ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548148
全員に公開
ハイキング
近畿

泉州の城下町・岸和田の史跡と名勝を訪ねて

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
22.9km
登り
99m
下り
112m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
9:29JR久米田駅を出発。
3
9:29JR久米田駅を出発。
集合場所の岸和田中央公園をめざす。
3
集合場所の岸和田中央公園をめざす。
9:41国道26号線を渡る。(1回目)
2
9:41国道26号線を渡る。(1回目)
岸和田市総合体育館
2
岸和田市総合体育館
岸和田市中央公園へ。
2
岸和田市中央公園へ。
9:57五私鉄リレーハイキング集合場所へ。
3
9:57五私鉄リレーハイキング集合場所へ。
地図と参加記念バッジを受け取る。
4
地図と参加記念バッジを受け取る。
春木川に沿って歩く。
2
春木川に沿って歩く。
国道26号線を越える(2回目)。
小松里町西
3
国道26号線を越える(2回目)。
小松里町西
JRの線路を越える。
2
JRの線路を越える。
10:31久米田寺境内へ。
2
10:31久米田寺境内へ。
久米田寺門前。
10:37久米田池。一周約2.7kmもある大きな池です。
3
10:37久米田池。一周約2.7kmもある大きな池です。
変化の乏しいうんざりするような
長い直線道路。
2
変化の乏しいうんざりするような
長い直線道路。
国選道路、まだまだ続く・・・
2
国選道路、まだまだ続く・・・
11:11やっと曲がり口へ。
この先を右に曲がる。
3
11:11やっと曲がり口へ。
この先を右に曲がる。
11:14蜻蛉池
11:23蜻蛉池公園に到着。
4
11:23蜻蛉池公園に到着。
おびただしい数の水鳥。
3
おびただしい数の水鳥。
11:39ふかふかの落ち葉の上でお昼ごはん。
5
11:39ふかふかの落ち葉の上でお昼ごはん。
とんぼ池公園内のバラ園へ。
3
とんぼ池公園内のバラ園へ。
日差しに生える黄色いバラ。
4
日差しに生える黄色いバラ。
古い町並み
ゆるやかな上り。
2
ゆるやかな上り。
12:53門前町公民館。
3
12:53門前町公民館。
12:54泉光寺。
岸和田城主・岡部氏累代の墓。
2
岸和田城主・岡部氏累代の墓。
金魚販売所
この先を右に曲がると、
2
この先を右に曲がると、
「恋の淵の由来」の石碑。
「あらざらむこの世のほかの思ひ出に・・・」
有名な和泉式部の和歌由来の地ですが・・・
2
「恋の淵の由来」の石碑。
「あらざらむこの世のほかの思ひ出に・・・」
有名な和泉式部の和歌由来の地ですが・・・
まさかと思うようなこんな所にあります。
これが「恋の淵」。
でもほとんど路地裏のどぶ川状態。
1
まさかと思うようなこんな所にあります。
これが「恋の淵」。
でもほとんど路地裏のどぶ川状態。
JR線を越える。
13:26ときわ公園。
ちょっと一休み。
2
13:26ときわ公園。
ちょっと一休み。
国道26号線を渡る。(3回目)
別所東2号
2
国道26号線を渡る。(3回目)
別所東2号
神社参道
13:55岸和田天神宮
3
13:55岸和田天神宮
13:58南海岸和田駅
2
13:58南海岸和田駅
岸和田北町
だんじり劇場
1
岸和田北町
だんじり劇場
お疲れモード
成協信用組合
紀州街道。
古風な風情ある町並みですが、
2
紀州街道。
古風な風情ある町並みですが、
あきが唯一興味を示した「うさぎさん」
1
あきが唯一興味を示した「うさぎさん」
紀州街道の石碑
まちづくりの館。
2
まちづくりの館。
館の内部。
一休み。
2
館の内部。
一休み。
史跡 紀州街道本町一里塚跡
1
史跡 紀州街道本町一里塚跡
懐かしい農機具。
2
懐かしい農機具。
だんじり会館
ここを入ると・・・
2
ここを入ると・・・
岸和田城城内。
天主閣が見えてきました。
3
天主閣が見えてきました。
ゴール受付の二の丸広場。
参加者3000人以上
2
ゴール受付の二の丸広場。
参加者3000人以上
岸和田城天主閣
天主閣の見学へ。
3
天主閣の見学へ。
天主閣最上階。
天主閣の欄干を一周する。
2
天主閣の欄干を一周する。
天主閣から金剛山・葛城山の眺望。
3
天主閣から金剛山・葛城山の眺望。
八陣の庭で和太鼓演奏。
地元、久米田高校和太鼓部です。
1
八陣の庭で和太鼓演奏。
地元、久米田高校和太鼓部です。
岸和田の商店街。
2
岸和田の商店街。
カーネーションでおなじみの
「オハラ洋装店」
3
カーネーションでおなじみの
「オハラ洋装店」
15:25再び南海岸和田駅へ。
3
15:25再び南海岸和田駅へ。
我が家からはアクセスのいいJR東岸和田駅をめざす。
2
我が家からはアクセスのいいJR東岸和田駅をめざす。
また国道26号線を渡る。(4回目)
2
また国道26号線を渡る。(4回目)
ぶらんこ大好き
15:59JR東岸和田駅に到着。
3
15:59JR東岸和田駅に到着。

感想

今日は快晴、絶好のハイキング日和。
朝日・五私鉄リレーハイキングの企画で岸和田市へ。
南海電鉄主催なので本来南海春木駅から出発ずべきだが、
アクセスのいいJR久米田駅から集合場所の岸和田中央公園へ。
地図とスマホをフル活用し集合場所の公園へ。
広い公園だがハイキングの長い列、すぐに見つける。
受付を済ませて出発。国道26号線、JR線を越えて久米田池へ。
一周2.7kmもある大きな池。渡り鳥の休み場。
さらにそこから長~い長い直線ウォーク。新設の大きな道路。
変化の乏しい直線のアスファルトファイトは堪える。
うんざりするほど歩き疲労困憊。yaonyaosuke2さんやkatatumuriさんなら
こんな所も難なくこなされるのだろう。
ようやく昼食スポットのとんぼ池公園へ。子供の小さい頃に遊びに来た
思い出の公園。秋色に染まり実に美しい。池には水鳥があふれる。楽園。
ふかふかの落ち葉の上で昼食をとり次の目標地点、岸和田城をめざす。
ここまで歩いて来た以上の距離があるが、直線道路ではない。
古い生活道路、住宅街など変化に富んで面白い。途中の泉光寺では、
岸和田城主累代のりっぱな墓がずらり。壮観。
南海岸和田駅を越えて紀州街道へ。岸和田城の城下町、立派な古い邸宅がずらり。
圧巻。岸和田市がこんなにも美しい町だったとは・・・
ゴール受付を済ませ、岸和田城天主閣内部を見学する。
最上階へ。すばらしい眺め。江戸時代には一部の人しか見られなかった景色。
金剛、葛城山や六甲山まで見える。欄干を一周し感慨ひとしお。
下城すると、前の八陣の庭では勇壮な和太鼓演奏。しばし聞き惚れ
帰途につく。案内の矢印どおりに歩くと、前から見たいと思っていた
カーネーションでおなじみの「オハラ洋装店」の前へ。NHKのテレビ
イメージとはずいぶん異なる、アーケードの商店街の一角にありました。
再び岸和田駅を通り過ぎ、アクセスのいいJR東岸和田駅へ。
かなりの長距離、ガッツリ歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

ようこそ泉州へ!!
おはようございます、akipapaさん!
南海電車主催行事とは
山歩きにシフトする前にはどこもウォーキングで
よく歩いてた場所です。
お疲れさまでした。
2014/11/17 7:00
Re: ようこそ泉州へ!!
コメントありがとうございました。
おそらくkatatumuriさんのよくご存知の地域だと思って
いまいたがやはり。岸和田市を歩くのは今回で2回目です。
岸和田城周辺はもちろんはじめて。とても楽しめました。
私は近鉄ハイキングがメイン。katatumuriさんのおかげで
のせでんハイクに進出。ついでに阪神、阪急、京阪も行き出しました。
これからは南海も時々行ってみようと思っています。
宜しくお願いします。
2014/11/17 20:49
なんと!
前日に岸和田ぶらぶらしていました。
翌日はリレーウォークがあったんですね

それにしても高低差を見ていると
なかなかハードそうです。おつかれさまでした。
 
2014/11/17 9:41
Re: なんと!
コメントありがとうございました。
前日に岸和田を歩いておられたとは驚き。
ひょっとしてどこかでお会いできるといいですね。
あそらくyaonyaosuke2さんには特にどうということなない
ルート。でも私にはかなりこたえました。
2014/11/17 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら