ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 543220
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

初めての赤城山(黒檜山)はツラかった!(花見ヶ原森林公園キャンプ場ピストン)1年生・初心者・子連れ♪

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
669m
下り
667m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
13:45
13:45
5
13:50
14:50
10
15:00
15:00
120
17:10
キャンプ場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花見ヶ原森林公園キャンプ場駐車場を利用。
http://akagi-yama.jp/archives/981
コース状況/
危険箇所等
*危険個所は特になし。
*道標、登山道を示す赤い杭と赤いテープが山頂までついているので、道迷いの心配はありませんでした。
*キャンプ場を上まで登って行き、ツツジ園を抜けてハイキングコースに入ったのですが、ツツジ園の中が、道なのかただの溝なのか不明な個所があり、初心者は焦りました。
*駐車場から車道を通ってキャンプ場周回遊歩道に入り、そのまま登山のほうが判り易いです。
その他周辺情報 キャンプ場の管理等脇にトイレあり。ただ、キャンプ場閉鎖中は使えないようです。
夕方になって、管理人さんが帰る頃にはシャッターが閉まっていました。
管理棟でトイレを借りました。
キャンプ場からツツジ園を抜けて、登山道へ出ました。
クマザサだらけ。
2014年06月01日 10:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 10:33
キャンプ場からツツジ園を抜けて、登山道へ出ました。
クマザサだらけ。
新緑の森は気持良い。
息子、既に暑くて着ていたTシャツを脱いでしまった。
2014年06月01日 10:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 10:56
新緑の森は気持良い。
息子、既に暑くて着ていたTシャツを脱いでしまった。
転ぶなよー。
2014年06月01日 11:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 11:09
転ぶなよー。
水を飲もう。
暑くて、「まだ〜?」を繰り返す息子。
飴ちゃんを与えるも・・・
2014年06月01日 11:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:14
水を飲もう。
暑くて、「まだ〜?」を繰り返す息子。
飴ちゃんを与えるも・・・
ふてくされている。
2014年06月01日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:15
ふてくされている。
ダケカンバ、シラカンバの新緑が青空に映えて本当に素晴らしい景色。
2014年06月01日 11:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 11:30
ダケカンバ、シラカンバの新緑が青空に映えて本当に素晴らしい景色。
GWに来た時には、ここの道に雪が残っていた。
2014年06月01日 11:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:45
GWに来た時には、ここの道に雪が残っていた。
木道はラクでいいな。
途中で落ちていた棒を拾って、ストックの真似をしていた。
2014年06月01日 12:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:15
木道はラクでいいな。
途中で落ちていた棒を拾って、ストックの真似をしていた。
ツツジもまだ所々に咲いていた。
春の森はいいなぁ〜。
2014年06月01日 12:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 12:16
ツツジもまだ所々に咲いていた。
春の森はいいなぁ〜。
山頂前の休憩所でおやつ。
これから最後の登りが待っている。
前回GWの時は、ここで時間切れのためリタイアしたのだった。
2014年06月01日 12:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:43
山頂前の休憩所でおやつ。
これから最後の登りが待っている。
前回GWの時は、ここで時間切れのためリタイアしたのだった。
さあ、あともうひと踏ん張り。
2014年06月01日 13:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:17
さあ、あともうひと踏ん張り。
山頂はもうすぐなんだけど、なかなか着かない。
2014年06月01日 13:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:27
山頂はもうすぐなんだけど、なかなか着かない。
もうすぐ?!
2014年06月01日 13:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 13:40
もうすぐ?!
やっとの思いで山頂到着!!
元気ない顔ですね。
2014年06月01日 13:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 13:55
やっとの思いで山頂到着!!
元気ない顔ですね。
お昼ご飯を食べながら舟を漕ぐ息子。
相当疲れたらしい。
2014年06月01日 14:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 14:20
お昼ご飯を食べながら舟を漕ぐ息子。
相当疲れたらしい。
山頂から展望所へ行ってみることに。
笹の隙間の狭い道を抜けていく。
2014年06月01日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 14:22
山頂から展望所へ行ってみることに。
笹の隙間の狭い道を抜けていく。
色んな山が見えるらしい。
2014年06月01日 14:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 14:24
色んな山が見えるらしい。
展望所からの眺め。
素晴らしい!!こっちでお昼ご飯食べれば良かった。
2014年06月01日 14:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 14:31
展望所からの眺め。
素晴らしい!!こっちでお昼ご飯食べれば良かった。
帰り道、黒檜山大神で記念撮影。
2014年06月01日 15:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:00
帰り道、黒檜山大神で記念撮影。
眼下に小沼が見えました。
2014年06月01日 15:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:05
眼下に小沼が見えました。
再び、ダケカンバの林を抜けて帰ります。
2014年06月01日 15:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 15:13
再び、ダケカンバの林を抜けて帰ります。
関東ふれあいの道。
2014年06月01日 15:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 15:45
関東ふれあいの道。
本当に新緑が素晴らしい。
2014年06月01日 15:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:47
本当に新緑が素晴らしい。
木道。
2014年06月01日 15:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 15:48
木道。
ツツジと新緑のコラボ。
2014年06月01日 15:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:54
ツツジと新緑のコラボ。
やっとキャンプ場周回遊歩道まで戻ってきました。
2014年06月01日 16:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/1 16:50
やっとキャンプ場周回遊歩道まで戻ってきました。
僕はもう疲れて動けません。
本気でバテていた。
気力だけであと少し歩いて貰います。
2014年06月01日 16:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/1 16:53
僕はもう疲れて動けません。
本気でバテていた。
気力だけであと少し歩いて貰います。
あと少し。
2014年06月01日 16:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 16:57
あと少し。
ツツジ園まで戻って来ました。
息子、「僕はもうお山には登らない。」宣言していた( ;∀;)
2014年06月01日 17:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/1 17:02
ツツジ園まで戻って来ました。
息子、「僕はもうお山には登らない。」宣言していた( ;∀;)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル
共同装備
レジャーシート コンパス 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め カメラ
備考 前回、ゴールデンウィークに登った時は雪がまだ日陰や山頂付近に残っており涼しかったのに、1ヶ月後の今回は暑くて大変だった。
水一人1ℓでは足りなくなってしまい、バテました。
コースタイム、水の量、共に読みが甘かった(´Д`)

感想

*9時にはスタートしたかった。
*500mごとに道標が立っていたので、目安になって良かった。
*息子、初めての本格的なハイキングの上、暑さと寝不足もあり、500m進むのに30分ほどかかってしまった。
*ギリギリ日暮れ前に駐車場に戻れたので良かったが、復路後半で息子があまりにも消耗してしまったので心配になった。おんぶで下山になるかと焦った。

☆2年後追記☆
超低山の里山を1年に一度くらいしか歩いたことのなかった当時小学1年生の息子、
スポーツも苦手なタイプで身体能力もそれほど高くないのに、
今思えば、いきなりこの行程を歩かせたのは失敗だったと思います。
よく往復8キロ歩いたなぁ。。。(;´∀`)
私も当時はまともな山行経験が殆ど無かったため、
無理を強いてしまって、息子には本当に申し訳なかったなぁと反省しています。
これでは「山=ツライ」になってしまい、
その後の山行に消極的になってしまっても仕方なかったと思います。
高尾山あたりから、少しづつ楽しく始めてあげるべきでした(´・ω・)
ゴメンよ、息子。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

新緑とツツジ
黒檜山の記録、書いていただいてありがとうございます。
本当に疲れた様子ですね〜
懐かしいなぁとGWの時を思い出しました。
新緑時期もいいですね!
またバッヂを買いに登りたいです!
2014/11/8 18:08
Re: 新緑とツツジ
hoshinoさん、コメントありがとうです♡
あの黒檜山からうちの山のぼりが始まった感じですね。
懐かしいですね〜(*´▽`*)
反省点ばかりの山行でしたが、おかげでその後に繋がる色んな事が見えてきた気がします。
次に登る時は、この時よりも疲れないで行けるかな?!行けるといいなぁ。。。
2014/11/9 15:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら