記録ID: 8441020
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 751m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:58
距離 9.6km
登り 751m
下り 757m
天候 | 1日を通して晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 正丸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急峻な箇所や所々木の階段が崩れているところあり。 |
その他周辺情報 | 特にどこも寄らず帰宅 |
写真
感想
前回の登山が5月の頭だったのでそこまでヘビーではなく、4時間ぐらいで下山できる山を探していて今回は伊豆ヶ岳をチョイス。
奥武蔵は2座目。
また、これからの長時間登山に向けてのモンベルのULポールを購入したので、それのテストも兼ねてました。他にも夏の登山は軽装になるため、サコッシュとして購入したこれまたモンベルのULショルダーバッグも初めて使ってみました。
最寄駅から電車に乗って正丸駅には7時ごろ到着。コンビニ等はないので、東飯能駅で乗り換えの際、食べ物や飲み物は購入しておくと良いと思います。
実際の登山ですが中々急峻な山でポールが大活躍しました。支えがあるだけでかなり楽になりますね。特に下り。。。
ただ自分が使っていたパーサライト20はULポールをサイドに2つ固定するのは不便だったのでザックは検討した方が良さそう。あとはパッキングか背負い方が悪かったのか結構肩が痛くなったのは反省材料です。
サコッシュも持って行って大正解でした。ウェットティシュを入れておくといつも手を綺麗にできて助かりました。
登山の感想:
夏の登山は1年ぶりでめちゃくちゃ汗をかいた。特に顔。
虫がぶんぶんすごかったので長袖と虫除けスプレーはあったほうが良い。
途中の男坂はかなり急に見えたので女坂をチョイス。ただ、こちらもかなり急。
下山する際はローブや周りの木や岩を触ることになると思うのでグローブがあるとよい。
分岐でわかりにくいところがあるので注意。交通止めで行けないかと思ったら、ちょっと迂回した細い道があったりします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する