記録ID: 546356
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳 まったりと紅葉狩り
2014年11月13日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 938m
- 下り
- 926m
コースタイム
正丸駅10:45−12:20伊豆ヶ岳13:30−14:40正丸駅
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
数えました、今年14回目の伊豆ヶ岳です(汗)
いやーっ、いつ行っても何度行っても楽しませてくれますね〜
伊豆ヶ岳!
頂上で目にも彩な紅葉に囲まれて摂った昼ごはん、その後の休憩は何にも代えられません。
さて、岩に35年のブランクの有る奥方、今回は鎖場がうまくこなせません。
元岩屋の面目丸つぶれ。
次回は日和田(岩場ゲレンデ)で完熟訓練をしたいとの事でした・・。
久しぶりに行ってみますかね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
お帰りなさい!お疲れさまでした^^
9km岩も攀って4時間は早かったですね
お写真16の紅葉が青空に映えます
晴れ女の奥方さまのお陰ですねっ
次回は日和田ゲレンデ岩場のレコを一日千秋の思いで楽しみにしてまーす
dejavuさん、まいどです
なんか女房が特にこの頃参っています
八ツ峰、北岳バットレス、一ノ倉、上下ノ廊下等諸々制覇した人には思えないほど今日は岩場でよろよろしていました・・。
トップロープで遊べる場所が在るので今度暇が出来たら女房と行って練習してこようと思っています。
ただ3本有るザイルがすべておよそ35年物(ウィスキーか←つっこみ
コメ有難うございました
太陽が眩しいですねぇ〜
mumcharlie さんまいどのこんばんはの 今度は此方へお邪魔しま。
風強くなかったっすかぁ?
オイラのトコは 西側が開けていると スッゲー風の雄叫びと木の葉の囀りと 樹木同士のどつきあい でした
マダマダ赤いのがいっぱいありますねぇ
奥多摩は、1700mあたりから 葉っぱ殆んど無くなってました。
奥方様 復活 良かった良かったの おめでとう御座います なのだ
おぉ mumcharlie さん 岩復活レコ 楽しみにしているのだぁ〜って
あまりご無理はなさらないでねぇ〜〜〜〜っと
はぁ〜 ポックン ポックン っと
これで雨男3人衆のうち2人が脚抜けしましたね〜
重罪です
>風強くなかったっすかぁ?
風当たりの強い所でおよそ5m/秒、風下はほとんど吹いてなかったですよ〜
電車の中では長沢背稜付近を撮ってgonzouさんにお見せしようと思っていたのに、昼飯を食べる頃にはすっかり忘れていました。
申し訳ない
お疲れ様でした、今日はMBHは無しで御就寝下さい
コメ有難うございました、おやすみなさい。
mumcharlieさん、こんばんは。
良い天気に恵まれましたね〜
風は如何でしたか?
元岩屋さんの闘争心に火を点けてしまいましたね
makoto1959さん、こんばんは
いやーっ最高の天気の中紅葉を楽しめました
女房と行った中では宮島以来ですね
靴も新しく履きなれてなかったせいも有るのか、今日の女房の岩場歩きはひやひや物でした
西武線の高麗駅の近くに自然の練習場が在るので、平日(休日は混みます)に2人の都合が合えば行ってみたいと思っています。
コメント有難うございました。
こんばんは!mumcharlieさん!
すんません、自分の日記を書いていて、出遅れた〜。
それにしても、今日は良い天気でしたね。
青い空と紅葉が奇麗です。
それにしても、何度も行きましたね、伊豆ヶ岳!
でも、面白そうな山ですよね。
奥方様のお御足は、もう、完治されたのですね。
光のシャワーの中の奥方様〜絵になりますぅ〜。
しかも、オレンジ色にキュロット!
奥ちゃまのピンクが負けてます〜。
直火焼きのウインナーは、美味しかったのですね?
これなら、脂の滴りは少なそうですが、どうでしたか?
あはは!
次は、奥方様とロープで繋がる姿を見てみたいです。
〆は、やっぱ、コーラでしょ!
では
ringo-yaさん、おはようございます
今日も快晴予報!!
休養日だけどやっぱりお日様を拝めるのはうれしいですね〜
女房は岩場での失態が悔しかったらしく今度練習に行く(こう)と申しております
昔取った杵柄が復活するかどうか・・
画像からは「キュロット」に見えますよね〜、オレンジのヤッケを腰に巻いただけなのですが〜
「滴り」回避で「直火脇焼き」
又小(大)技があったらレコにアップお願いしま〜す、まねしますので
あっそうそうヤマレコ名刺、前回の初渡しの後職場で一枚、今回の伊豆ヶ岳でもう一枚と順調に捌けています
無くなったら発注させて頂きますので増産体制宜しくお願いします
次回バージョンは可能なら実名無しでお願いします、やっぱ怖い感じがしだしました
八王子測候所計測・日最低気温2.1℃、我が家の居間(標高55m)温度計は14℃を指しています。
寒くなって来ました、うちら汗っかき(失礼
次回の冷中登山レコを楽しみにしていますよ〜
コメ有難うございました。
mumcharlie さんっ、なんだか?おひさしぶりんこでっす
iPad を長男くんに奪われ…ヤマレコ、ちょっとお休み?ちうです;^_^A
奥様、足の具合、良くなってよかったーーーっ*\(^o^)/*
おめでとうございますっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また、モリモリ
伊豆ヶ岳の紅葉、イイですなぁ…
この時期あたりがよかよか
楽しいお山ですっ*\(^o^)/*
お昼ごはん風景の航空撮影?、新しいですっ
二子山が…見えるんだーっ‼︎
今年は行けずじまいですが…むむ…まだ、今年は終わっとらんな…
挑戦したいお山でございますっ
*/
おはようございまちぃ〜
プリマお嬢さんがおとなしいので海外遠征でもしているのかと思ってました
レコを書かないだけで山には行っているんですか?
>二子山が…見えるんだーっ‼︎
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-446196.html
↑この二子山では有りません、念のため
http://yass.m78.com/climb/climbing/futago/futago1.html
↑l画像中の二子山はこっちですよ〜
双子の二子山です、まぎらわしい
奥武蔵での紅葉、今週末ならまだ楽しめますよ〜
プリプリ(←怖そう
半そでは無しですよ〜
コメ有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する