ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549379
全員に公開
ハイキング
関東

天狗山〜両崖山〜織姫神社とフラワーパーク

2014年11月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
380m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:20
合計
4:20
9:30
15
織姫神社駐車場
9:45
15
常念寺
10:00
10:05
5
観音山
10:10
25
須永山
10:35
10:45
25
富士見岩
11:10
11:20
25
11:45
11:55
30
12:25
15
12:40
12:50
10
もみじ谷
13:00
10
13:10
13:45
5
13:50
ゴール地点
天候 うす曇り
気温は寒すぎず暑すぎず
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社駐車場利用
車で足利フラワーパークへ移動20分ほど
コース状況/
危険箇所等
倒木や岩場もありますが、注意して通れば危険は無し
整備された登山道です
イノシシ注意
その他周辺情報 織姫神社脇の蕎麦屋さんは有名店だそうで
ハイキングの終わりに美味しいお蕎麦はいかがでしょう
織姫神社駐車場に車を止めて西へ10分ほど歩くと常念寺
この脇に登山口があります。
本日はここから出発
2
織姫神社駐車場に車を止めて西へ10分ほど歩くと常念寺
この脇に登山口があります。
本日はここから出発
お寺の脇に階段
今日のコースはこのハイキングマップのとおりに
1
今日のコースはこのハイキングマップのとおりに
階段を昇りきったところにあるお堂
この奥に登山道が続いています
1
階段を昇りきったところにあるお堂
この奥に登山道が続いています
ちょうど階段を昇ってきたときにお堂の前でウリ坊が3匹
こちらの姿に気づいて慌てて茂みへ走り去っていきました
1
ちょうど階段を昇ってきたときにお堂の前でウリ坊が3匹
こちらの姿に気づいて慌てて茂みへ走り去っていきました
いきなり登山道らしい急斜面
1
いきなり登山道らしい急斜面
最初のピーク観音山
足利百名山だそうです
手書きの標識が良い味だしてます
2
最初のピーク観音山
足利百名山だそうです
手書きの標識が良い味だしてます
ベンチもありここでひと休み
1
ベンチもありここでひと休み
観音山から足利市街の眺望
4
観音山から足利市街の眺望
さらに進むと倒木
跨いで通過
1
さらに進むと倒木
跨いで通過
二つめのピーク須永山
眺望なし
2
二つめのピーク須永山
眺望なし
天狗山方面は紅葉してるようです
1
天狗山方面は紅葉してるようです
途中エスケープルートがいくつもあり
ほとんどのルートは10分ほどで下山できるようです
1
途中エスケープルートがいくつもあり
ほとんどのルートは10分ほどで下山できるようです
なだらかな尾根道
1
なだらかな尾根道
富士見岩への分岐
ちょっと寄り道
1
富士見岩への分岐
ちょっと寄り道
見晴らし良いですが空気が霞んでいて富士山は見えず
3
見晴らし良いですが空気が霞んでいて富士山は見えず
さっき通ってきた須永山がすぐ下に
1
さっき通ってきた須永山がすぐ下に
小さな赤い実
なんでしょう?
1
小さな赤い実
なんでしょう?
低山ですがこのへんは山っぽい
1
低山ですがこのへんは山っぽい
山神社
ここを過ぎると…
1
山神社
ここを過ぎると…
天狗山頂上に到着
運がよければ標識の下に小さな木札が掛けてあるので持ち帰れるそうです
5
天狗山頂上に到着
運がよければ標識の下に小さな木札が掛けてあるので持ち帰れるそうです
三角点もあり
右手が登ってきた山
左手が下りていく山
1
右手が登ってきた山
左手が下りていく山
天狗山から両崖山への途中に天狗岩があります
ちょっと岩登り
1
天狗山から両崖山への途中に天狗岩があります
ちょっと岩登り
下りはロープを伝って…
1
下りはロープを伝って…
峠になってるあたりにマウンテンバイクのコース
こんなとこ自転車で走り抜けるの?
自分にはとても無理(汗)
1
峠になってるあたりにマウンテンバイクのコース
こんなとこ自転車で走り抜けるの?
自分にはとても無理(汗)
両崖山の手前のピーク紫山
紫ツツジの名所だそうです
1
両崖山の手前のピーク紫山
紫ツツジの名所だそうです
馬蹄形のハイキングコースの一番奥まったところ
もうすぐ両崖山
1
馬蹄形のハイキングコースの一番奥まったところ
もうすぐ両崖山
両崖山の足利城跡へ到着
2
両崖山の足利城跡へ到着
石の階段を昇って頂上に御嶽神社
噴火した木曽御嶽山の御嶽神社に所縁があるみたい
1
石の階段を昇って頂上に御嶽神社
噴火した木曽御嶽山の御嶽神社に所縁があるみたい
この場所もパワースポットなのか
とても穏やかな「気」を感じました
1
この場所もパワースポットなのか
とても穏やかな「気」を感じました
山頂からの展望
山頂を後にして織姫神社へ向かいます
1
山頂を後にして織姫神社へ向かいます
少し下ったところに丸太展望台
1
少し下ったところに丸太展望台
丸太展望台から足利市街を望む
5
丸太展望台から足利市街を望む
下りは石灰岩っぽい岩が多く下り甲斐があり
1
下りは石灰岩っぽい岩が多く下り甲斐があり
岩の間を下って下って
こういう感じは好き
1
岩の間を下って下って
こういう感じは好き
登り返して
後ろを振り返るとさっき通ってきた天狗山と両崖山
1
後ろを振り返るとさっき通ってきた天狗山と両崖山
ここも関東ふれあいの道の一部
1
ここも関東ふれあいの道の一部
開けた公園のような場所まで下ってきました
織姫神社までもう少し
1
開けた公園のような場所まで下ってきました
織姫神社までもう少し
織姫神社手前
織姫公園内にもみじ谷という場所があり
紅葉真っ盛りです
4
織姫神社手前
織姫公園内にもみじ谷という場所があり
紅葉真っ盛りです
紅葉〜♪
あっちも紅葉〜♪
1
あっちも紅葉〜♪
アップで撮ってみたり…
2
アップで撮ってみたり…
色とりどり
こっちも見事な紅葉〜♪
5
こっちも見事な紅葉〜♪
黄色いもみじも混じります
機会があればぜひこの時期に行く価値がある場所です
7
黄色いもみじも混じります
機会があればぜひこの時期に行く価値がある場所です
もみじ谷を抜けて駐車場
東屋やトイレも完備
1
もみじ谷を抜けて駐車場
東屋やトイレも完備
駐車場から少し下って
1
駐車場から少し下って
織姫神社到着
境内にイノシシ用の罠
今年はイノシシによる食害が特にひどいらしい
1
境内にイノシシ用の罠
今年はイノシシによる食害が特にひどいらしい
美しい織姫神社
見晴らしもいいです
1
見晴らしもいいです
階段を下りる途中の蕎麦屋さんで昼食
1
階段を下りる途中の蕎麦屋さんで昼食
鴨汁そば
ごちそうさまでした♪
3
鴨汁そば
ごちそうさまでした♪
境内から階段を下ってきたところに駐車場
これにて本日の山行は終了
1
境内から階段を下ってきたところに駐車場
これにて本日の山行は終了
その後、足利市内にある国宝のばん阿寺を見学
天然記念物の大銀杏
1
その後、足利市内にある国宝のばん阿寺を見学
天然記念物の大銀杏
日本最古の学校
足利学校を見学
2
日本最古の学校
足利学校を見学
日暮れにあわせて足利フラワーパークへ移動
関東三大イルミネーションだそうです
4
日暮れにあわせて足利フラワーパークへ移動
関東三大イルミネーションだそうです
大藤棚にも藤を模したイルミ
4
大藤棚にも藤を模したイルミ
〆はやっぱり温泉
フラワーパークから車で10分ほど
昭和の香り漂う鹿島園温泉で一日の汗を流して帰路に着きました
2
〆はやっぱり温泉
フラワーパークから車で10分ほど
昭和の香り漂う鹿島園温泉で一日の汗を流して帰路に着きました

感想

今回は足利フラワーパークのイルミネーション見物も兼ねて足利市の天狗山ハイキングコースへ
初心者中年ハイカーにとっても難易度低く
市街地の端から登山口が続いていて、まさにザ・里山って雰囲気の山でした

森高千里の歌で有名な渡良瀬橋もすぐ近く
足利市の名所である織姫神社の駐車場から出発
10分ほど街中を歩いて保育園も併設の常念寺の裏手階段が登山口
ハイキングコースの案内板でコースを確認して階段を昇ります

階段を昇りきったとたんガサガサッドドドドッっとイノシシの子供
ウリ坊が大慌てで藪の中へ…
イノシシが出るという情報は持っていたのですが
いきなりの遭遇に思わず笑ってしまいました

ここから本格的な山道が始まるのですが
意外にも傾斜がきつく、低山だからと舐めていたことを反省
距離的には短いのでイノシシに注意しつつ観音山へ
手書きの山頂標識にほのぼの癒されました
ここからしばらく代わり映えのしない道をいくつか小さなピークを越え天狗山を目指します

途中何ヶ所か里へ下りるエスケープルートもあるので安心
少し登って富士見岩と天狗山の分岐に出ます
富士見岩までの距離は200mなので迷わず富士見岩へ寄り道
空気が澄んでいれば富士山やスカイツリーも見えるそうなのですが
この日はあいにく霞んでいて見ることはできず…
それでも足利市街や埼玉アリーナまでは見ることができたので満足

ところどころ狂い咲きのツツジを目にしながら歩いていると
だんだん岩がゴツゴツした道になり、すぐに天狗山頂上
年配のグループや犬を連れた70代くらいの男性も登って来ていて
地元の人たちにとって身近な山なのだなと実感
和やかにお話させてもらっていると、自分たちとは逆ルートから登ってきた男性から
「織姫神社へ行くなら、途中で少しそれたところにあるもみじ谷へ行くと紅葉が見ごろだよ」と教えていただきルートに追加します。

両崖山への途中に天狗岩があり、ちょっとした岩登り気分も味わって両崖山の足利城跡へ
外国人2人連れのハイカーとコンニチワ!と元気に挨拶を交わして少し休憩します
2人連れはそのままさらに奥の行道山方面へ向かいました
山頂の御嶽神社にお参りを済ませ下山開始
石灰岩の大きな岩の間をいくつか下り、鏡山のベンチの場所を抜けて噴水広場
このあたりはすでに織姫公園内になります
右へ折れると教えてもらったもみじ谷
すぐに真っ赤に染まった紅葉が目に飛び込んできます
紅葉を堪能しながらしばらく歩くともみじ谷駐車場に出るので
ここでトイレを済ませ、舗装された道を下っていくと織姫神社
境内のすぐ下にあるお蕎麦屋さんで昼食を済ませて階段を下り
車を止めた駐車場へ戻ってきました。

今回のハイキングコースはゆっくり歩いても3〜4時間もあれば歩けるコースですが
イノシシあり岩場あり眺望あり紅葉ありの贅沢な山行でした

その後足利市街で国の重要文化財であるばん阿寺、足利学校を見学し
帰りにはイルミネーションも見て温泉も入って大満足の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

楽しいハイキング
スタート直後に、ウリ坊たちの歓迎⁇を受け
始まりました今回のハイキング‼︎
今まで登った山々を凝縮したようなコースで
意外に傾斜もあり、鎖場ならぬロープ場もありの
それなりに楽しめました‼︎
紅葉広場でもみじ観賞を楽しみ、織姫神社で癒され
美味しいお蕎麦で大満足なハイキングでしたヽ(≧▽≦)ノ
2014/11/19 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら