サクッと蕨山。後、さわらびの湯でマッタリ。


- GPS
- 04:41
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 927m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ。山頂の気温は8度。露天風呂入っていたら雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線・飯能駅着(6:46) 国際興業バス・飯能駅(6:55)〜名郷(7:55) ・運賃:810円、時間:約1時間 ・飯能駅バス乗り場:飯能駅北口2番のりば ・バスは、suica、pasmo使えます。 ・バス時刻表(飯能〜名郷方面) http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku500102.html ・バス路線図(飯能周辺) http://5931bus.com/files/topics/1006_ext_03_16.pdf (帰り) 国際興業バス・さわらびの湯(14:55)〜飯能駅 ・バス時刻表 http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku504901.html 西武池袋線・飯能駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 道標は要所にあるので、道は明瞭。落ち葉が多いので下りは注意。 (名郷BS〜蕨山) 最初は林道歩き。その後、小さな沢を渡って杉林の登り。尾根にでてからは、岩場とかあり。岩場はトラロープがあるとこががあったが、使わなくても登れる。 (蕨山〜藤棚山〜金比羅山〜さわらびの湯) 全体的にだらだらとした下り。ときたま急な下りあるが距離は短いので特に問題なし。 【登山ポスト】 名郷BSには登山ポストはなかったと思う。 【トイレ】 名郷BSとさわらびの湯の手前の広場にトイレあります。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ・下山口にさわらびの湯(天然温泉)があります。 http://sawarabino-yu.jp/ 入館料:800円で3時間、 【観光】 ・名栗湖(下山口から5分くらいで名栗湖・有馬ダムに到着します)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
有休消化で蕨山に行ってきました。
本日は、さわらびの湯の温泉が目的で、登山はその前座です。
本日も飯能駅からバスで約1時間の名郷BSから出発(8時くらい)。日曜日に武川岳に行ったときには、登山客で激混みだったバスも、さすが平日なんで登山客は2名のみ。その方も名郷BSで降りましたが、武川岳か大持山方面に行ってしまったので、蕨山へは、一人旅で、天気も薄曇りなんで、なんだか寂しい山行。
本日は、12月の寒さらしいので、とにかく、動いていないと寒い!どんどんペースが上がってしまいます。9:30に蕨山の展望台に到着。昼飯には早過ぎるので、風景の写真を撮る。武川岳、武甲山、伊豆が岳、あとは大岳山方面がよく見えるが、天気がスカッとしているわけではないので、なんだか、う〜ん、という感じ。そのうち、汗が冷えて寒くなってきたので即下山。下山コースは、なんだかダラダラとした下りで、なかなか高度が下がらない。途中、木々の間から名栗湖が見えてきた当たりで、テンションが上がってくる。すでに頭の中は温泉のことで一杯。
12時ちょっと前に下山。結局、山中では、誰とも会わなかった。こんなことは初めてだ。ガイドブックでは5時間の行程。休憩1時間として14時くらいに下山の予定だったが、2時間も早く降りてしまった。せっかくなんで名栗湖(有馬ダム)の湖畔まで歩いてみた。平日なのに車やバイクで来ている人が結構いた。
その後、さわらびの湯に行って、温泉を満喫。さわらびの湯は、休日は激混みでイモ洗い状態と聞いていたので、平日に来て正解。風呂には私を含めて3人くらいしかいない。お風呂は、大きな内風呂(20人くらい入れる)と八角形の露天風呂だけ。あとは、ミストサウナがある。
2時近くになると、お風呂もだんだん人が増えてきた。棒ノ嶺に登ってきた人たちのようだ。結局、温泉には2時間近く入っていた。露天風呂に入っていたら小雨が降ってきて、それも風情があってよかった。風呂上りは、缶ビール飲んでマッタリ。その後14:55発のバスで飯能まででて、帰宅。
本日は、天気がいまいちだったんだけれども、その分、温泉を満喫できたのでよかった。今度は、棒ノ嶺に行ってみようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する