箱根・駒ヶ岳 〜リベンジハイクはガスの中〜



- GPS
- 03:14
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 803m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
箱根ロープウェイ大涌谷駅 out |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駒ケ岳ロープウェー山頂駅はトイレが壊れているため、事前に済ませておくといいです。 |
写真
感想
昨年のちょうど今頃に相方と共に登った箱根・駒ヶ岳は、強風のため箱根園からのロープウェーが動いておらず、登山道から歩いて大涌谷を目指しました。しかし駒ヶ岳山頂直前であまりの強風に相方がついに歩みを止めてしまいそのまま撤退、苦い思い出となっていました。
それから一年。かねてより「リベンジしたいね」と話していたこともあり、今回の山歩きを決定。しかして箱根・駒ヶ岳は、ロープウェーこそ動いていたものの、高度を上げるにつれ景色は真っ白となり、山頂にいたってはほんの十数メートル先も見えない有様。天気がよければ眼前に富士山が拝めるはずだったのに。
それでもまあ山頂には立てたためヨシとし、神山経由で大涌谷を目指します。今回のコースはロープウェーで山頂まで来たため、歩行時間は参考CTで2時間半程度。おまけに神山直前こそ上りになるものの、それ以外は基本的に下りとなるため、家でザックに荷を詰める相方に「ストックはいらないんじゃない?」と助言していました。しかして前日までの雨で道はぬかるみ、ガスで周りはよく見えず、そんな中を歩いていると、相方がストックを持ってこなかったことを激しく後悔し始めました。
相方「やっぱりストック必要だったよ。足元は悪いし、つかまるところがないと怖いし」
私 「普段は持ってきても使わないことが多いじゃん。それに今回は歩く距離も短いし、いらないと思ったんだよ」
相方「……“転ばぬ先の杖”って言うでしょ!」
私 「確かに」
そんなこんなで歩いている最中にストックがあればよかったのにと愚痴られながらの山行となってしまいました。だっていらないと思ったんだもん。
足元が悪く、また途中で休憩を取ったこともあり、参考CTより少し遅めの3時間ちょっとで大涌谷へ。本日の山行も無事に終了。はたしてリベンジ登山となったかは微妙なところでしたが、こういう日もあるということで。でも次があるなら、晴天の山頂から富士山を拝みたいものです、ハイ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する