記録ID: 552789
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
牧ノ戸峠から、久住山、稲星山
2014年11月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 813m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日の当たらない所は、ぬかるんでいますので、ゲイターがあるといいです。 |
写真
感想
自分は、長者原からのルートよりも、牧ノ戸峠からスタートする方が好きだったりします。しかし、登り始めの沓掛山は、ウォーミングアップにはキツイと思います(涙)それから、沓掛山から久住別れ避難小屋までは、多少のアップダウンはありますが、尾根歩きが大変心地いいです(←これが、このルートの良いところです)。進行方向の左手に星生山、奥の方に久住山がみえます。なお、当日は何故か星生山に人気があったようで、けっこう山肌に人が取り付いていました。
久住山から稲星山へのルートは、一度山を下って、谷底からまた登ることになります。谷底から見上げる稲星山は、そびえ立っていて泣きたくなりますが、実際に登ってみると、途中から緩やかな登りになります。稲星山山頂からの眺めは良く、大船山、平治岳、中岳などが見渡せます。
稲星山山頂に着いた時は、先客が2人程いましたが、久住山より登ってくる人が少なく、ゆっくり食事をすることができました。やはり山頂でのおやつは「きのこの山」ですよね!山だけに。ただ、自分たちが山頂標識のそばで食事をしていたので、ひょっとしたら邪魔で写真を撮れなかった方がいらっしゃるかも知れません。もしいらっしゃれば、この場でお詫びいたします。
稲星山を下って中岳方面に向かい、御池をみて、下山しました。帰りも、沓掛山は最後の関門っぽいです(笑)
当日は天気も良く、暖かったので、絶好の登山日和でした。
注:久住別れ避難小屋のトイレですが、清掃料として100円必要ですので、小銭を持って行った方が良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する