記録ID: 557947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
2014-12-07 猫が淵
2014年12月07日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 147m
- 下り
- 147m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今日はカミさんが幼少期にいったとされる猫が淵ならぬ、池の存在を確認するため山に向かいました。先日近所を散策した際、GPS画像でこの池の存在は確認済みでしたが、昔カミさんが通ったとされる登山道が今のあるのか未知数でした。結果、途中のお地蔵さんポイントまでは楽勝でしたが、そこから先はとにかく道無き道、終盤は熊笹の藪漕ぎで一時前進を諦めようかとも思いました。しかし、どうにか目的の猫が淵にたどり着くことができました。
なんてない池でしたが、途中の苦労を思い出すと非常に感動ものでした。
昔カミさんが来たハイキング道はどこに行ったのでしょうか?(−_−;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
skull723さん。
はじめまして、maltenと申します。
里山は人があまり入らないと、直ぐに登山道が廃れる、、、と聞いた記憶があります。
高山は樹木の成長が環境のせいで制限されるけど、低山(里山)はあっという間に草木が伸びてしまう、、、と
特に、竹は成長が早く、広範囲に広がるため、荒れるのが早いそうです!
駄文、失礼しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する