また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5575534 全員に公開 ハイキング 大峰山脈

稲村ヶ岳:大日山と宝剣へ

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
 takatan(食事)
 reichi(気象)
天候はれ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
母公堂に駐車(日帰り800円)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:53
距離
13.4 km
登り
1,103 m
下り
1,098 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち73%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間43分
休憩
1時間6分
合計
5時間49分
S母公堂07:2207:33母公堂・五代松鍾乳洞への分岐08:13法力峠08:1408:39パオーン杉09:18山上辻09:2109:26稲村小屋09:40大日山09:5910:23稲村ヶ岳10:4210:51大日山10:5211:00稲村小屋11:2211:23山上辻11:2411:42山上辻12:14パオーン杉12:33法力峠13:03母公堂・五代松鍾乳洞への分岐13:11母公堂G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

7時20分、母公堂の前にある駐車場は私が最後でした
2023年06月04日 07:19撮影 by Pixel 5aGoogle
7時20分、母公堂の前にある駐車場は私が最後でした
4
駐車場のすぐ横にある稲村ヶ岳登山口
ここからスタート
2023年06月04日 07:22撮影 by Pixel 5aGoogle
駐車場のすぐ横にある稲村ヶ岳登山口
ここからスタート
5
このような朽ちた木の橋が何度も出てきます、、足元注意!
2023年06月04日 07:50撮影 by Pixel 5aGoogle
このような朽ちた木の橋が何度も出てきます、、足元注意!
2
トラバースも続く、けど緩やかな道で快適ですね
2023年06月04日 08:26撮影 by Pixel 5aGoogle
トラバースも続く、けど緩やかな道で快適ですね
2
この先の階段は金属製でしっかりしてます
2023年06月04日 08:36撮影 by Pixel 5aGoogle
この先の階段は金属製でしっかりしてます
2
滑ると危険なとこ
2023年06月04日 09:08撮影 by Pixel 5aGoogle
滑ると危険なとこ
5
稲村ヶ岳山荘にとうちゃこ♪
この先は食事も禁止で、この付近で食事するようにと書かれてます
2023年06月04日 09:25撮影 by Pixel 5aGoogle
稲村ヶ岳山荘にとうちゃこ♪
この先は食事も禁止で、この付近で食事するようにと書かれてます
3
100円チャリンでトイレをお借りしました
2023年06月04日 09:25撮影 by Pixel 5aGoogle
100円チャリンでトイレをお借りしました
2
登山道で動いてたセミの幼虫
踏まれてはかわいそうなので横に移動させる
2023年06月04日 09:33撮影 by Pixel 5aGoogle
登山道で動いてたセミの幼虫
踏まれてはかわいそうなので横に移動させる
3
大日山が見えた
尖がってますね
2023年06月04日 09:36撮影 by Pixel 5aGoogle
大日山が見えた
尖がってますね
8
ザックをデポして大日山に登ります
2023年06月04日 09:46撮影 by Pixel 5aGoogle
ザックをデポして大日山に登ります
4
確かに身軽なほうがいいですね
2023年06月04日 09:50撮影 by Pixel 5aGoogle
確かに身軽なほうがいいですね
5
大日山 標高1689m
2023年06月04日 09:56撮影 by Pixel 5aGoogle
大日山 標高1689m
6
なにやら祀られてる山頂
2023年06月04日 09:55撮影 by Pixel 5aGoogle
なにやら祀られてる山頂
5
イワカガミ
落ちてる花も多かったけど、まだ沢山咲いてます
2023年06月04日 10:08撮影 by Pixel 5aGoogle
イワカガミ
落ちてる花も多かったけど、まだ沢山咲いてます
2
終盤のシャクナゲ
2023年06月04日 10:13撮影 by Pixel 5aGoogle
終盤のシャクナゲ
3
隠されている宝剣に来ました
場所はYouTubeで確認してきた
隠されている宝剣に来ました
場所はYouTubeで確認してきた
9
宝剣と記念写真を、、
宝剣と記念写真を、、
9
稲村ヶ岳山頂 1726mにとうちゃこ
関西百名山ですね
2023年06月04日 10:32撮影 by Pixel 5aGoogle
稲村ヶ岳山頂 1726mにとうちゃこ
関西百名山ですね
9
稲村ヶ岳からの展望♪
2023年06月04日 10:29撮影 by Pixel 5aGoogle
稲村ヶ岳からの展望♪
5
右側の金剛と葛城山は分かります
2023年06月04日 10:29撮影 by Pixel 5aGoogle
右側の金剛と葛城山は分かります
7
稲村ヶ岳山荘の前でランチタイム
この時期で、そよ風で寒かった。奈良の山は素晴らしい
2023年06月04日 11:05撮影 by Pixel 5aGoogle
稲村ヶ岳山荘の前でランチタイム
この時期で、そよ風で寒かった。奈良の山は素晴らしい
7
ベンチにセミ!
時期的にエゾハルゼミかな?
2023年06月04日 11:03撮影 by Pixel 5aGoogle
ベンチにセミ!
時期的にエゾハルゼミかな?
5
登りは気づかなかったけど、下りでパオーン杉を見っけ
2023年06月04日 12:13撮影 by Pixel 5aGoogle
登りは気づかなかったけど、下りでパオーン杉を見っけ
3
おつかれさまでした♪
2023年06月04日 13:12撮影 by Pixel 5aGoogle
おつかれさまでした♪
6
駐車場に戻ると、母公堂のかたからコーヒーとチョコをいただきました(^o^)感謝!
2023年06月04日 13:14撮影 by Pixel 5aGoogle
駐車場に戻ると、母公堂のかたからコーヒーとチョコをいただきました(^o^)感謝!
5

感想/記録

大峰方面ではメジャーなのに
まだ登ったことが無かった稲村ヶ岳へ
母公堂から法力峠〜稲村ヶ岳へのルートは
距離はあるけど緩やかな登りなので
思いのほか楽々ルートで辛いところがなかった♪
念願のパオーン杉や宝剣も見られたし
快晴の大峰を満喫できた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:174人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ