記録ID: 55264
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 猿倉岳
2010年01月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 627m
- 下り
- 631m
コースタイム
谷地ゲート8:40猿倉温泉9:50~10:001020m10:55~11:10猿倉岳12:35~13.25猿倉温泉14:40~55谷地ゲート15:40
天候 | |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
降り続いた雪もそろそろ小止みになりかけた頃なので、あわよくば山頂を踏めるかもと期待して入山。ゲートから、八戸山水会のメンバーが、高田大岳へと先発して行く。
軽い雪ながら、ラッセルは腿上と深い。頻繁にラッセルを交代して、猿倉温泉へ。東屋や旅館の屋根には重そうに雪が載っている。沢の左岸には雪崩の跡が。小休憩の後、愈々、沢と沢の間の尾根を登り1020mの小ピークを目指す。
急斜面を登り、フラッグを挿しながら夏道の尾根に取り付く。ここからは少し北側の樹間の広まった雪原地帯を山頂へ向かう。南側の尾根に近い付近は、トドマツが林立し吹き溜まりでアップダウンが激しく、右に左にとルートを探しながら登ってゆく。撤退ぎりぎりの時間に山頂着。しかし、展望は小雪で不良。ツエルトを張り、短時間で昼食を採りフラッグを回収しながら下山。自分は、深雪にバランスを崩し数回も転倒、仲間に助けられる。メンバーの積極的なラッセルに大いに助けられて、無事に谷地ゲートに下山。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行きたかったなぁ〜。。。
でもスノーボードだと歩き多いですよね〜っ!?
雪がしまった春頃にチャレンジしてみようかな?
もしくはスキーを買って、来年是非!
猿倉岳よかったよ。
シールはったままだけど、結構スピード出ました。
来年までまたなくても、スノーシューでOKですよ。たぶん。うまるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する