ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543183
全員に公開
ハイキング
関東

足利市の楽しい低山♪両崖山♪(1年生)初心者・子連れ

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 すー sutaro suzaemon その他3人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
271m
下り
268m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:40
合計
5:20
10:15
25
巴町パーキング
10:40
10:40
10
10:50
10:50
15
11:05
11:10
0
鏡岩展望台
10:50
10:50
80
12:10
12:45
0
12:45
12:45
55
13:40
12:40
80
鏡岩展望台
14:00
14:00
0
14:00
14:00
15
14:15
巴町パーキング
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*今回は足利市巴町パーキング(有料)を利用。
*織姫公園内には、いくつか無料駐車場があります。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/kouen-syoukai-50on/kouen-orihime-mapshousai.html

*足利市のサイトにハイキングマップがありました。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/22130.pdf
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/22131.pdf
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
ちょっとだけ岩場を通過する個所があるので、慣れないお子さんは軍手等あったほうが良いかと思います。
その他周辺情報 *「りょうがいさん」と読みます。
*立派な織姫神社境内からハイキングコース入り口になっています。

*この日は、麓の渡良瀬川の河川敷で「ひめたま痛車祭り」が開催されておりました。
http://www.himetama.jp/index.html
巴町パーキングから織姫神社に向かいます。
229段の階段を登り、境内へ。
一旦境内をでたところにトイレと駐車場がありました。
そこでトイレを済ませて出発。
2014年06月15日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 10:37
巴町パーキングから織姫神社に向かいます。
229段の階段を登り、境内へ。
一旦境内をでたところにトイレと駐車場がありました。
そこでトイレを済ませて出発。
さっそくまたしても階段。
2014年06月15日 10:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 10:41
さっそくまたしても階段。
関東平野を見渡せる展望所に出ました。
偉い方の銅像が。
2014年06月15日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 10:44
関東平野を見渡せる展望所に出ました。
偉い方の銅像が。
古墳があります。
2014年06月15日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 10:44
古墳があります。
なかなかよい眺望。
2014年06月15日 10:46撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
6/15 10:46
なかなかよい眺望。
吊り橋を渡って、ハイキングコースへ。
2014年06月15日 10:49撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 10:49
吊り橋を渡って、ハイキングコースへ。
鏡岩展望台からの関東平野。
2014年06月15日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 11:05
鏡岩展望台からの関東平野。
あまりにも暑いので、鏡岩展望台で小休止。
昭和のかほりのするレトロでモダンなデザイン。
水飲み場がありました。
2014年06月15日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 11:06
あまりにも暑いので、鏡岩展望台で小休止。
昭和のかほりのするレトロでモダンなデザイン。
水飲み場がありました。
このハイキング道は関東ふれあいの道。
2014年06月15日 11:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 11:19
このハイキング道は関東ふれあいの道。
子供達お楽しみの岩場通過。
こんな低山なのに、ちょっと冒険気分が味わえる。
2014年06月15日 11:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 11:19
子供達お楽しみの岩場通過。
こんな低山なのに、ちょっと冒険気分が味わえる。
再び岩場。転ぶなよー。
2014年06月15日 11:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 11:29
再び岩場。転ぶなよー。
また岩場。
2014年06月15日 11:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 11:45
また岩場。
岩場で記念撮影。
高い所に登ると、ちょっとエラくなった気分だ(笑)
2014年06月15日 11:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 11:47
岩場で記念撮影。
高い所に登ると、ちょっとエラくなった気分だ(笑)
山頂手前の展望台。
関東の街々が見下ろせますね。
2014年06月15日 11:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 11:58
山頂手前の展望台。
関東の街々が見下ろせますね。
山頂手前の展望台は、テラスのようになっている。
2014年06月15日 11:59撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 11:59
山頂手前の展望台は、テラスのようになっている。
展望台から少し下り、こちらの階段を登ると山頂。
2014年06月15日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 12:08
展望台から少し下り、こちらの階段を登ると山頂。
無駄に競争する男子二人。
2014年06月15日 12:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 12:09
無駄に競争する男子二人。
山頂到着♪
古い祠があります。
視界は開けていません。
2014年06月15日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 12:13
山頂到着♪
古い祠があります。
視界は開けていません。
山頂は足利城址です。
こちらでお昼休憩♪
2014年06月15日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 12:13
山頂は足利城址です。
こちらでお昼休憩♪
厳かな雰囲気の山頂。
木陰が心地よいです。
2014年06月15日 12:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 12:44
厳かな雰囲気の山頂。
木陰が心地よいです。
関東平野を見下ろしながら、元来た道を下山です。
2014年06月15日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 12:49
関東平野を見下ろしながら、元来た道を下山です。
織姫神社への道標。
2014年06月15日 13:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 13:41
織姫神社への道標。
帰り道のお楽しみ、鏡岩。
小さな滑り台みたいになっています。
息子たち、何度も滑ってました。
リピートしすぎて、お友達のズボンのお尻が破れました(;´∀`)
2014年06月15日 13:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
6/15 13:45
帰り道のお楽しみ、鏡岩。
小さな滑り台みたいになっています。
息子たち、何度も滑ってました。
リピートしすぎて、お友達のズボンのお尻が破れました(;´∀`)
ハイキングコース入り口まで戻ってきました。
2014年06月15日 14:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6/15 14:00
ハイキングコース入り口まで戻ってきました。
立派な織姫神社。
2014年06月15日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
6/15 14:01
立派な織姫神社。
足利に来たなら蕎麦を食べねば!
境内を下りた所、左手にあるお蕎麦屋さんに寄り道しようと思ったら、14時で閉店しておりました。
ギリギリ間に合わず一同撃沈( ;∀;)
2014年06月15日 14:02撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 14:02
足利に来たなら蕎麦を食べねば!
境内を下りた所、左手にあるお蕎麦屋さんに寄り道しようと思ったら、14時で閉店しておりました。
ギリギリ間に合わず一同撃沈( ;∀;)
229段の階段を下りて来ました。
2014年06月15日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
6/15 14:05
229段の階段を下りて来ました。
ハイキングマップ。
巴町パーキングへ戻ります。
2014年06月15日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
6/15 14:05
ハイキングマップ。
巴町パーキングへ戻ります。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ
共同装備
レジャーシート コンパス 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 タオル
備考 初夏の低山はとにかく暑かった。水は一人1リットルでぎりぎりだった。

感想

*私が子供の頃住んでいた町のシンボル的な山です。
私自身が昔、両親とよくハイキングに行ったルートで、息子も以前何回か祖父母と一緒にハイキングしたコースを、今回はお友達家族と一緒に行きました。

*子供達は道中遊びながら、小休止をちょこちょこ取りながらの山行だったので、かなりのんびりペースです。

*とても低い山なのですが、軽くアップダウンを繰り返し、松林や岩場を何か所か通過したりと、ちょっとユニークな景色が楽しく、小さな子供には冒険気分が味わえる山です。
幼稚園生の遠足で利用されたりしています。

*大人は両崖山から更に天狗山や行道山へ縦走したりすると楽しいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

男子の無駄な競争
岩場が楽しそう〜というかリピートしちゃうんですね〜
微笑ましいです。
織姫神社が立派でビックリしました。
行ったことがないので、今度案内お願いしても良いでしょうか?
もちろん縦走で(笑)
2014/11/8 18:12
Re: 男子の無駄な競争
hoshinoさん、コメントどうもです♪
ズボンのおしりに穴開くほどリピートですよ(笑)
やっぱりお友達が一緒だと、気分も盛り上がるんでしょうね。
子供としては、疲れず楽しいハイキングだったはずです。
縦走しましょう♪
あ、先のルートは忘れてしまったので、行くときは父に良く聞いておきます(;´Д`)
2014/11/9 16:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら