ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5503633
全員に公開
ハイキング
東海

清州城(愛知県清州市)

2023年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
nack0251 その他1人
GPS
03:14
距離
3.9km
登り
2m
下り
2m
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
清洲公園、模擬天守、あいち朝日遺跡ミュージアム、貝塚交流館配置図
1
清洲公園、模擬天守、あいち朝日遺跡ミュージアム、貝塚交流館配置図
信長濃姫像
清洲公園に立っています。信長像は1936年(昭和11年)桶狭間の戦いにここ清洲城を出陣する姿をイメージして作られました。濃姫像は1992年(平成4年)作られたものとのことです。
2023年05月17日 10:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:38
信長濃姫像
清洲公園に立っています。信長像は1936年(昭和11年)桶狭間の戦いにここ清洲城を出陣する姿をイメージして作られました。濃姫像は1992年(平成4年)作られたものとのことです。
清洲古城碑
模擬天守と清洲公園との間を流れる五条川に架かる大手橋の西詰に立っています。
2023年05月17日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:47
清洲古城碑
模擬天守と清洲公園との間を流れる五条川に架かる大手橋の西詰に立っています。
大手橋
模擬天守は本来の城址のある五条川西側の対岸の東側にあります
2023年05月17日 10:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:49
大手橋
模擬天守は本来の城址のある五条川西側の対岸の東側にあります
周辺地図
2023年05月17日 10:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:50
周辺地図
石垣跡
平成8年の移籍調査で発掘されたもので、清洲越直前のもの。ここより200m下流の右岸(西岸)で発掘されたもの。発掘現場は銘板で表示されているとのことです。
2023年05月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/17 10:51
石垣跡
平成8年の移籍調査で発掘されたもので、清洲越直前のもの。ここより200m下流の右岸(西岸)で発掘されたもの。発掘現場は銘板で表示されているとのことです。
2023年05月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:51
2023年05月17日 10:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/17 10:53
2023年05月17日 10:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/17 10:54
2023年05月17日 10:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:54
信長塀
桶狭間の戦い戦勝に際し熱田神宮に奉納されたものを再現しています。
2023年05月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:56
信長塀
桶狭間の戦い戦勝に際し熱田神宮に奉納されたものを再現しています。
模擬天守の正面は枯山水の日本庭園になっています。
天守内は展示施設となっていて入館料は大人300円です
2023年05月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
5/17 10:56
模擬天守の正面は枯山水の日本庭園になっています。
天守内は展示施設となっていて入館料は大人300円です
配置されている石は美濃石とのことです。 右側の建物は芸能文化館で御殿を模した書院造としての外観となっています
2023年05月17日 10:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 10:58
配置されている石は美濃石とのことです。 右側の建物は芸能文化館で御殿を模した書院造としての外観となっています
水琴窟が設置されています
2023年05月17日 11:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:00
水琴窟が設置されています
清須(洲?)城守護館の時代
2023年05月17日 11:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:06
清須(洲?)城守護館の時代
2023年05月17日 11:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:10
石落とし
2023年05月17日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:11
石落とし
2023年05月17日 11:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:12
守護時代の清洲城(イメージ)
2023年05月17日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:13
守護時代の清洲城(イメージ)
信長時代の清洲城
2023年05月17日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:13
信長時代の清洲城
信長時代の清洲城総構え
2023年05月17日 11:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:13
信長時代の清洲城総構え
信長時代の清洲城下
2023年05月17日 11:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:14
信長時代の清洲城下
図には天守が描かれていますが、実際にはなかったとされます
2023年05月17日 11:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:16
図には天守が描かれていますが、実際にはなかったとされます
清洲城下の賑わい(イメージ)
2023年05月17日 11:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:17
清洲城下の賑わい(イメージ)
清州越しの後農地となった清洲城
2023年05月17日 11:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:18
清州越しの後農地となった清洲城
名古屋城西北隅櫓(清洲櫓)
清洲城のものを流用したとのことです
2023年05月17日 11:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:18
名古屋城西北隅櫓(清洲櫓)
清洲城のものを流用したとのことです
清洲宿本陣跡
2023年05月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:19
清洲宿本陣跡
空撮写真
2023年05月17日 11:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:19
空撮写真
2023年05月17日 11:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:21
楽市楽座制札
2023年05月17日 11:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:23
楽市楽座制札
2023年05月17日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:43
2023年05月17日 11:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:50
東側から見た模擬天守
2023年05月17日 11:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:55
東側から見た模擬天守
駐車場配置図
対岸のP4清洲公園駐車場が便利とのことです
2023年05月17日 11:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 11:56
駐車場配置図
対岸のP4清洲公園駐車場が便利とのことです
守護館北東堀
2023年05月17日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:02
守護館北東堀
堀で囲まれた武家屋敷跡
2023年05月17日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:02
堀で囲まれた武家屋敷跡
城下イメージ図
2023年05月17日 12:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:02
城下イメージ図
歩道のペイントを辿ってあいち朝日遺跡ミュージアムにも立ち寄ります
2023年05月17日 12:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:25
歩道のペイントを辿ってあいち朝日遺跡ミュージアムにも立ち寄ります
あいち朝日遺跡ミュージアム
清洲城模擬天守と合わせて500円です
2023年05月17日 12:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:25
あいち朝日遺跡ミュージアム
清洲城模擬天守と合わせて500円です
ミュージアムと遺跡見取り図
弥生時代初期の環壕と貝層を復元しています
2023年05月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:27
ミュージアムと遺跡見取り図
弥生時代初期の環壕と貝層を復元しています
高床倉庫
2023年05月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:27
高床倉庫
復元竪穴住居
2023年05月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:27
復元竪穴住居
内部
2023年05月17日 12:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:30
内部
貝層の断面写真
2023年05月17日 12:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:29
貝層の断面写真
ミュージアムに隣接された貝塚交流館に展示されている発掘された屈葬人骨
レプリカではないとのこと
2023年05月17日 12:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:38
ミュージアムに隣接された貝塚交流館に展示されている発掘された屈葬人骨
レプリカではないとのこと
2023年05月17日 12:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:38
2023年05月17日 12:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:39
生々しいです
2023年05月17日 12:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:39
生々しいです
貝層
2023年05月17日 12:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:40
貝層
発掘当時の新聞記事
2023年05月17日 12:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:42
発掘当時の新聞記事
戦前の貝塚発見当時の新聞記事
2023年05月17日 12:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:43
戦前の貝塚発見当時の新聞記事
ミュージアム内ジオラマ
長篠合戦ではありません
2023年05月17日 12:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:54
ミュージアム内ジオラマ
長篠合戦ではありません
円窓付き土器
この辺りから多く出土されるとのことです。用途は不明とのこと。実用性はなさそうです
2023年05月17日 12:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:55
円窓付き土器
この辺りから多く出土されるとのことです。用途は不明とのこと。実用性はなさそうです
ミュージアムを象徴する銅鐸
2023年05月17日 12:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 12:57
ミュージアムを象徴する銅鐸
清洲公園北側(線路の北側)清洲古城跡公園西奥にある城址碑
2023年05月17日 13:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 13:34
清洲公園北側(線路の北側)清洲古城跡公園西奥にある城址碑
碑文
文久2年建立で漢文で書かれています
2023年05月17日 13:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 13:35
碑文
文久2年建立で漢文で書かれています
織田右府云々と刻まれています
2023年05月17日 13:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
5/17 13:35
織田右府云々と刻まれています
撮影機器:

感想

【城名】清洲城(愛知県清須市)
【別名】清須城
【場所】愛知県清須市清須字古城
【形式】平城
【地目】公園
【立地】ーー
【標高(比高)】4m(-m)
【規模】ーーxーーm
【時代】応永2年(1405年)〜慶長14年(1609年)
【築城】斯波義重、織田信雄
【城主】斯波氏、織田氏、豊臣秀次、福島正則、松平忠吉、徳川義直
【遺構他】石垣
【訪城日】2023年5月14日
【訪城時間】3時間14分20秒(あいち朝日遺跡ミュージアム見学時間を含む)
【備考】ーー
【概要】本来の城址は五条川西岸の清洲公園ですが、対岸に模擬天守が建っています。史実としては天守はなかったとのことです
【歴史】尾張守護の斯波氏から始まる。弘治元年(1555年)織田信長入城し、ここから桶狭間の戦いに出陣。本能寺の変後織田信雄が城主となる。関ヶ原の合戦後松平忠吉没後最後の城主徳川義直が城主となるが慶長15年(1610年)いわゆる「清州越し」で義直が名古屋城に移ったため廃城となる。その後江戸幕府、明治以降の政府によって管理されてきたが、大正11年信長公顕彰を記念して清洲公園として整備された。
平成元年本来の城址と五条川を挟んだ東側に模擬天守が建てられた。
また、名古屋城西北隅は清洲城の材料を再利用したとされ清洲櫓とも呼ばれている。
【資料】ーー
【訪城記録】休みを取って清洲公園、清洲古城跡公園、模擬天守、それに足を伸ばしてセット券として買ったあいち朝日遺跡ミュージアムも見学してきました。
城跡と模擬天守は五条川を挟んでいるためやや複雑です。模擬天守は何をモデルにしたのかはわかりませんが、平成元年に建てられたということなので、岐阜の墨俣城同様竹下登総理のふるさと創生事業として交付された1億円を使って建てられたのでしょうか。
模擬天守内はビデオ映像を多用した展示施設となっており、とても1時間程度では見学できません。
展望台からは名古屋城が望見できるそうですが、肉眼では見えませんでした。双眼鏡を持っていけばよかった。
ついでにあいち朝日遺跡ミュージアムにも足を伸ばしました。環壕集落だったので城跡としても差し支えないかもわかりません。
正直そんなに期待はしていなかったのですが、ミュージアムに隣接した貝塚交流館に展示されていた遺跡から発掘された2体の人骨はわざわざレプリカではないと表示されていて、生々しくショッキングでした。見学の小学生たちは恐怖のあまりおねしょしてしまうのではといらない心配をしました。なんとなれば今日一番の見ものだったとも。
【見残し】模擬天守最上階からの名古屋城

▼ガーミン軌跡
https://connect.garmin.com/modern/activity/11133523281
▼これまでの訪城記録
http://nack1003.livedoor.blog/archives/6463470.html
▼攻城団
https://kojodan.jp/profile/11671/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら