ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5507368
全員に公開
ハイキング
関東

[備忘録] 玉川上水を訪ねてきました。

2023年05月17日(水) 〜 2023年05月18日(木)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
39.1km
登り
0m
下り
85m

コースタイム

ブラタモリ「江戸の水」でも紹介された玉川上水です。
ジャンルをハイキングとしましたが、1日目は自転車を利用しました。
できるだけ玉川上水沿いに進みました。ルート記録は手書きですので正確ではありません。
1日目 羽村取水口   8:30
    加美上水公園  8:55
    小平監視所  10:20
    小金井公園  11:30
    井の頭公園  12:20
    浅間橋    12:50
2日目 代田橋     7:50
    笹塚      8:05
    初台      8:45
    新宿駅     9:10
    新宿御苑    9:30
    四谷大木戸   9:55 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
1日目 自宅最寄駅ーJR立川駅 往復
    立川西口レンタサイクルを利用  12時間以内 700円
2日目 往  自宅最寄駅ー京王代田橋駅
    復  東京メトロ丸の内線・新宿御苑駅ー自宅最寄駅
5月6日に東京都水道歴史館を訪ねた際に、玉川上水のパンフレットを入手しました。
江戸時代の二大上水でかつ最大水量を江戸市中に供給したのは玉川上水。神田上水のみでは片手落ち?との思いで行ってみました。
2023年05月16日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
5/16 10:40
5月6日に東京都水道歴史館を訪ねた際に、玉川上水のパンフレットを入手しました。
江戸時代の二大上水でかつ最大水量を江戸市中に供給したのは玉川上水。神田上水のみでは片手落ち?との思いで行ってみました。
立川から羽村まで登ってきました。
玉川上水取水堰の傍に玉川水神社。
東京水道の守護神です。
2023年05月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/17 8:25
立川から羽村まで登ってきました。
玉川上水取水堰の傍に玉川水神社。
東京水道の守護神です。
神田上水の水源が湧水なのに対して、玉川上水は多摩川から取水しています。立派な取水堰です。
今は大部分がここで村山貯水池と山口貯水池に分水されています。
2023年05月17日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
28
5/17 8:32
神田上水の水源が湧水なのに対して、玉川上水は多摩川から取水しています。立派な取水堰です。
今は大部分がここで村山貯水池と山口貯水池に分水されています。
玉川上水の建設に大きな功績のあった玉川兄弟の像です。
堰から四谷大木戸まで43kmを92mの標高差のみで送るという大事業で、途中資金が底をついたため自宅や畑を売ってまでそれを8か月で成し遂げたという素晴らしい功績でした。
2023年05月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
5/17 8:37
玉川上水の建設に大きな功績のあった玉川兄弟の像です。
堰から四谷大木戸まで43kmを92mの標高差のみで送るという大事業で、途中資金が底をついたため自宅や畑を売ってまでそれを8か月で成し遂げたという素晴らしい功績でした。
清流と雑木林に癒されながら😊
2023年05月17日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
20
5/17 8:59
清流と雑木林に癒されながら😊
福生加美上水公園の先まで進みました。
2023年05月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/17 8:56
福生加美上水公園の先まで進みました。
拝島駅周辺では上水路沿いの歩道がないので車道を進みましたが、やがて玉川上水緑道に入ると散策を楽しむ人が見られるようになります。人気のエリアはハイカーでにぎわっています😊
2023年05月18日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/18 15:21
拝島駅周辺では上水路沿いの歩道がないので車道を進みましたが、やがて玉川上水緑道に入ると散策を楽しむ人が見られるようになります。人気のエリアはハイカーでにぎわっています😊
この地図では、世田谷区の浅間橋(暗渠になる場所)で玉川上水緑道が切れていますが、暗渠から再度地上に出る京王代田橋駅から新宿までの間も玉川上水緑道と標記されていました。
2023年05月18日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/18 15:21
この地図では、世田谷区の浅間橋(暗渠になる場所)で玉川上水緑道が切れていますが、暗渠から再度地上に出る京王代田橋駅から新宿までの間も玉川上水緑道と標記されていました。
多くのエリアで両岸に歩道があります。
2023年05月17日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
5/17 10:03
多くのエリアで両岸に歩道があります。
重要なポイントの小平監視所です。
玉川上水の下流で上水として利用されなくなった時点(1965年)で下流への送水を停止し”空堀”状態になりました。(注)
2023年05月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
5/17 10:19
重要なポイントの小平監視所です。
玉川上水の下流で上水として利用されなくなった時点(1965年)で下流への送水を停止し”空堀”状態になりました。(注)
清流復活事業によって1986年に多摩川上流水センターから下水の高度処理水が供給され監視所下流に清流が蘇りました😊
岩の間から流れ出しています。
2023年05月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
5/17 10:24
清流復活事業によって1986年に多摩川上流水センターから下水の高度処理水が供給され監視所下流に清流が蘇りました😊
岩の間から流れ出しています。
透明度が高い水です😊
2023年05月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
22
5/17 10:27
透明度が高い水です😊
玉川上水は約43kmすべて露天掘りで武蔵野台地の稜線部を流れているため、台地の各部に分水することが可能で多くの分水が引かれました。千川上水もその中の一つです。
2023年05月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/17 11:51
玉川上水は約43kmすべて露天掘りで武蔵野台地の稜線部を流れているため、台地の各部に分水することが可能で多くの分水が引かれました。千川上水もその中の一つです。
境水衛所(水番人が常駐していた場所)跡の近くに史跡玉川上水碑があります。
2023年05月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/17 11:54
境水衛所(水番人が常駐していた場所)跡の近くに史跡玉川上水碑があります。
境水衛所跡
2023年05月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
5/17 11:56
境水衛所跡
井の頭公園の近くを神田川と並行して流れています。一時は神田川へも分水していたようです。
井の頭公園のエリアではたくさんの人が散策、ウォーキングしています😊
2023年05月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
5/17 12:15
井の頭公園の近くを神田川と並行して流れています。一時は神田川へも分水していたようです。
井の頭公園のエリアではたくさんの人が散策、ウォーキングしています😊
久我山近くの浅間橋で暗渠になり中央自動車道の下を流れています。
1日目はここで終了し、自転車返却のため立川に戻りました。
2023年05月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/17 12:55
久我山近くの浅間橋で暗渠になり中央自動車道の下を流れています。
1日目はここで終了し、自転車返却のため立川に戻りました。
2日目は京王代田橋から徒歩でスタートです。
中央自動車道の地下を流れていた玉川上水がここで再度姿を現します😊
2023年05月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/18 7:50
2日目は京王代田橋から徒歩でスタートです。
中央自動車道の地下を流れていた玉川上水がここで再度姿を現します😊
この後一部以外はほとんどが暗渠となりその上が玉川上水緑道として整備されています。
まれに花壇のエリアがあります。
2023年05月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
5/18 8:09
この後一部以外はほとんどが暗渠となりその上が玉川上水緑道として整備されています。
まれに花壇のエリアがあります。
華やかなタチアオイ😍
2023年05月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
24
5/18 8:06
華やかなタチアオイ😍
白も素敵です😊
2023年05月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
19
5/18 8:10
白も素敵です😊
今日は真夏日の予報ですが木陰が長く続く道はとても涼しかった😊
2023年05月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
5/18 8:22
今日は真夏日の予報ですが木陰が長く続く道はとても涼しかった😊
キンシバイ?
2023年05月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
5/18 8:28
キンシバイ?
新宿駅周辺は上水路の痕跡がなく、新宿御苑北側甲州街道沿いに散策路がありました。
散策時間の制限がありますので注意が必要です。
開放時間が季節によって変わります。毎週月曜日は入れません。
2023年05月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
5/18 9:40
新宿駅周辺は上水路の痕跡がなく、新宿御苑北側甲州街道沿いに散策路がありました。
散策時間の制限がありますので注意が必要です。
開放時間が季節によって変わります。毎週月曜日は入れません。
玉川上水路終点である四谷大木戸の玉川上水水番所跡に、水道碑記と四谷大木戸跡碑もありました。
2023年05月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/18 9:54
玉川上水路終点である四谷大木戸の玉川上水水番所跡に、水道碑記と四谷大木戸跡碑もありました。
水道碑記
2023年05月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
5/18 9:55
水道碑記
四谷大木戸跡碑
2023年05月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
5/18 9:55
四谷大木戸跡碑
撮影機器:

感想

5月6日に神田上水史跡を辿って歩きました。しかし、堰の上流を訪ねていないのは中途半端な気がして気持ちが悪く5月9日に源流(神田川と2本の支流)を訪ねてきました。
さらに、江戸時代最も上水供給量が多くて有名な玉川上水も訪ねてみることにしました。

玉川上水の多くは、その自然環境を保全する遊歩道として整備されています。ただし、緑化の程度はエリアによって差があり樹木が多い公園のような場所があれば単調な小径が延々と続く場所もあります。訪れる際には衛星写真などで事前に調べることをお奨めします。
なお、武蔵野都立公園のパークレンジャーおすすめコースは
1.玉川上水駅〜小平監視所〜小川橋〜鷹の台駅  約6km
2.鷹の台駅〜久右衛門橋〜旧小川水衛所〜商大橋〜桜橋〜一橋学園駅 約4.5km
でした。
ほかには以下のエリアも楽しめました😊
・羽村取水堰〜加美上水公園
・井の頭公園周辺
・代田橋〜笹塚〜初台
・新宿御苑散策路

(注)1898年玉川上水を原水とする淀橋浄水場が西新宿に設置され近代水道が東京に誕生した。1923年関東大震災で浄水場の周辺が閑散になった際に、将来の新宿の繁栄のため広大な面積を占める浄水場の移転が計画された。
1965年その機能を東村山浄水場に完全移転した後、跡地が再開発され新宿新都心として東京都庁を始め多くの超高層ビル建設が進んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら