記録ID: 5477210
全員に公開
ハイキング
関東
要害山
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 266m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:58
距離 6.2km
登り 266m
下り 483m
10:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 帰りは信玄の産湯の寺・積翠寺に寄りながら武田神社へ |
写真
感想
GWの真ん中、特急かいじに乗ってっビューンと甲府へ
要害山は竪堀、門跡、土塁もしっかり残っていて山頂にはツツジが咲いていた。
下山後は信玄の産湯とされる井戸がある積翠寺によりながら武田神社(躑躅(つつじ)ヶ崎の館跡)へ。
躑躅(つつじ)ヶ崎の館跡からは土塁や三日月堀、土橋などが発見され、戦国大名のなかでも優れた規模であるらしい。
舞鶴城公園(甲府城)はなんども来ていたのにこんなに広かったっけ?立派な石垣に櫓、と見所たくさん。がこの日はとにかく暑くて。持ってた水もつき自販機を探したが見つからず、もっとゆっくり見たかったのに。お願いだから自販機置いて。
次にSuikaの使えない電車で移動し甲斐善光寺へ。甲斐善光寺は開基武田信玄公が川中島の合戦の折、
信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(一五五八)御本尊善光寺如来像等を奉遷したことに始まる。大きな山門を抜けると立派な金堂が中にはおびんずるさま。金堂下には、「心」の字をかたどる、お戒壇廻りも。善光寺みたい。宝仏殿には日本最古の源頼朝像がある。
最後に甲府の駅の小作でまったりと飲んでほうとう食べて、充実した参考および観光ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する