記録ID: 5556060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
初日の出を見に行こう!(塔ノ岳)
2015年01月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:56
距離 13.4km
登り 1,284m
下り 1,283m
9:48
ゴール地点
今回は日の出を見るために、大倉を2時頃に出発し、山頂に6時頃到着する行程としました。
大倉の駐車場から山頂の往復です。
大倉の駐車場から山頂の往復です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秦野戸川公園 大倉駐車場 800円 約150台駐めることが可能。 【トイレ】 ビジターセンター脇にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大倉バス停〜塔ノ岳 バス停から登山道入口までは、車道を歩きます。 登山道に入ってからは、特段危険な箇所はありませんが、急傾斜の登山道と、階段をずっと登っていきますので、かなり体力を消耗します。 日の出のため、山頂までヘッドライトの光のみで登る必要があります。 山頂付近は気温が低くなっているので木道等の凍結に注意しましょう。 ◆塔ノ岳山頂 山頂には、尊仏山荘があり休憩することができます。 トイレもありますのでのんびりすることが可能です。 展望は,相模湾、富士山、丹沢山々を見ることが出来ます。 今回は富士山は綺麗に見えましたが、初日の出は雲の中で中々出てきてくれませんでした。 7時過ぎにやっと雲の上に太陽が顔を出してくれました。 ◆塔ノ岳〜大倉バス停 基本的に階段と傾斜の厳しい下りとなり、ザレた箇所も多数ありますので、転倒に気をつけて下りましょう。 また、下の方は霜柱が溶けて滑りやすくなっているので注意をしながら下りましょう。 |
その他周辺情報 | 今回は温泉等に入りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
登山地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
初日の出を見ようとってことかで、塔ノ岳に登ってきました。
今年初めての登山となります(笑)
夜中の2時頃から歩き始め、6時前に塔ノ岳山頂に到着しましたが、残念ながら日の出方向に沢山の雲がありました。
7時過ぎには雲の上に太陽が出てきましたが、微妙な初日の出となりました。
ただ、富士山は赤く染まり綺麗に見えていたので良しとしましょう。
それにしても山頂は寒かった〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する