記録ID: 5482927
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年05月10日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
両毛線桐生駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
光明寺の奥に広い駐車場があり,きれいなトイレもあります。トイレはここだけのようです。
トンビ岩を過ぎてからの,頂上に続く稜線への登りは岩稜地帯があり結構楽しめました。クサリはないけれど,お助けロープが少しありました。道路歩きはすごく暑かったものの,林の中はさわやかでした。
トンビ岩を過ぎてからの,頂上に続く稜線への登りは岩稜地帯があり結構楽しめました。クサリはないけれど,お助けロープが少しありました。道路歩きはすごく暑かったものの,林の中はさわやかでした。
その他周辺情報 | 両毛線高崎行きが1時間待ちで,駅前の大衆酒場「きりゅう」でビールなど。コスパ良し,店主もよく気が付く人でまた立ち寄りたいお店。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 飲料 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 タオル |
---|
写真
感想/記録
by tan1957
毎週水曜日は前橋で仕事があるものの,朝10時過ぎには終了でその後はフリー。夜には東京に帰らないといけないけれど,せっかく前橋に来たのだから半日ほどでもハイキングを。ただし,車では来ていないので,公共交通手段でアクセスできるところ。
この条件で分県登山ガイド「群馬県の山」を見たところ,桐生の吾妻山が始めの一歩としては良さそう。というわけで,12時半ごろに桐生に着いて,吾妻山を目指した。駅からすぐそこに見えるので,なんだか物足りないかと思ったけれど,いやいやなかなかの岩稜や急坂もあり,トンビ岩や山頂では展望も開け,夏のような暑さだけど,林のなかでは心地よい涼しさ。ガイドブックにハイカーが多いとある通り,ちょくちょくハイカーとすれ違い,ベテラン風の男性とは数分話し込み,8.5キロ先の鳴神山もすばらしいと教えていただいた。今回は無理でも,いずれ計画してみようと思った。
下山後,駅に着き高崎への電車が1時間に1本しかないことを知り,唖然としたものの,駅前に早い時間からやっている大衆酒場があり,電車の待ち時間を有効利用(笑)。このお店大当たりで,もう1時間待ち時間にしようかとちょっとぐらついたけれど,ぐっとこらえて席を立ちました。
単時間で距離も短いけれど十分楽しめました。
この条件で分県登山ガイド「群馬県の山」を見たところ,桐生の吾妻山が始めの一歩としては良さそう。というわけで,12時半ごろに桐生に着いて,吾妻山を目指した。駅からすぐそこに見えるので,なんだか物足りないかと思ったけれど,いやいやなかなかの岩稜や急坂もあり,トンビ岩や山頂では展望も開け,夏のような暑さだけど,林のなかでは心地よい涼しさ。ガイドブックにハイカーが多いとある通り,ちょくちょくハイカーとすれ違い,ベテラン風の男性とは数分話し込み,8.5キロ先の鳴神山もすばらしいと教えていただいた。今回は無理でも,いずれ計画してみようと思った。
下山後,駅に着き高崎への電車が1時間に1本しかないことを知り,唖然としたものの,駅前に早い時間からやっている大衆酒場があり,電車の待ち時間を有効利用(笑)。このお店大当たりで,もう1時間待ち時間にしようかとちょっとぐらついたけれど,ぐっとこらえて席を立ちました。
単時間で距離も短いけれど十分楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する