岩野山練習

- GPS
- 03:49
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 67m
- 下り
- 68m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大抵その週に開催が決まります、急に日程もずれたり、申し訳ない。
で今回大人4名+私、お子様1名を連れてTOPロープ支点へアスレチックなところへお連れしました。
GPSをHさんに渡して途中まで遊んでもらいましたが肝心なルートのところに線がないOSMデータでしたので新しく岩場までの道をOSMに追記しました。
http://www.openstreetmap.org/relation/4000503#map=17/32.91694/130.69717
ここはかなりアルパイン要素があるなと思ってましたが皆さん同様もせず、アルパインの素養があるのかと。
正面フェースにはTOPロープ用の支点が上の岩のほうから2本のロープで追加(ロープ二本、それぞれにカラビナ1枚、ありがとうございます)されてました。
TOPロープをU字でザイルダウンして、下に下りて説明します。
ダブルロープになったところにブリッジプルージック自己確保で一人で登ります。
(今回はプリクリップロッドは未使用)
http://chu813.blog.so-net.ne.jp/2014-05-24
次にYさん、ちょっと途中で敗退したのはご愛嬌のようです。
次に女性チームのトップがYORIさん身軽です、聞けば岩場は好きらしく、クライミングしたいようです。
次にHさん、これまたこっちに足、よく見て探す!などアドバイスして最終支点に。
で部員のshino530さん、皆さん初めてとは思えないように登っていきました。
各自ちょっと登ったところで全体重をロープに預けて降りれるかチェック、皆さんクリアしました。
小6Rちゃん、長く待たされた影響かテンション↓↓でもう無理とすぐに断念、興味があったらまた今度ね。
最後にYさんにYさんの買ったばかりのロープも使ってもう一度登ってもらい、最初は低いところでマスト結びでロープを固定して、U字にザイルダウンしてATCで降りる練習。
結びなおしてTOPロープで私が確保しながら終点まで上がってもらい、自己確保をして、次の私が自分のロープで自己確保しながら右ラインを登って、Yさんの懸垂下降の確認をしながら降りてもらって終了。
shinoさんには先に車に戻ってもらってお昼の準備をお願いし、みんなで揃って鍋を囲んで満腹で終了しました。
Yさんが残って九州の山事情のお話しをして本日終了となった。
【携帯電波】従来型携帯au、全域OK
【飲料】:忘れた【食料】:終わってから鍋
【ウェア】:ユニクロ「マイクロフリース」
下半身:モンベル「トレッキングパンツ」
靴下:MWトレッキングの山登り用
ブーツ:ガルモント「ダコタライト」
ヘルメット:ブラックダイヤモンド
帽子:KAVU
【歩数】ちょっとだけ歩
【体重】食べたんで変わらず
【装備】?kg
【筋肉痛】
翌日:まだ痛くない!
人体図 筋肉名称 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html
初めて練習に同行させて頂きました。若くて逞しい山ガール2名と娘を誘っての参加でしたが、一番腕力がなく体が重いと思われる私はかなり苦戦致しました。
chuさんが登った時はスルスル行ったのに、いざ自分が行こうとすると、足をかける場所が見つからない・・・(ノω・、)
諦めそうになった私を再度リセットさせてくれたので何とかゴールまで(><)
chuさんありがとうございました。
山ガール2人HaruちゃんYoriちゃんはかなり楽しかったらしく、またやりたい!と意気揚々♪道具も買うかな・・・?
私は本日、久しぶりの上半身筋肉痛でロボットのような動きになっております。
脚力だけじゃなく、腕力と柔軟性が大事ですね。
岩が大好きな娘が早々にリタイアしたのは意外でしたが、それでも皆の動画をこっそり撮影して喜んでました(^^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先ず初めに!日付が間違っていると思うよ〜
昨日は前日の疲れがあったので,岩野山(クライミング)には行く元気が出ませんでした💦 みんなに会いたかったけどね〜
クライミングをする元気は無かったけど,午後から実家に顔を出しに行きましたー
しかし,今回は記録アップが早いこと どうしたん?
日付ちぇっくありがとう、直しました。遅くにGPSデータを登録したのでとのままでした。
早いのはアクシデント・物語が簡単なんですよ、たぶん。
登る人が入れ替わりするだけで作業が変わらないので。
ちゅうさん、こんにちは。岩登りカッコいいですね。メタボな私には到底無理な岩登りですが、機会があれば挑戦してみたいと思ってます。ダイエットしなきゃ…
最初の一歩です!
緩やかな岩登りポイントを探すと練習になりますよ。
うちの部と違うな〜
うちはハイキングになってしまったんで・・・
来年はクライミング含めてコラボしましょコラボ・・
ツネさん、よろしく〜
来年こそコラボですね
そう言えば部活として平日の定時後に
・テント設営(2回)
・カシミール3Dの使い方
なども講習しましたよ。
「座学もせんといかん」と飲み会の席では言うんですが、いつもそれっきり・・
確かにテント設営講習会なんかも良いかも・・
それにGPSの使い方なんかも・・
参考にさせてもらいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する