ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5462802
全員に公開
ハイキング
丹沢

旧大山街道 part4 (愛甲石田駅から大山阿夫利神社)

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
12.5km
登り
675m
下り
19m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:12
合計
3:50
距離 12.5km 登り 680m 下り 19m
7:12
140
9:32
9:34
5
9:39
9:40
13
9:52
9:53
30
10:37
10:38
4
10:42
7
10:49
10:59
5
天候 快晴、暑かった
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車で向ヶ丘遊園まで駅側の🅿️に駐車、小田急で愛甲石田駅まで
帰りは大山からバスで伊勢原駅。小田急で帰宅
コース状況/
危険箇所等
愛甲石田駅からはほとんど旧道が残っており、途中道標や神社、仏閣も近づくに連れ沢山あり由来を辿り説明を読みつつ楽しく歩けました。最後は350mくらい登ります。
その他周辺情報 こま参道から少し降った所にあるお豆腐料理屋「東学坊」のお豆腐直売店のお豆腐がとても美味しいです。バス停から少し降りますが買う価値大です。今晩は冷奴、楽しみです。おからも付けてくれますが、それもとても美味しい。
今日は大山街道歩き4回目、愛甲石田駅スタート
2023年05月05日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:11
今日は大山街道歩き4回目、愛甲石田駅スタート
最初は246歩き。246を歩くのはここだけです。遠くに大山が見えます。あそこまで行くのかー
2023年05月05日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:19
最初は246歩き。246を歩くのはここだけです。遠くに大山が見えます。あそこまで行くのかー
最初のランドマーク、浄心寺。立派なお寺です。1574年開山。
2023年05月05日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:24
最初のランドマーク、浄心寺。立派なお寺です。1574年開山。
2023年05月05日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:27
古そうな道祖神でしょうか?何も読めません。
2023年05月05日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:42
古そうな道祖神でしょうか?何も読めません。
そばには白金地蔵
2023年05月05日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:44
そばには白金地蔵
歌川を渡ります
2023年05月05日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:47
歌川を渡ります
次から次に道祖神現れます。大山が近くなって来ましたね。
2023年05月05日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 7:52
次から次に道祖神現れます。大山が近くなって来ましたね。
檜屋宿の入り口にある自転車屋さん。ここも昔は違うご商売をしていたのでしょう。昔の道具が飾ってありました。ここで一休み
2023年05月05日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 7:53
檜屋宿の入り口にある自転車屋さん。ここも昔は違うご商売をしていたのでしょう。昔の道具が飾ってありました。ここで一休み
宿場の面影はここにはありません
2023年05月05日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:01
宿場の面影はここにはありません
道の脇に不動明王様
2023年05月05日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:02
道の脇に不動明王様
普済寺の多宝塔です。当時は市内最大の石造建築だったとの事。7m、立派です。
2023年05月05日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:03
普済寺の多宝塔です。当時は市内最大の石造建築だったとの事。7m、立派です。
粕谷上宿と書いてあります。バス停が昔の呼び名、多いです。
2023年05月05日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:07
粕谷上宿と書いてあります。バス停が昔の呼び名、多いです。
高部屋神社
2023年05月05日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:09
高部屋神社
この鐘は至徳3年(1386)の銘があります。神奈川県指定重要文化財。
2023年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:13
この鐘は至徳3年(1386)の銘があります。神奈川県指定重要文化財。
本殿
2023年05月05日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:15
本殿
拝殿、茅葺き、本殿と共に江戸時代の建物でしたが、関東大震災壊れてしまったそう。その後再建。
2023年05月05日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:16
拝殿、茅葺き、本殿と共に江戸時代の建物でしたが、関東大震災壊れてしまったそう。その後再建。
東海大学が聳え立ってます。
2023年05月05日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:19
東海大学が聳え立ってます。
この辺りは昔と変わってないのでしょうね。どのお宅も敷地が大きく趣きがあります。
2023年05月05日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:22
この辺りは昔と変わってないのでしょうね。どのお宅も敷地が大きく趣きがあります。
大学病院入り口。GWなので静かですね。
2023年05月05日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:25
大学病院入り口。GWなので静かですね。
咳止め地蔵。はるばるお参りに来る人も居たらしい
2023年05月05日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:30
咳止め地蔵。はるばるお参りに来る人も居たらしい
その前の古い道標
2023年05月05日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:31
その前の古い道標
しばらくぶりに見た大山街道標識。藤が丘辺りで見たのが最後かな。しばらく無かったです。
2023年05月05日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 8:34
しばらくぶりに見た大山街道標識。藤が丘辺りで見たのが最後かな。しばらく無かったです。
ここもきっと昔のままですね。近くなると昔のままじゃないかと思われる道が多くて歩いていて気持ちがいいです。
2023年05月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:35
ここもきっと昔のままですね。近くなると昔のままじゃないかと思われる道が多くて歩いていて気持ちがいいです。
こんな名前の施設も
2023年05月05日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:38
こんな名前の施設も
こんな説明標識も
2023年05月05日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:39
こんな説明標識も
東名をくぐる前にも大山街道印
2023年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:48
東名をくぐる前にも大山街道印
千石堰用水(道灌堀)大山川から引いているとの事
2023年05月05日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:51
千石堰用水(道灌堀)大山川から引いているとの事
用水にかかる三つの橋の供養塔
2023年05月05日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:53
用水にかかる三つの橋の供養塔
大山が近づいて来てます
2023年05月05日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 8:59
大山が近づいて来てます
台の道標
2023年05月05日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:03
台の道標
下り厚木、戸田江と読めます。反対は上り大山江
2023年05月05日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:04
下り厚木、戸田江と読めます。反対は上り大山江
石倉橋、新東名に入る為に新しく作られた綺麗な道を渡ります。
2023年05月05日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:10
石倉橋、新東名に入る為に新しく作られた綺麗な道を渡ります。
石倉橋の道標、多分道路を作る時に移動させられたのですね。ちょっと脇の道に入った所に移築されてました。
2023年05月05日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:14
石倉橋の道標、多分道路を作る時に移動させられたのですね。ちょっと脇の道に入った所に移築されてました。
右、い世原、江之島、田村道と書いてあります
2023年05月05日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:15
右、い世原、江之島、田村道と書いてあります
あっ、大山という道路標識がやっと見えて来ました。もう少し
2023年05月05日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:18
あっ、大山という道路標識がやっと見えて来ました。もう少し
今日はこどもの日、あやめ綺麗です。
2023年05月05日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:19
今日はこどもの日、あやめ綺麗です。
新東名くぐります
2023年05月05日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:21
新東名くぐります
比比田神社⛩️
いつも車で通る道に入って来ました。
2023年05月05日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:24
比比田神社⛩️
いつも車で通る道に入って来ました。
前は良く通りますが入ったのは初めて。安産祈願の神社なんですね。神社の柱を削って飲むと安産だそうで、柱が細くなっていて補強されてます。
2023年05月05日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:26
前は良く通りますが入ったのは初めて。安産祈願の神社なんですね。神社の柱を削って飲むと安産だそうで、柱が細くなっていて補強されてます。
地蔵院易往寺、この前に龍泉寺もありました。
この辺りお寺だらけ
2023年05月05日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:33
地蔵院易往寺、この前に龍泉寺もありました。
この辺りお寺だらけ
這子坂、這って登る程、急登だったらしいです。
2023年05月05日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:36
這子坂、這って登る程、急登だったらしいです。
可愛いお地蔵さん
2023年05月05日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:37
可愛いお地蔵さん
大山、目の前です。
2023年05月05日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:45
大山、目の前です。
三の鳥居、ここから門前町
2023年05月05日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 9:48
三の鳥居、ここから門前町
これも古そうです。何も読めず。
2023年05月05日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:49
これも古そうです。何も読めず。
こんなのも
2023年05月05日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:50
こんなのも
先導師の宿坊も次々と
2023年05月05日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:51
先導師の宿坊も次々と
鈴川渡ります。川沿いにずっと登って行きます。
2023年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:54
鈴川渡ります。川沿いにずっと登って行きます。
丹沢大山国定公園!
2023年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 9:56
丹沢大山国定公園!
旧道沿いに阿夫利神社の社務所
2023年05月05日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:00
旧道沿いに阿夫利神社の社務所
川に鯉のぼりが
2023年05月05日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:21
川に鯉のぼりが
愛宕滝です。滝の脇は涼やか😆
2023年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:22
愛宕滝です。滝の脇は涼やか😆
良弁滝、龍のお顔から流れる滝。ちょっと少なめの水量でした。
2023年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:33
良弁滝、龍のお顔から流れる滝。ちょっと少なめの水量でした。
隣の良弁堂
2023年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:33
隣の良弁堂
豆腐坂、道路から左に入ります。こんな風情のある道があったんですね。歩かなきゃ解らない。
2023年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:36
豆腐坂、道路から左に入ります。こんな風情のある道があったんですね。歩かなきゃ解らない。
こま参道の脇に出ます
2023年05月05日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:39
こま参道の脇に出ます
こま参道スタート
2023年05月05日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:39
こま参道スタート
脇を登ると茶湯寺があります
2023年05月05日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 10:42
脇を登ると茶湯寺があります
今日は暑くて疲れました。初めてケーブルで登りましたが乗車賃高くてビックリ‼️2人分で2500円オーバー。GWなので参拝にも列
2023年05月05日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:08
今日は暑くて疲れました。初めてケーブルで登りましたが乗車賃高くてビックリ‼️2人分で2500円オーバー。GWなので参拝にも列
霞んでますが三浦半島まで見えてます
2023年05月05日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 11:09
霞んでますが三浦半島まで見えてます
4日がかりで来られました❗️嬉しい😊
2023年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:11
4日がかりで来られました❗️嬉しい😊
日本遺産、大山詣り
2023年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 11:11
日本遺産、大山詣り
ケーブルで降ります。今日は勘弁して下さい。
2023年05月05日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 11:14
ケーブルで降ります。今日は勘弁して下さい。
こま参道に帰って来ました。お疲れ様でした。お豆腐買って帰ります♪
2023年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/5 11:32
こま参道に帰って来ました。お疲れ様でした。お豆腐買って帰ります♪
撮影機器:

感想

GWのこどもの日に大山街道歩きで愛甲石田駅から阿夫利神社まで辿り着きました。暑かった〜!
でもまだ完結ではありません。横浜市都筑区の自宅からスタートしたので多摩川まで戻らなければなりません。大山街道は赤坂からのスタートが正式ですが、多摩川を渡るとひたすらに246を歩くだけなので多摩川を渡った所を私達はゴールと決めました。なので後一回!
このエリアは昔の名残が沢山残されており、昔のままかなと思われる細い田舎道、家並み、寺社仏閣等辿りながら楽しく歩けます。特に大山に近づいて来ると宿坊やお豆腐料理屋さん、参道より前にも沢山ありますので、やっと来た〜と気分も上がりました。
街道歩き、面白いですね。夫と中山道も行こうかなどと話しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら