七つ山・オオトギス ※愛知県田原市


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 467m
- 下り
- 466m
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【概要】
一年ぶり以上の田原遠征、その2
七つ山は一峰を頑張れば、あとは緩やかな山歩き。道は基本明瞭。マーカーもしっかり有り。
153地点の少し先からマーカーがなくなる。一旦林道に降りている所は基本崖であり、アグレッシブな降り方した。(普通は1つ西の点線ルートに行くと思われる。)
林道を跨いだ後は目印や踏み跡なし。とりあえず尾根を見失わないようにいけば何とかなったが、三角点から先はなかなか急なところ降ろされる。
【駐車場〜七峰】
駐車場からまずは江比間句碑公園に入る。園内は草がボーボーに生い茂っており、遊ぶ人はいないだろう。公園の奥にハイキングルートの案内がある。
ルートに入るとジグザグとしっかり登る。一本目の疲れが響き、なかなかに辛い。登り切ると一峰の表示板が登場する。
一峰から先は緩やかな道が続く。基本尾根に沿って明瞭な道を進む。四峰から先はたまに迂回する箇所があるが、分かり辛いところはマーカーがちゃんと有るので迷うことはないと思う。
基本は木々に囲まれた道が続くが、二峰先の太郎岩、三峰、六峰先のテラス、の3箇所に眺望がある。
【七峰〜153地点】
七峰から146地点(擂鉢山)へ一気に降る。擂鉢山山頂の岩場に登ると、良眺望有り。
擂鉢山から先にもう少し降った後、七峰から降った分、オオトギスへ登る。オオトギス着くと、コトギス/153への案内があり、153方面に進む。153に着くと、いちご山のプレートが登場。
【153地点〜芦村三角点】
153先から急にマーカーの間隔が広くなり、少し進んだところで見つからなくなる。仕方ないので、ヤマレコ足跡を参考に、最短っぽいルートで南下する。林道手前に着くと4,5メートルの崖になっていた。ウロウロして、比較的傾斜が緩く、しっかりした木が生えたところを慎重に降りた。(後で調べたら、先端にロープがあるらしい。)
林道を南下していくと鉄塔に到着。鉄塔横に石標を見て、間違った道を進んでしまう。鉄塔前の林道が切れるところまで引き返すが、案内も踏み跡も見つからない。ヤマレコ足跡を見ると、尾根伝いの様子なので、尾根を見失わないようにしつつ、歩きやすい所を探して進んで行く。アップダウンは少ないので、進む方向さえ間違えなければラクな道。黙々と木々の中を歩き続け、やっとこさなんとか芦村三角点に到着。
【芦村三角点〜下山口〜駐車場】
三角点から先は急に降り勾配がキツくなる。より一層木々がわさわさしてくるので、尾根を見失わないようにしつつ降る。しばらく降ると竹林に変化してくる。ここまでくれば、あともう少し。竹林も尾根沿いにひたすら下ると、右手に舗装道路が見え始める。舗装道路に出れそうな箇所を見つけて脱出。やっと下山できた。疲れた…
下山後は県道398号〜419号と進んで行くが、419号はすぐに歩道部分が無くなる。車通りもそこそこ有り、結構危険性を感じるので、遠回りになるが、途中で農道に移動する。
最後に住吉神社に立ち寄り参拝。住吉神社裏から江比間句碑公園に道が続くので、そこを通って駐車場に帰還する。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する