落葉間近の西沢渓谷


- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:46
ログは渓谷コースの対岸を歩いているようです。
天候 | 晴天、6℃〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道沿いにも大きな駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないですが、渓谷沿いの、岩場が続き鎖場も有る。 しっかりした靴だと安心。 ちなみに、観光案内を見るとペットは禁止となっています。 |
その他周辺情報 | 温泉は国道沿いに数件あります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック26L
Tシャツ
パンツ
トレッキングシューズ
帽子
スマホ
時計
虫除け
ウエットティッシュ
カメラ
ポール
てぬぐい
レインスーツ
傘
ハイドレーション(水1.0L)
THERMOS(熱湯0.5L)
タオル
ヘッドランプ
救急セット
サングラス
長袖シャツ
手袋
行動食
インスタントコーヒー
多機能ナイフ
双眼鏡
コッヘル
アルコールストーブ
ライター
スポーク
箸
ライトシェルジャケット
ミニ三脚
|
---|
感想
今年2度目。
昨年も2度と年間2回の定番ハイキングとなりつつあります。
渓谷の紅葉に癒やしを求めて、早朝目指して行きました。
朝早かったので混雑もなく予定より早く到着。
6時30分、空も明るくなり山肌に朝日が照りつける中出発。
夜少し雨が降ったらしく地面が濡れていましたが空は真っ青な快晴でした。
気温は予報より高く寒くなく爽やか。
約10℃歩くには丁度良い感じでした。
最初の約20分は林道歩きでウォーミングアップにピッタリ。
吊橋を渡りいよいよ山歩き開始って感じで西沢渓谷のおっきな看板があります。
そこからしばらく行くと三重の滝です。
ここから先、メインイベントの七つ釜五段の滝まで約一時間、危険箇所もない楽しい渓谷沿いの岩場歩き。
いろいろな滝と紅葉を堪能と思ったのですが残念なことに紅葉のピークは過ぎてました。
もう少し陽が高く明るくなれば、水、岩、木や葉の色も違ったかも。
と思いつつもカメラに色々な滝と残った紅葉を収めながら、七つ釜五段の滝に到着。
毎回ですがこの滝はよい写真が撮れません。
撮影ポイントがもっと低い位置だったら迫力のある風景がといつも思います。
五段の滝のあとは、階段を登り一気に標高を上げます。
階段を登りきった所が折り返し地点。
ココで、コーヒーブレークここが一番気温が低い
持ってきたミカンと行動食でEnergy補給。
休憩も終わり、トロッコ列車の廃線跡を下ります。
歩き始めは、紅葉も終わりかーと残念!っと思っていました。
でも標高が下がり気温も10℃を超えてくると周りの景色は色が増え紅葉を堪能。
この紅葉の味わい方は早朝の色の少ない時間から歩いたことで最後の方で色の付いた景色が見れて満足でした。
駐車場に戻った時間はまだ10時30分。
渓谷の入口は時間的に続々と訪れる時間。
凄いことになってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する