ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548707
全員に公開
ハイキング
近畿

にゃん二人出陣 佐和山へ

2014年11月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
寅タツコ その他2人
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
206m
下り
198m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
1:10
合計
2:30
10:30
50
登山口
11:20
12:30
30
13:00
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道明確。山頂手前から木段あり(イヤ)。
危険なところなし。
その他周辺情報 近くに彦根城。
大洞弁財天から出陣だ!
2014年11月17日 10:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 10:28
大洞弁財天から出陣だ!
彦根城築城時、鬼門の方向なので厄除けのため建てられた。
重要文化財。
2014年11月17日 10:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 10:34
彦根城築城時、鬼門の方向なので厄除けのため建てられた。
重要文化財。
奥ノ院の脇に登山道入り口あり。
2014年11月17日 10:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 10:36
奥ノ院の脇に登山道入り口あり。
弁天山に到着するが、久しぶりなので息切れ発生。
一服。鳥居からまだ15分だって。
2014年11月17日 10:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 10:45
弁天山に到着するが、久しぶりなので息切れ発生。
一服。鳥居からまだ15分だって。
ここからしばらく尾根道。
2014年11月17日 10:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
11/17 10:47
ここからしばらく尾根道。
この尾根、紅葉はまだみたい。
2014年11月17日 10:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
11/17 10:53
この尾根、紅葉はまだみたい。
峠に着く。またここで一服。
写真左の看板は次の写真でどうぞ。
2014年11月17日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
11/17 10:59
峠に着く。またここで一服。
写真左の看板は次の写真でどうぞ。
団体さんの登山は清凉寺(せいりょうじ)に届けなさい、と書かれています。
2014年11月17日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
11/17 10:59
団体さんの登山は清凉寺(せいりょうじ)に届けなさい、と書かれています。
少し登ると煙硝楼跡。
発掘調査中でトラロープ張ってある。
(寅が張ったんじゃにゃーよ)
2014年11月17日 11:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 11:03
少し登ると煙硝楼跡。
発掘調査中でトラロープ張ってある。
(寅が張ったんじゃにゃーよ)
佐和山山頂到着。
石田三成の居城「佐和山城」があった。
今は平坦な本丸跡。
「しまさこにゃん」感無量。
2014年11月17日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
11/17 11:14
佐和山山頂到着。
石田三成の居城「佐和山城」があった。
今は平坦な本丸跡。
「しまさこにゃん」感無量。
山頂から彦根の町。
中央が彦根城。
2014年11月17日 11:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
11/17 11:15
山頂から彦根の町。
中央が彦根城。
「お城をアップで」とひこにゃんが。
2014年11月17日 11:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
11/17 11:15
「お城をアップで」とひこにゃんが。
山頂に三人娘が散策。
写真撮ってあげる。
2014年11月17日 11:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
11/17 11:17
山頂に三人娘が散策。
写真撮ってあげる。
やっぱ、紅葉にはまだ早いね。
2014年11月17日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
11/17 11:19
やっぱ、紅葉にはまだ早いね。
山頂から三角点(二等三角点)を過ぎると、唯一残った石垣2個。
2014年11月17日 11:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
11/17 11:21
山頂から三角点(二等三角点)を過ぎると、唯一残った石垣2個。
「しまさこにゃん」はお酒が大好き。
「ひこにゃん」とは宿敵同士だったが、今は山友同士。
2014年11月17日 11:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
23
11/17 11:26
「しまさこにゃん」はお酒が大好き。
「ひこにゃん」とは宿敵同士だったが、今は山友同士。
鍋割山に行けそうもないので、ここで鍋焼きうどん。
うまかったね!

2014年11月17日 11:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
11/17 11:42
鍋割山に行けそうもないので、ここで鍋焼きうどん。
うまかったね!

コーヒーも頂く。
2014年11月17日 12:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
13
11/17 12:13
コーヒーも頂く。
撮影機器:

感想

久しぶりの山行です。
やっと「ひこにゃん」と「しまさこにゃん」が佐和山に出陣しました。
寒いだろうと思っていたら、汗をかきながらの登山でした。

手ぶらで行ける山だけど、鍋焼きうどん食べたくてバーナー持参しました。笑っちゃうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

ハハッ!
toradoshiさん、こんにちは。
失礼、、、声にして笑ってしまいました!toradoshiさんの「ひこにゃん」デビュー、「しまさこにゃん」も一緒に。
チームひこにゃん(任意・非公認団体)の新メンバーが増えたことに、喜びを感じます。
でも、結局、酒付きですか・・。私は、ビールですし・・。まぁ、良いですよね、楽しいお酒ならば。
2014/11/17 20:18
Re: ハハッ!
DCTさん コメントありがとうです。
チームひこにゃんの新会員登録ありがとうございます。

記録作成中自分でも笑いましたよ。
畑仕事も終わって、本業の仕事も休みで、空は晴れて、行く山考えましたよ。
でも、デビューはやっぱ佐和山だね。にゃん二人喜んでました。
家内が「なにこれ!珍百景やん」と笑っていました。
DCTさんにめちゃ影響受けたなぁ。
これからもよろしく。
2014/11/17 20:58
今更ですが。
10年ぐらい前に戦国時代の歴史にハマってました、以前から一度佐和山城跡を訪ねてみたいと思っていましたが、行く事もなく、いつしか山に夢中で忘れていましたがtoradosiさんのレコ見てたらまた甦ってきました。
なんかよそよそしいしな、やっぱり名古屋弁じゃないと調子が出ないもんで許してちょうよ。それにしてもよ〜、城跡に石垣が2つしか残っとらんなんて全然知らんかったて、彦にゃんのお城建てるために全部もってかれてまったのかな。
でも、さすが島さこにゃん、寛大だて、ひこにゃんとツーショット立派だでよ。
時は流れて直弼ちゃんも暗殺されてまったしな。
しかし寅さんもなかなかやるな歴女3人ナンパ❔
またいつかミッチーの弔いに行くでよ〜
2015/2/23 16:54
Re: 今更ですが。
アラ、知らなかった?寅ちゃん意外とモテるんだわ。
あっ、そうそう、春子って名前一字違いだって?
びっくりだで〜。
そうでしたか。歴史にハマっていましたか。
戦国の城跡は彦根市、米原市、長浜市、東近江市など、そこら中にいっぱいあります。雪が消えたら、城跡巡りに行くつもりだでよ。
今しばらく待ってちょう。
(米原市のちょっと有名な城跡なんだわ。masanariさん、これ内緒だよ
なんか、最近不思議なんだわ。
どうも名古屋弁がスムーズになっとるがや。
すっかりmasanariさんに仕込まれとるで。
機会見つけて是非佐和山へどうぞ(ヤマガラはおらんかも)。
お土産に「ひこにゃんグッズ」いいかも。
コメントありがとうございます。
2015/2/23 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら