ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6811744
全員に公開
ハイキング
北陸

奥医王山 国見ヒュッテより

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
783m
下り
769m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:34
合計
4:30
5:00
0
スタート地点
5:00
5:00
13
5:13
5:13
25
5:38
5:45
15
6:00
6:05
19
6:24
6:30
12
6:42
6:42
34
7:16
7:16
4
7:20
7:20
20
7:40
7:40
10
7:50
7:50
17
8:07
8:07
15
8:22
8:22
0
8:22
8:22
0
8:22
8:22
0
8:22
8:22
0
8:22
8:38
7
8:45
8:45
7
8:52
8:52
26
9:18
9:18
9
9:30
9:30
0
9:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見ヒュッテの駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
登山前の国見ヒュッテ前よりマジックアワー
2024年05月18日 04:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
5/18 4:18
登山前の国見ヒュッテ前よりマジックアワー
少し霞んでますが槍・穂高の稜線が見える
2024年05月18日 04:25撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/18 4:25
少し霞んでますが槍・穂高の稜線が見える
こちらは左から劔、立山、薬師の稜線
2024年05月18日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
5/18 4:27
こちらは左から劔、立山、薬師の稜線
ヒュッテ前の同定盤
2024年05月18日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 4:31
ヒュッテ前の同定盤
夜明けだ
2024年05月18日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 4:49
夜明けだ
陽が昇る、麓の田んぼが赤く染まる
2024年05月18日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
10
5/18 4:49
陽が昇る、麓の田んぼが赤く染まる
光の入れ具合でグラデーションが変化しますね
2024年05月18日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 4:49
光の入れ具合でグラデーションが変化しますね
言葉が出ない、言葉は要らない
2024年05月18日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
5/18 4:50
言葉が出ない、言葉は要らない
私以外は10人程度ご来光目当ての方々がいました
2024年05月18日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
7
5/18 4:51
私以外は10人程度ご来光目当ての方々がいました
素敵な時間でした
2024年05月18日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 4:55
素敵な時間でした
良い日になりそうです
2024年05月18日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 4:55
良い日になりそうです
さて登山の部
医王権現に安全登山を祈願してスタート
2024年05月18日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:08
さて登山の部
医王権現に安全登山を祈願してスタート
堂辻
2024年05月18日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:13
堂辻
ここで二手に分かれます
左は登り、右は水平道らしい
私は左へ
2024年05月18日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:13
ここで二手に分かれます
左は登り、右は水平道らしい
私は左へ
ヒメシャガ
2024年05月18日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 5:27
ヒメシャガ
らしい
2024年05月18日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:30
らしい
わからん
2024年05月18日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:30
わからん
このルートはガンガン下ります
2024年05月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:31
このルートはガンガン下ります
徒渉ポイント
2024年05月18日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:38
徒渉ポイント
左は滝
2024年05月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:39
左は滝
右はナメっぽい
2024年05月18日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:39
右はナメっぽい
ちょっと右の奥へ行ってみた
これ以上は前に出れませんでした
2024年05月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:41
ちょっと右の奥へ行ってみた
これ以上は前に出れませんでした
戻って
2024年05月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:43
戻って
先へ進みます
2024年05月18日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:43
先へ進みます
難路です
2024年05月18日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 5:44
難路です
カニのよこばいの始まり
2024年05月18日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:44
カニのよこばいの始まり
右側は切れ落ちてて、高度感バツグン
2024年05月18日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:45
右側は切れ落ちてて、高度感バツグン
振り返れば先ほど覗いた滝かな?
2024年05月18日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:49
振り返れば先ほど覗いた滝かな?
結構長いぞよこばい
2024年05月18日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:51
結構長いぞよこばい
濡れてると嫌なコースですね
2024年05月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:54
濡れてると嫌なコースですね
恐らく三蛇ヶ滝の上部でしょう
2024年05月18日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:56
恐らく三蛇ヶ滝の上部でしょう
多分、難所は抜けた
2024年05月18日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 5:57
多分、難所は抜けた
三蛇ヶ滝に寄ってみた
2024年05月18日 05:57撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/18 5:57
三蛇ヶ滝に寄ってみた
マイナスイオンが気持ちいい
2024年05月18日 05:57撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/18 5:57
マイナスイオンが気持ちいい
リフレッシュ出来たので先へ進もう
2024年05月18日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:04
リフレッシュ出来たので先へ進もう
朽ちて苔むしたベンチ
2024年05月18日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:05
朽ちて苔むしたベンチ
トンビへ
2024年05月18日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:09
トンビへ
約120m
2024年05月18日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 6:11
約120m
高度感バツグン
2024年05月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 6:13
高度感バツグン
以前訪れた時は通過NGだったなぁ
2024年05月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:14
以前訪れた時は通過NGだったなぁ
半分ぐらいきたかな
2024年05月18日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 6:17
半分ぐらいきたかな
今日のオジサン
2024年05月18日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 6:18
今日のオジサン
振り返れば日本海と奥には宝達山
2024年05月18日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 6:18
振り返れば日本海と奥には宝達山
トンビ岩に到着
2024年05月18日 06:23撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/18 6:23
トンビ岩に到着
チキンなおじさんはここまでが限界
2024年05月18日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 6:25
チキンなおじさんはここまでが限界
その先も暫くはこんな岩が出てきます
2024年05月18日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 6:29
その先も暫くはこんな岩が出てきます
ちょっと怖いザレた細尾根
2024年05月18日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 6:30
ちょっと怖いザレた細尾根
ニガナ
2024年05月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:34
ニガナ
お茶目なケルン
2024年05月18日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:40
お茶目なケルン
ガマズミ?
2024年05月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 6:45
ガマズミ?
イワカガミ
2024年05月18日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 6:47
イワカガミ
今年お初のギンちゃん
2024年05月18日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 6:48
今年お初のギンちゃん
医王ブルー
2024年05月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 6:55
医王ブルー
気持ちいいブナ林
2024年05月18日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 7:05
気持ちいいブナ林
今日は白山が見える
2024年05月18日 07:13撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/18 7:13
今日は白山が見える
まだ別当出合には車が入れない
2024年05月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 7:16
まだ別当出合には車が入れない
誰の仕業だ???
2024年05月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:19
誰の仕業だ???
白兀山はスルー
2024年05月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:20
白兀山はスルー
イワカガミロード
2024年05月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 7:24
イワカガミロード
白山が見えると嬉しい〜
2024年05月18日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:28
白山が見えると嬉しい〜
当然、右へ
2024年05月18日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:33
当然、右へ
DAO terracwe
2024年05月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:35
DAO terracwe
ベンチが整備されてます
2024年05月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:35
ベンチが整備されてます
テラスからは金沢方面が見えます
2024年05月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:36
テラスからは金沢方面が見えます
そう言えば一度もここで休憩したことないなぁ
2024年05月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:36
そう言えば一度もここで休憩したことないなぁ
テラスを過ぎれば蛇尾山
2024年05月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:40
テラスを過ぎれば蛇尾山
タッチ
2024年05月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 7:40
タッチ
ずんずん進む
2024年05月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:47
ずんずん進む
林道に合流すると
2024年05月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:49
林道に合流すると
夕霧峠
2024年05月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 7:50
夕霧峠
奥にも行こう
苦手な階段
2024年05月18日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 7:59
奥にも行こう
苦手な階段
はい
2024年05月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 8:07
はい
大杉よりも目の前のお地蔵様がカワ(・∀・)イイ!!
2024年05月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 8:07
大杉よりも目の前のお地蔵様がカワ(・∀・)イイ!!
左を見れば劔・立山・薬師
2024年05月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 8:07
左を見れば劔・立山・薬師
龍神池
2024年05月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
3
5/18 8:11
龍神池
座らんけど
2024年05月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 8:17
座らんけど
奥医王山
2024年05月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4
5/18 8:22
奥医王山
櫓より白山
2024年05月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
5
5/18 8:24
櫓より白山
今日も来たゾー🐘
2024年05月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 8:26
今日も来たゾー🐘
小休止して帰ろう
2024年05月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 8:38
小休止して帰ろう
帰りは林道で
2024年05月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 8:52
帰りは林道で
立山や白山に見送られながらテクテク
2024年05月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
6
5/18 9:04
立山や白山に見送られながらテクテク
げざ〜ん
お疲れ様でした(^^♪
2024年05月18日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/18 9:32
げざ〜ん
お疲れ様でした(^^♪
【おまけ】
下山後は気になってたラーメン店へ
昔からあるチェーン店ですが、めっきり店舗を見なくなりましたが、金石にある事が分かったのでやってきました
2024年05月18日 11:56撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/18 11:56
【おまけ】
下山後は気になってたラーメン店へ
昔からあるチェーン店ですが、めっきり店舗を見なくなりましたが、金石にある事が分かったのでやってきました
やきめしセット
ラーメン¥450とやきめし¥650がセットだと\1,050
ラーメンは昔ながらの懐かしい味、おいしゅうございました(^_-)-☆
2024年05月18日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/18 12:02
やきめしセット
ラーメン¥450とやきめし¥650がセットだと\1,050
ラーメンは昔ながらの懐かしい味、おいしゅうございました(^_-)-☆

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

TAM☀さんの奥医王山レコを見、登山前の国見ヒュッテからのご来光に目がウロコ
全然知らなかった、そして国見ヒュッテからは医王山に登ったことが無かったので、快晴が約束された本日早速やってきました
ヒュッテ前からは極上のご来光タイムを愉しむ事が出来ました(^^♪
また、お初の堂辻から三蛇ヶ滝へのカニのよこばいや、トンビ岩のてっぺんは年のせいか年々怖さが増してきたけど楽しかった(^^)/
今日は快晴で遠望も叶い、白山をはじめとして、劔・立山・薬師・五郎・槍・穂高と名だたる山々を見ながら満足の山歩きでした(^^♪
PS:今日のヤマレコアプリはご機嫌斜めでNG、ログは写真の時間で記載してますので、予めご容赦願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

こんばんは!
今朝のご来光も素晴らしいですね✨。また見に行きたくなりました。
ニコニコさんのレコを拝見して、やっぱり三蛇ヶ滝にマイナスイオンを浴びに行けば良かったな〜と思いましたが、あの時は全く余裕なかったです😅
ラーメン屋さん「チュー」情報、ありがとうございます🫡
2024/5/18 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら