尾続山〜コヤシロ山〜風の神様〜要害山。また長田さんの名前が出た。


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 617m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新井BTから上野原駅out |
その他周辺情報 | 危険な所はありません。 |
写真
感想
今回は笹子雁ヶ腹摺山からお坊山に歩こうかと思っていましたが途中で気が変わってもっとのんびり歩こうと思い今回のコースに変更しました。
このコースはメンバーの一人が1月にアキレス腱を断裂して漸く今月から復帰出来そうとのことでこのコースを復帰山行にしようと思っているコースです。
スタート地点の尾続までのバスは8:50までないので新井までバスで行き25分ほど尾続まで歩きます。
登り初めて暫く誰にも会いません。
尾続山まで登るともう標高差はほとんどありません。
今日は曇りのため尾続山からの富士山は見えません。
ここからは見晴らしはほとんどありませんが林の中を静かに歩くことが出来ます。実成山までもほぼアップダウンはありません。
実成山を過ぎて峠を越えるともうコヤシロ山はすぐそこです。
コヤシロ山からも富士山は見られません。登山口からコヤシロ山までは1時間20分掛かっており前回よりも5分遅い。少しくたびれているか。
ここからは少し急な下りもあり風の神様への最後はトラロープも設置されている急な登りもある。
風の神様からも富士山は見えません。雨降山までは普通に見えています。
要害山へ向かいますが小さなピークがいくつかあります。どれも小さなもので眺望はありません。最後に登下などへの峠を越えると要害山はすぐそこです。
要害山頂上はこの季節少し草が伸びてきています。おにぎりを食べていると学生に見える若い女性が一人登って来ました。
話をすると「子供を学校に送ってから・・」と何とお母さんでした。ビックリ。
お子さんを1時半に迎えに行くまでに登れる山に来たのだと。お子さんは6歳だが一緒に山に登ることがあり岩場が好きなのだと。これにもビックリ。
話をしているうちに5人の高齢のグループが到着し彼女が記念写真を撮ります。
彼女は風の神様までピストンをしに去って行き、高齢者のグループに「何処まで行きますか」と尋ねると私と反対回りで尾続まで行き聖武連橋を渡って向風を通って新井まで行くと。コースに詳しいなと思ったら何と富士急山梨バスにいた長田さんに教えて貰ったのだと。ここでもまた長田さんの名前が出て来ました。
長田さんに電話しておこう。
コヤシロ、風の神様、など
いい感じのネーミングが多いですね。
廃屋は、最近は中を少し手入れして逆にバカ高い値段で貸すところも増えたようです。廃屋ブームだとか?
自分は同じ値段を出すなら設備の整ったところの方がいいですが‥。
それにしても、長田さんツアーでしたね
コヤシロは小さな社で判るのですが風の神様というネーミングがとても気になりこの辺の事情に詳しい長田さんに以前お聞きしました。そしたら「俺が付けたんだよ」と。風の通り道で社があったからと。思わず大笑いしてしまいました。
コヤシロ山もホントは頂上は少し場所が違うのですが長田さんが勝手に頂上の場所を尾続との分岐に変えてしまっています。長田さんはこの辺りの法律です、王様です(笑)。
廃屋そんなになっているのですか。山を歩いているとしょっちゅう見かけるので以前から気になっています。でも廃屋を高価で借りたくはないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する