ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554496
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

山デビュー君、初心者君と登る高見山

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
sukanpo その他2人
GPS
04:34
距離
8.3km
登り
847m
下り
841m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:50
合計
4:37
9:51
48
たかすみ温泉
10:39
10:48
28
高見杉
11:16
11:16
16
杉谷・平野分岐
11:32
11:37
30
国見岩
12:07
12:38
34
高見山山頂
13:12
13:12
29
杉谷・平野分岐
13:41
13:46
42
高見杉
14:28
たかすみ温泉
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません
登山口からすこし行くとジグザグの丸太階段になって、しばらく続きます。
登山口から植林帯を登って行きますが、杉谷・平野分岐の上から自然林に変わります。
その他周辺情報 たかすみ温泉
たかすみ温泉から
スタート
5
たかすみ温泉から
スタート
駐車場から少し平野川に
沿って下り朱塗りの橋を
渡って、左折で登山口
ここから山道が始まる
3
駐車場から少し平野川に
沿って下り朱塗りの橋を
渡って、左折で登山口
ここから山道が始まる
しんどい階段を過ぎて
緩やかになる
植林帯でも天気良く
気持ちイイ
5
しんどい階段を過ぎて
緩やかになる
植林帯でも天気良く
気持ちイイ
高見杉に到着
初心者S君も山デビュー
N君もまだまだ元気です
8
高見杉に到着
初心者S君も山デビュー
N君もまだまだ元気です
杉谷・平野分岐
稜線に出ると案外
風が強い
3
杉谷・平野分岐
稜線に出ると案外
風が強い
国見岩
この下あたりから
山デビューN君が
バテはじめ…
4
国見岩
この下あたりから
山デビューN君が
バテはじめ…
国見岩の横の岩の上で
後悔しはじめてる?
「ここで待っとこかな」
10
国見岩の横の岩の上で
後悔しはじめてる?
「ここで待っとこかな」
笛吹岩から台高縦走路
天気は最高やけど
霞んでて綺麗に見えない
4
笛吹岩から台高縦走路
天気は最高やけど
霞んでて綺麗に見えない
高見山山頂に到着
山デビューN君も
なんとか登りました
初心者S君は余裕あり
18
高見山山頂に到着
山デビューN君も
なんとか登りました
初心者S君は余裕あり
先週登った鎧・兜岳から
国見・住塚山方面
手前に大天狗岩も見える
9
先週登った鎧・兜岳から
国見・住塚山方面
手前に大天狗岩も見える
鎧岳・兜岳をアップ
ここから見ると兜岳の
急傾斜がわかる
13
鎧岳・兜岳をアップ
ここから見ると兜岳の
急傾斜がわかる
音羽三山と竜門岳
その奥に葛城山と金剛山
8
音羽三山と竜門岳
その奥に葛城山と金剛山
大峰奥駈方面も霞んでる
けど大普賢ファミリーも
見える
7
大峰奥駈方面も霞んでる
けど大普賢ファミリーも
見える
三峰山方面
この縦走路もいつかは
歩いてみたい
8
三峰山方面
この縦走路もいつかは
歩いてみたい
大洞山と尼ヶ岳
古光山と倶留尊山
7
大洞山と尼ヶ岳
古光山と倶留尊山
古光山・倶留尊山と
鎧岳・兜岳
5
古光山・倶留尊山と
鎧岳・兜岳
山頂でおにぎりを食べて
N君元気回復!
さあ下りるで〜!!
まだまだ天気は最高!!!
7
山頂でおにぎりを食べて
N君元気回復!
さあ下りるで〜!!
まだまだ天気は最高!!!
杉谷・平野分岐
今度はS君が腰痛に
苦しみはじめた
2
杉谷・平野分岐
今度はS君が腰痛に
苦しみはじめた
N君は絶好調! S君の
腰痛も高見杉にパワーを
もらい回復!?
7
N君は絶好調! S君の
腰痛も高見杉にパワーを
もらい回復!?
高見山登山口
S君、何を眺めてるの?
5
高見山登山口
S君、何を眺めてるの?
登山口で登山者めあての
軽トラ無人販売
登りの時は無かった
薩摩芋は100円に値下げ
8
登山口で登山者めあての
軽トラ無人販売
登りの時は無かった
薩摩芋は100円に値下げ
朱塗りの橋を渡って
足取り軽くあと少し
5
朱塗りの橋を渡って
足取り軽くあと少し
無事たかすみ温泉に下山
N君、しんどかった?
座り込んで “ヤンキーの
兄ちゃん” に…。(古っ)
5
無事たかすみ温泉に下山
N君、しんどかった?
座り込んで “ヤンキーの
兄ちゃん” に…。(古っ)
《おまけ》S君とN君に
鎧岳と兜岳を見せたくて
曽爾村へちょっと寄り道
15
《おまけ》S君とN君に
鎧岳と兜岳を見せたくて
曽爾村へちょっと寄り道

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 時計 カメラ GPS(スマホ) エマージェンシーブランケット

感想

10月に初心者S君と明神平からヒキウス平に行った話をN君が聞いて、「俺も連れてって下さいよ!」と言ってきたので、N君の山デビューとなりました。

前日の土曜日は雨で、月曜日も雨の予報だったので天気が心配でしたが、朝から
快晴の“絶好の登山日和”となりN君の山デビューを祝福するかのようでした。
山デビューN君は、まだ20代なかばで高校時代にはハンドボールをやっていたこと
から体力については心配していなかったのですが、引退してから10年近く特に運動をしていなかったからか、国見岩の下あたりから「足が上がらんようになってきましたわ!」とバテはじめ、国見岩での休憩時「ここで待ってるか、このまま下りようか」と真剣に考えていたようです。
少し休憩してさらにゆっくりと登り、なんとか山頂にたどり着いて絶景を眺めると、ちょっと楽になったようで、そのあとおにぎりを食べるとみるみる回復して、普段どおりの元気を取り戻しました。
N君の回復の早さに、これが“若さ”というものなのかな!?と羨ましく思いました。
今回のバテは、初めての山登りの緊張とシャリバテだったのかも…。

先月、明神平からヒキウス平まで歩いてる初心者S君は、さすがにバテることはありませんでしたが、下りで腰が痛くなってきて少し辛そうでした。
コース終盤の丸太階段を心配していたのですが、高見杉まで下りてきて高見杉をジット見つめていたら、「なんかパワーをもらったようですわ!」と言い、不思議とそれからは腰痛もすこし楽になったようでした。
気のせいでしょうが、信じる者は救われる〜 \(^o^)/
今回の高見山についてS君曰く「今日は登って下りるだけなので、ヒキウス平の時と比べるとチョット物足りない感じです。」とのことでした。
お〜っ、少しずつ山男に近づいてきてるかな!?

下山後のオマケとして、ふたりに鎧岳と兜岳の景観を見てほしくて、曽爾村まで
寄り道しました。
ふたりとも、鎧・兜の特異な景観に「スゴいなぁ! こんなん登れるんですか!?」とチョットは感動してくれたようでした。

次回は、「12月中旬にまたどっかに登りに行こか!」との約束をしましたが、S君もN君も雪山歩きの装備は持って無いので、次回から春までは標高を下げて雪のない山を月1回を目標に登り、少しずつ慣れていってもらいたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人

コメント

N君の山デビューおめでとうございます
快晴で良かったですね。
S君もN君も満足だったのでは
高見山、これからは樹氷がキレイな季節になりますね!
お疲れさまでした。
2014/12/3 23:53
Re: N君の山デビューおめでとうございます
tamu-chanさん、こんばんは。

S君に、「山デビューおめでとう!」って、コメントあったよ
と、言っときます

ほんとは、この冬に高見山か三峰山の樹氷を見せてあげたいのですが、雪山装備を用意するとなると、そこそこの資金が必要となるし、山歩きの基礎もまだまだなので雪山デビューは次のシーズンの楽しみにしときます。
それまでに、何回も山へ足を運んでもっと山の楽しさを知ってもらいたいと思ってます。

この寒波で、大峰や台高も雪が積ってるようなので今週末が楽しみですね
ただ、明日は雨みたいですが…

コメントありがとうございました。
2014/12/4 0:26
祝 鎧岳 兜岳
こんばんは8080です。
二人に兜岳、鎧岳の景観を見てほしくて曽爾村まで寄り道しましたに、感激です。
最初に見たとき驚きました。そして下山後写真近隣で撮りました。  
この山多くの人に見てほしいと私も思ってます。
うれしいレコありがとうございました。
2014/12/6 22:02
Re: 祝 鎧岳 兜岳
8080さん、こんばんは
sukanpoです。

そうですね鎧岳と兜岳、特に鎧岳の奇観は初めて見たとき“オオッ!”と思いますよね
私も初めて見たとき,「日本にもこんなところがあるんや!!」(チョット大げさですね)と驚きました
インパクトある鎧岳の景観から山にもっと興味を持ってもらって、ドンドン山に登ってもらえるように願って寄り道しました。

山頂からの展望はあまり良くないですが、麓から眺めるだけでも価値あるので、もっと多くの人に知ってもらいたいですね
私のレコで喜んでいただけて嬉しいです\(^o^)/
コメント、ありがとうございました
2014/12/6 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら