記録ID: 5524385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
セッコクが咲いたよと聞いて高尾山。そしてぼっち・ざ・ろっくとアリス・ギア・アイギス(高尾山口駅→6号路→高尾山→1号路→高尾山口駅)
2023年05月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 480m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:55
タイトルどおりです。セッコクが咲いたよとヤマレコのレコで沢山あがっているのを見て私も私もと言う事で今週は高尾山を選びました。
そして高尾山に行くのならやろうと思っていた事があります。
1.ぼっち・ざ・ろっく第11話でダーウィンが喜多!でメンダコぼっちちゃんが撮られた場所に行く
2.アリス・ギア・アイギス第5話の高尾山回の場所に行く
そして高尾山に行くのならやろうと思っていた事があります。
1.ぼっち・ざ・ろっく第11話でダーウィンが喜多!でメンダコぼっちちゃんが撮られた場所に行く
2.アリス・ギア・アイギス第5話の高尾山回の場所に行く
天候 | 曇り 朝、都内を出る時はちょっとだけ青空も見え、北野付近でもちょっとだけ日差しがあったものの、山行中はずっと曇り。そして都内に帰って来てからまた晴れ間が。 まあそんな感じの予報でしたので、それは良いです。 それに今回の山行ならこの方が暑くならずに良かったのでは。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口着7:42 帰り 高尾山口発11:00の各駅停車 目の前で10:48の特急が出てしまいました。まあ北野で乗り換えがあるか無いか程度の違いなので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高尾山口駅→6号路→高尾山 登山を始めた頃、6号路は高尾山の中でも一番大変なのではないかと思ったルートですが、改めて歩いてみるとそうはキツくはないです。 ただ、沢沿いの道なので1号路の印象の強い高尾山のルートとしては道は細く足元も若干悪いです。普通に山行に慣れていれば問題ない程度ですが。 そして沢沿いの道なので若干ぬかるんでいます。 多分大分前に工事が入ったのでしょうが、上部の方は完全に木段で覆われた道になっていました。稲荷山ルートが今年の春に同じ様に工事されたと言うので、高尾山の道は自然のままの道と言うのはほとんど無くなりそうですね。 登る人が多いので仕方ないのでしょうけど。 ・高尾山→1号路→高尾山口駅 こちらは全面的に舗装された道です。山頂と霞台園地の間はそんなには厳しい斜度は無いですが、霞台園地より下の1号路は結構な斜度があります。 1号路の一番下部、今回アリス・ギア・アイギスによってあれは都電の石畳だと初めて知りました。 |
その他周辺情報 | 6号路の途中にはトイレはありません。 1号路は要所要所にトイレがあります。 |
写真
感想
セッコクがあんなに高い場所に咲くとは思っていませんでした。
頑張ってみましたが、なかなかうまく撮れません。
メンダコぼっちの生息場所が首尾よく見つかったのは良かった。
ちょうどスタンプラリーをやっていたので、登りは琵琶滝に寄ったりしてスタンプ押したのに、山頂ではビジターセンターが未だ開いてなかったし、下山中はアリス・ギア・アイギスの舞台探しにかまけてすっかり忘れてしまいました。
このスタンプラリー、昨年はヤマノススメタイアップで、5月3日に南高尾山稜登山した時に何箇所か押して、じゃあ次は陣馬山から行くかなと思ったところで入院して終わっちゃったいわくつきのなんですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する