記録ID: 5557455
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅雨入り前に百蔵山。
2023年05月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 797m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東ルートの最後は急で一部ロープが設置されています。下りに使うときは慎重に。 |
写真
もう一度頂上を撮ろうとしたら、女子二人が富士山をバックに撮りだして、この後タイマーで二人揃って撮ろうとしたら5秒が間に合わず座るまえにカシャッと(笑)。丁度見ていたところだったので大笑いしてしまった。
この後5分ほどポーズをした二人のカメラマンになりました。ポーズのレパートリーが少ないのでジャンプの指導をしたりすっかりお節介なおじさんでした。
この後5分ほどポーズをした二人のカメラマンになりました。ポーズのレパートリーが少ないのでジャンプの指導をしたりすっかりお節介なおじさんでした。
感想
29日(月)からずっと天気予報が雨になったのでこの日は何としても山に行っておこうと思い朝一番の電車に乗りました。当初の行き先は初狩駅から高川山〜むすび山でしたが、笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山も良いなと思いながら梁川を過ぎても山の格好をした人達が下車しないのでこれはみんな大菩薩まで行くのだろうと私も大菩薩にしようかと思ったところで「次は猿橋」のアナウンスがあり急遽猿橋から百蔵山に行くことにしました。
今回は登りで二人に追い抜かれましたが一人は途中で追い抜き、もう一組は西登山道から登り私の方がうんと早く頂上に到着しました。足の調子は相当良い。今回は登りは2時間弱でしたがほとんど休憩を入れていません。
頂上からはこの季節にしては少し霞んではいるがちゃんと富士山を見ることが出来満足。
下山しようと最後に頂上の景色を撮っていたら良いカメラを持った女子二人がタイマーで自分たちを撮ろうとして5秒に間に合わず座る前にパシャッっと。つぶさに見ていたので大笑いして「下手くそ」と言いながら二人を撮ることになりました。3つほどポーズを取って終わりというのでもう少し取るポーズがあるでしょうとジャンプを勧める。これも無事撮影完了。余計なお世話のおじさんでした(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する