記録ID: 548286
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山 (大池〜トンビ岩〜白兀山〜奥医王)
2014年11月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 794m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | AM晴れ、富山県との県境の尾根や奥医王山などの展望台からは遠く立山、剱、後立山の白馬連峰、薬師、槍、奥穂の北アルプスが遠望できました、PMから徐々に雲が広がってきましたが、終始風もなく穏やかな一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西尾平の駐車場は日曜日でもあり4型5台駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前からの寒波で、霰がふったようで、登るにつれて登山道を白く覆っていました。 その雪が融けてぬかるんでいる箇所が多く滑りやすい状況でした。 奥医王山頂で先着のおじさんに聞いたのですが、クマの足跡があったそうです、もう一人の方は目の前を熊が横切って行くのを目撃したそうです。足跡は大小あり、親子連れだそうで、奥医王からの戻り道、足跡の有った竜神池付近声を出し熊鈴を鳴らし通過しました、大丈夫でした。 トンビ岩登りの鎖は大丈夫だったのですが、ロープが一か所岩角に擦れて切れそうになっていました、改善するにはロープが短くて結びなおしが出来ずそのままになっています。 |
その他周辺情報 | 適当な温泉場がありませんでした、湯涌温泉は遠回りとの判断 |
写真
装備
個人装備 |
時計(1) 1
熊鈴+笛+マッチ 1 W
雨具上下 1
防寒着 1
ストック 1
昼食(弁当) 1
非常食(行動食) 1
カップ+箸 1
飲料水 1 ペットボトルなど
携帯電話 1
タオル+ティッシュ 1
入浴準備(下山後) 1 湯涌温泉総湯
|
---|---|
共同装備 |
レスキューシート+α(1) 1 W
コンパス+GPS(1) 1 W
計画書+ガイド地図(1) 1 W
カメラ 1 W
コンロ(ジェtボイル)セット(1) 1 W
医薬品 1 w
車 1 w
|
感想
木曜日からの4連休で、一人で行きたい山があったのですが、3日間荒天続き、身動きできませんでした。
今日も昨晩まで冷たい雨が降り、MKさんも雨降りは苦手 来ないのかなと心配したのですが、先に駐車場で待っていてくれました。
山頂からは遠きの山々がよく見え、目を楽しませてくれました。
これからは医王山も雪に覆われ冬の装いに変わってくるんですね。
また雪道を歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する