ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544957
全員に公開
ハイキング
北陸

雨の医王山

2014年11月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
sinmyo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
8.0km
登り
559m
下り
557m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:06
合計
3:01
7:33
51
スタート地点
8:24
8:26
80
9:46
9:46
19
10:05
10:09
25
10:34
ゴール地点
発・国見ヒュッテ7:33〜登山口7:39〜0h51m〜三蛇ヶ滝〜0h17m〜鳶岩取付〜0h19m〜鳶岩〜1h02m〜白禿山〜0h19m〜夕霧峠〜0h25m〜戻・国見ヒュッテ
(CT:3h01m・合計距離8.05km 累積標高UP+594m・累積標高DN-596m)
天候 曇〜雨…(ピンポイント予報どおり10時より降雨)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
砺波発6:40 法定速度で富山県南砺市(福光)方面へ。金沢大学へ抜ける県道のトンネル手前から医王山の百万石道路へ通行。舗装してある狭い林道で好天時は自転車が多く、すれ違い可能箇所も少なく通行に注意。これからの季節は濡れた落ち葉で滑り易いです。
コース状況/
危険箇所等
・鳶岩までの横這い箇所は晴天時でも濡れているため危険!落ちたら約20~30m下の沢へ滑落。三点確保&しっかり鎖に掴まり慎重に。
・急勾配の鳶岩へ登りは上記同様に注意が必要ですが、雨天時はオススメできません。
・上記2項目以外は注意箇所も無く、ゆったりとハイキングを楽しめますよ。
その他周辺情報 ・富山-石川県境にある「ぬくもりの郷」は北陸最大級を誇る露天風呂。個人的には県内で最も好きな日帰り温泉です。
・下山後は南砺市(福光)にある「どんたく」体を動かした後はボリュームあるカツカレーうどん。当店の人気メニューで休日ランチタイムは行列。
登山起点の国見ヒュッテ一番乗り!砺波平野をのぞむ。残念ながら北アルプス方面は雲の中…
2014年11月09日 07:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/9 7:40
登山起点の国見ヒュッテ一番乗り!砺波平野をのぞむ。残念ながら北アルプス方面は雲の中…
暫し林道を歩いてEL750m地点から登山道へ
2014年11月09日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 7:46
暫し林道を歩いてEL750m地点から登山道へ
登山口から暫し歩いた地点から急勾配を一気に下り。
2014年11月09日 08:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 8:03
登山口から暫し歩いた地点から急勾配を一気に下り。
道中、鳶岩が見えると標識有。緑が茂ったシーズンは見えません。
2014年11月09日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 8:04
道中、鳶岩が見えると標識有。緑が茂ったシーズンは見えません。
紅葉も終焉し冬枯れの山。アチラに鳶岩が見えた。
2014年11月09日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/9 8:04
紅葉も終焉し冬枯れの山。アチラに鳶岩が見えた。
急な下り。至る所にロープが張ってあります。
2014年11月09日 08:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 8:08
急な下り。至る所にロープが張ってあります。
滑り易い沢渡り通過は要注意。ロープが張ってあります。
2014年11月09日 08:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 8:14
滑り易い沢渡り通過は要注意。ロープが張ってあります。
登山口EL750mから約240mを下った地点にある三蛇ヶ滝。
2014年11月09日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/9 8:15
登山口EL750mから約240mを下った地点にある三蛇ヶ滝。
本日の難所である横バイ。岩が常時濡れていて危険です!
2014年11月09日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
11/9 8:18
本日の難所である横バイ。岩が常時濡れていて危険です!
横バイを経て核心部の鳶岩へ突撃準備。此処で暫し休憩。
2014年11月09日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 8:32
横バイを経て核心部の鳶岩へ突撃準備。此処で暫し休憩。
岩登りビギナーコースと云われる鳶岩への登り。キッチリ三転確保していらっしゃいます。今夏から登山を始め、初めての岩登り。スローペースですが大丈夫だ!鎖に頼り過ぎず確実に足場をキープして登る処。
2014年11月09日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/9 8:42
岩登りビギナーコースと云われる鳶岩への登り。キッチリ三転確保していらっしゃいます。今夏から登山を始め、初めての岩登り。スローペースですが大丈夫だ!鎖に頼り過ぎず確実に足場をキープして登る処。
鳶岩!アチラのテッペンに立ってみよう!
2014年11月09日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/9 8:51
鳶岩!アチラのテッペンに立ってみよう!
ピンボケ…(笑) このテッペンに立ちたかったけどもチ〇寒(恥)
2014年11月09日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/9 8:53
ピンボケ…(笑) このテッペンに立ちたかったけどもチ〇寒(恥)
鳶岩から白禿山へ向かう道中の痩尾根
2014年11月09日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 9:02
鳶岩から白禿山へ向かう道中の痩尾根
大池平。紅葉は終焉… 金沢平野と日本海。アチラは雨が降っている?もうすぐでコチラも雨かっ…
2014年11月09日 09:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 9:03
大池平。紅葉は終焉… 金沢平野と日本海。アチラは雨が降っている?もうすぐでコチラも雨かっ…
クリタケの自生発見!
2014年11月09日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 9:09
クリタケの自生発見!
真っ赤な紅葉ウルシの木?
2014年11月09日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/9 9:31
真っ赤な紅葉ウルシの木?
紅葉モミジ。EL700m辺りも紅葉終盤
2014年11月09日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/9 9:32
紅葉モミジ。EL700m辺りも紅葉終盤
倒木に自生している「カワラタケ」食用可能だそうですが美味しいのかどうか…(謎)
2014年11月09日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/9 9:40
倒木に自生している「カワラタケ」食用可能だそうですが美味しいのかどうか…(謎)
白禿山ピーク展望工作物。好天だったら北アルプス〜白山〜日本海を見渡せるのだが登らず通過。雨がぱらついてきたので足早に帰還。
2014年11月09日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 9:53
白禿山ピーク展望工作物。好天だったら北アルプス〜白山〜日本海を見渡せるのだが登らず通過。雨がぱらついてきたので足早に帰還。
夕霧峠に到着した頃から雨が強くなってきた。奥医王山登頂を見送り、百万石道路を経て登山口の国見ヒュッテへ向かった。
2014年11月09日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/9 10:17
夕霧峠に到着した頃から雨が強くなってきた。奥医王山登頂を見送り、百万石道路を経て登山口の国見ヒュッテへ向かった。
国見ヒュッテ今季閉めの日でキノコ鍋が振る舞われてました。天然ものキノコイッパイで美味しかったです(感謝)
2014年11月09日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/9 10:43
国見ヒュッテ今季閉めの日でキノコ鍋が振る舞われてました。天然ものキノコイッパイで美味しかったです(感謝)
南砺市(福光)の地酒「成政」やや辛口でバランス良い味の酒です。車運転のためNG!
2014年11月09日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/9 11:00
南砺市(福光)の地酒「成政」やや辛口でバランス良い味の酒です。車運転のためNG!
鍋の後は水島柿を御馳走になりました。ソフトで甘味サイコー(感謝)自宅にも多くの柿・・・
2014年11月09日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/9 11:05
鍋の後は水島柿を御馳走になりました。ソフトで甘味サイコー(感謝)自宅にも多くの柿・・・

装備

備考 ファーストエイドキット忘れ…連れが転倒した際の傷を消毒できず。不幸中の幸いで軽傷(安堵)

感想

 初冬の候、EL1600〜は雪化粧し平野部は色付く紅葉の風景が見えるようになってきました。天気予報は曇〜雨。鳶岩〜白禿山〜奥医王山コースの計画でしたが、夕霧峠到着の時点で雨…奥医王山は見送りショートコース山行としました。

 RUN倶楽部仲間の登山ビギナー姉さまの岩登りトレーニング目的で山行。穂高を目標にしていらっしゃるとのことで、近間で岩登り練習できる場所といえば医王山・鳶岩。地元の小学生では定番の遠足コースで岩登り初心者向けコース。初めての岩場&鎖場で難儀していらっしゃいましたが、スローながらも基本的動作はシッカリ出来ていたおかげで事故もなく無事下山できました。

 ついでにキノコ狩りも出来たならば…と、ミズナラ樹木をチェックしながらの山歩き。ナメコとは出会えずクリタケ少々ゲット!私は昨日に他言無用の某所でナメコ・ナラタケを大量に採り過ぎたため全て見送り^^;

 本日で国見ヒュッテ今期営業終了。キノコ鍋が振る舞われていました。個人的に贔屓している医王山。来季も鳶岩コースで馴らしてアルプス夏山シーズンにのぞみたい。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

「どんたく」
sinmyoさま
お疲れ様です。
南砺市(福光)にある「どんたく」は、3回くらい行った事があります。
カツカレーうどん 安価で美味しくボリューム感たっぷりですね。

「どんたく」が出てきたので嬉しくて思わずコメントしてしまいました。
2014/11/9 17:56
Re: 「どんたく」
terachanさま
流石お目が高い!某高岡病院向かいのカレーうどんが有名ですけど、オラ的には「どんたく」が一番っす。いつしか値上がりして、カツカレーうどん¥950になってましたわ…^^; カラダを動かした後はボリューミーな食事。医王山とセットにしたいところですな。
2014/11/10 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら