大辻山


- GPS
- 03:50
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長尾峠登山口には、10台ほどの駐車スペースがあります。 [他登山者] グループ、ファミリー、夫婦、単独など、20人程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、頂上まで番号表示があります。 |
写真
感想
久しぶりの山登りとなりましたが、気温も低い季節になってきたので、眺望が望める低山へ行ってきました。
この日は肌寒い日でしたが、晴れており、多くの登山者が登っていたようです。前日に近くで熊に襲われるニュースがあったのですが、天気も良く眺望も良く、家族連れやグループ、単独者など多くの登山者とすれ違いました。
出発時間が遅く、登山口に到着したときには駐車スペースが満車でしたが、他の登山者よりもひと足遅れて登り始めたおかげで、山頂では割と空いていて、眺望を存分に楽しめることができたと思います。
随分前に登った時の印象が、急な登りと木の根だらけの印象が強かったのですが、今回は余裕もあったのか?適度な時間で北アルプスの山々の素晴らしい眺めを望むことができる印象に変わりました。紅葉の時期には少し遅れてしまいましたが、新緑の時期になったら、また登りに行きたい山となりました。
遅い出発、ほぼ準備なしの状態からの登山でしたが、夏場の登山と異なり体力的な問題も気にした程なくて順調に登れました。
途中、小学生連れの家族やトレランの元気な方々とすれ違いつつ、木の根っこが階段状、放射線状に広がる山道に足を取られつつも歩を進めました。
山頂に辿り着くと、すでに幾組かの登山者が昼ごはんを取っていて、空いた木の根に腰を据え、雄大な山々をおかずにおにぎりをいただきました。
数年前に登った時は山頂に虫が飛び回っていて、ご飯を食べるのに一苦労した記憶がありますが、この時期はさすがに開けた場所には虫はいなかったので快適にご飯を食べれて良かったです。(それでも端の薮の方にはブンブン飛び回っていましたが・・・)
紅葉は大体終わってましたが、間近に見える雪のかかった立山は最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する