよく思います。

ほっこりしていただたいてよかったです。また第2弾のご要望があるのでその際はまた覗きに来てください。
2014/11/6 13:43
Re[2]: おはようございます。
これはすみません気づきませんでした!
2度目まして(笑)
家族で登山は本当に憧れます。楽しみに待ってます!
2014/11/7 23:59
高丸山
これはまた、良い時間を過ごしましたね^^
写真見てると、ほのぼのと癒されてきます

あら?今回は高気圧は・・ ついてきてくれなかったかな?^^;
いつの間にか、秋らしい高丸山になってますね〜
2014/11/6 12:22
Re: 高丸山
e-sann こんにちは

しぶしぶ言ったわりには良い時間のひと時となりました。
高丸山はホームグランドと言っていいのですが思えばいつも雪シーズンだった・・・んなもんで登山道の整備が以前よりされている気がするのですが気のせいでしょうか??

高気圧はやはりmicco7と一緒だと発揮されるようです。きっと石立は完璧!!なんて思ってますが・・・
2014/11/6 13:48
うしろ姿
こんにちは。
常に足腰鍛えてはるんですね。
わたしは普段ほとんど運動してないので、たまに山に行くとこたえます。。

おじいちゃん(おばあちゃん)と孫。
紅葉の下 並んで歩くうしろ姿、、いいですね。

おじいちゃんと孫、うしろ姿たくさん撮ってあげて下さい。
もちろん前も・・・(笑)
2014/11/7 13:07
Re: うしろ姿
ishiosaさん こんにちは

コメありがとうございます。

この時期ボチボチ単独、親子登山で四国のお山を楽しんでいこうかと思います。
お爺ちゃんの良い思い出、子供達の良い思い出、そして自分にとっても良い思い出、10年後20年後あーだこーだと写真見ながら話できたらいいなあなんて思いながら親子登山しています。

どうぞ四国にもフラッといらしてください、その時は子供達と後姿 ショット撮りましょう
2014/11/7 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら