記録ID: 554946
全員に公開
ハイキング
東海
海の見える里山「宮路山・五井山」鮮やかドウダンツツジ
2014年11月28日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 443m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 曇り小雨も少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山道どこまでも車を進める |
コース状況/ 危険箇所等 |
第一駐車場から宮路山まで15分ほど 五井山まで足を伸ばしても期間箇所見当たらない |
その他周辺情報 | 音羽蒲郡IC付近にコンビニ有り |
写真
撮影機器:
感想
国道1号線東進、「東名音羽蒲郡ic入口」の信号から右折。赤坂の集落の中へ入り更に東へ、細い道、昔の「東海道53次の松並木」はある。
宮路山のカンバンを見つけて右折舗装された山道に入る。クネクネ道はこれでいいのか思うほど長く走る。やがて臭いトイレの駐車馬につく。場所は高いのかドラム缶の雨水があるだけまし。
赤く色付いてたドウダンツツジを見ようと登山者観光客がチラホラ散見、曇り空そんなに寒くない穏やかな日。駐車馬から対面から赤坂山の登山口がある。
鮮やかに真っ赤に色付いたドウダンツツジの群生地の中を、写真をとりながら高度を上げる。高度を上げるといっても赤坂山トップまで15分の案内。
30分ほど時間をかけデジイチ、コンデジ、タブレットを駆使し撮りながら。あっというまに宮路山へ。
次の山「五井山」に向かう案内では60分とあるが、20分近くオーバー辛めの案内と思った。少々のアップダウン帰りに数える大小12はあった。
絵図ではフラットになっているが、楽勝とはいかない。隣の五井山に2グループ他10人ほどいた。最南の里山、全面は蒲郡市街越しに渥美半島、太平洋が望める。
今にも降りそうな黒い空、とうとうが降ってきた。滅多に使わない非常用テント(ツエルト)、ザックの奥まった所から出し、雨に煙る太平洋を見ながら頭からすっぽり被り昼ごはん。たまには変化があっていい思い出になるなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する