ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山   馬返し口

2014年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,426m
下り
1,426m

コースタイム

馬返し駐車場6:25ー五合目8:20ー頂上10:25ー
 五合目11:50ー13:20駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪は2〜3cm
コース上にほとんど雪無し
残月 左上
2014年11月11日 06:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
11/11 6:21
残月 左上
七合目の権現さん
外輪山に雪ほとんどなし
2014年11月11日 09:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
11/11 9:10
七合目の権現さん
外輪山に雪ほとんどなし
7〜9合目に霧氷原が広がる
2014年11月11日 09:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/11 9:19
7〜9合目に霧氷原が広がる
霧氷
2014年11月11日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
11/11 9:24
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
11/11 9:29
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11/11 9:31
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
11/11 9:38
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
11/11 9:41
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
11/11 9:42
霧氷
霧氷
2014年11月11日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
11/11 9:44
霧氷
鬼ヶ城の背後は秋田駒ヶ岳、烏帽子岳
2014年11月11日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
11/11 10:01
鬼ヶ城の背後は秋田駒ヶ岳、烏帽子岳
頂上真近かの権現さん
 霧氷の着きが少ない
2014年11月11日 10:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
11/11 10:16
頂上真近かの権現さん
 霧氷の着きが少ない
頂上手前の記念の一枚
 頂上に誰もおらず、下山の若いお二人に
 押してもらう
2014年11月11日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
11/11 10:19
頂上手前の記念の一枚
 頂上に誰もおらず、下山の若いお二人に
 押してもらう
頂上の霧氷
2014年11月11日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
11/11 10:23
頂上の霧氷
頂上
 岩木山、八甲田山を確認
 鳥海山は麓のみ
2014年11月11日 10:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
11/11 10:24
頂上
 岩木山、八甲田山を確認
 鳥海山は麓のみ
妙高山も霧氷に包まれて
2014年11月11日 10:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
11/11 10:32
妙高山も霧氷に包まれて
ショウジョウバカマも来春の備えOK
2014年11月11日 12:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
11/11 12:09
ショウジョウバカマも来春の備えOK
撮影機器:

感想

一昨日の雨が山ではどんな状況か、
やや不安を抱えながら登山口へと向かう。
駐車場から見える外輪山に、積もった雪が見えず。
これは幸いと、重い体を引っ張って行く。
11/5にあった雪は、8〜9合目の掘割道に残るだけ。
今日の感動場面は、広がる霧氷の美しさ。
殆どが、白と黒の枝珊瑚。
外輪山に上がってからの景色は、何度観ても飽きない。

今日逢えた方は常連さんの高橋さん、同じく久しぶりの
竹林さん。
それと、七合目で初めての方に、ヤマレコ見てます、と
言われ、またまたびっくり、不思議を感ず。
山は静かになり、常連さん達は思い思いに
楽しんでいる様子。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

馬返しでしたか。
こんばんは!
相変わらず早いアップですね!
私は御神坂から鬼ヶ城方面へ歩きました。
私が鬼ヶ城分岐についたころには、八合目からお鉢にかけての霧氷はすっかりなくなってました。
なので、霧氷が残る鬼ヶ城へ。
朝早く登れるのが羨ましいです。
2014/11/11 19:40
Re: 馬返しでしたか。
お互い同日登山がありますが、お逢い出来るには
少しづつ距離があるようで  
御神坂も考えたのですが、ガレ場を回避しました。
私の下山時には、九合目辺りの霧氷が、カサッカサッと
落ちて来ていました。
この落下音が、人影のない静かな霧氷原に冴えていました。
鬼ヶ城の霧氷も観たいものです。岩の多い場所だけに
もっともっと感動の霧氷が観られることでしょう。
先日、竹林さんと、そろそろ姫神山だね、と話していました。
今回の岩手山、今年の中で一番きつく感じました。
古希を迎えて、無理もないのかなあ、と思ったりして
常連さん達は、まだまだ通うようです。

   またよろしく
2014/11/12 17:37
先週末!
用事があって7日と9日に高速道を運転しながら岩手山を眺めてましたが、両日とも山頂が見えて白いのがかなり消えていて驚きました。
初冠雪がそこそこ早かったので、山頂付近はそのまま根雪かな?と思いましたが予想外れでした

自然の営みは予想通りにはいきませんね

11/5山行への質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました。
参考になりました。

これからもよろしくお願いします。
2014/11/12 13:06
Re: 先週末!
次第次第に登山口へのアクセスが無くなって来ます。
従って、行ける山は限られて来て、例年のこととは云え
少し寂しい想いです。
でもそれに沿って山やコースを選ぶのも楽しみです。
東北の南方面の低山は、まだ雪の心配がないので
自由に歩けていいですね。
多繁のようですが、高速道お気を付けてーーー

 ではまたよろしく
2014/11/12 17:55
waiwai5963さん、はじめまして!!
突然のコメント失礼致します。

waiwai5963さんが歩かれた前日に岩手山にいきました♪
晴れているとこんなにも景色がいいんですねぇ(´ω` )
私も山頂から姫神山や八幡平、早池峰山を見たかったです♪
次回訪れるときには晴れを狙ってゆきます♪ヽ(´▽`)/
2014/11/15 0:36
真っ白の岩手山
昨日(11/14)、岩手山にもかなりの積雪があったようです。
見える裾野(馬返し)も白くなっています。
この時期、一夜にして風景が変わってしまいます。
ということは、山行が出来るか否かに係ります。
恐らく来春まで、我々一般登山者を寄せ付けないでしょう。
独立峰の岩手山なので、眺望抜群です。
次回はどうぞ天気予報を吟味されて、
充分に景色を堪能してみて下さい。

 ユーザー名をチョット勘違いされましたかな
 コメントありがとうございました。
 
 
2014/11/15 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら