ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558036
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【蔵王連峰】 笹谷峠周回 今季初スノーシュー!

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
4.1km
登り
351m
下り
352m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:35 関沢IC付近駐車スペース 出発
10:07 山工避難小屋 到着
 |   休憩
10:56 山工避難小屋 出発
12:08 駐車スペース 到着
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道286号関沢IC付近駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
登り初めからスノーシュー使用
雪は前日結構降ったみたいで所々脛から膝まである所もあり
アイゼンは使わなかった(持っていかなかった)
今シーズン初スノーシュー装着で行きます
2014年12月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:36
今シーズン初スノーシュー装着で行きます
登りは通常ルートで登りますよ
2014年12月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:46
登りは通常ルートで登りますよ
前日結構降ったみたいでトレースはわずかに解るぐらい
2014年12月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:46
前日結構降ったみたいでトレースはわずかに解るぐらい
お約束のカーブミラー撮影
2014年12月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/7 8:50
お約束のカーブミラー撮影
2014年12月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:50
先行者はいない・・・
2014年12月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 8:50
先行者はいない・・・
カーブミラーもう一枚
2014年12月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:58
カーブミラーもう一枚
2014年12月07日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 8:58
くぐります
2014年12月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 9:04
くぐります
天気はくもり
2014年12月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 9:28
天気はくもり
スノーシューでも結構沈む、膝ぐらいまで沈みむ時があった
2014年12月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 9:28
スノーシューでも結構沈む、膝ぐらいまで沈みむ時があった
霧氷
2014年12月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/7 9:57
霧氷
2014年12月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 9:57
笹谷峠到着〜
2014年12月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/7 10:02
笹谷峠到着〜
笹谷峠駐車場
2014年12月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:02
笹谷峠駐車場
山工小屋に向かいます
2014年12月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:02
山工小屋に向かいます
鉄塔の脇を通過
2014年12月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:02
鉄塔の脇を通過
2014年12月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:02
2014年12月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 10:04
峠から山工小屋へ向かう所の雪が結構沈む
2014年12月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:11
峠から山工小屋へ向かう所の雪が結構沈む
ラッセルラッセル!
2014年12月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 10:11
ラッセルラッセル!
もうすぐ小屋
2014年12月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:12
もうすぐ小屋
山工小屋到着
2014年12月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:13
山工小屋到着
小屋で休憩
2014年12月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/7 10:22
小屋で休憩
カップめんを食べようとしたら箸を持ってくるのを忘れて食わずじまい・・・
2014年12月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/7 10:22
カップめんを食べようとしたら箸を持ってくるのを忘れて食わずじまい・・・
八丁平地蔵
2014年12月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 10:56
八丁平地蔵
帰りは鉄塔コースで帰ります。
初めてなのでドキドキです。
2014年12月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 11:12
帰りは鉄塔コースで帰ります。
初めてなのでドキドキです。
トレースはないので注意して降りる
2014年12月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 11:18
トレースはないので注意して降りる
途中、登ってきた方が居たのでトレースを拝借、助かった〜
2014年12月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 11:23
途中、登ってきた方が居たのでトレースを拝借、助かった〜
鉄塔コースは眺めが良くてイイナ
2014年12月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 11:28
鉄塔コースは眺めが良くてイイナ
天気が良くなってきた!
2014年12月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/7 11:37
天気が良くなってきた!
今シーズン初氷柱
2014年12月07日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/7 12:02
今シーズン初氷柱
トレースあると楽だなぁ〜
2014年12月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12/7 12:03
トレースあると楽だなぁ〜
戻ってきました!
2014年12月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/7 12:10
戻ってきました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 ストック カメラ ソフトシェル

感想

コースタイムがうまく表示できないので自由入力に戻した。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
冬型が強まり山にも本格的に雪が降ったようなのでまずは様子見に笹谷峠まで出かけてきました。1月以来の笹谷峠です。

 国道286号関沢IC付近の駐車スペースに着いた時には車は止まっていませんでした。8時過ぎなのに誰も居ない・・だ・・・と?珍しいな。と思っていたら一台車がやってきた。

 雪はふかふかの新雪のようだったので登り開始からスノーシューを装着して行きました。
前日のトレースだろうか、消えかかっている。先行者は居ないのでラッセルして進む。

 登りは一般ルートを登っていったんだけど途中、道を間違ってしまって少し苦労した。不要なラッセルで疲れた・・・

 峠が近づくと雪の量が増えてラッセルも大変になってきた。天気が相変わらずのくもり模様、黙々と登る・・・ほどなくして峠に到着。積雪は60〜80cmぐらいだろうか?峠の石碑はまだ十分に見えていた。目指すは山工小屋、もうひと頑張り。

 峠から山工小屋までの雪は締まっているイメージがあったんだがそうでもなかった。小屋について休憩、カップめんとを食べようとしたら箸を持ってくるのを忘れた。しかたないのでおにぎりだけで済ますこととなった。
 そろそろ出かけようと外に出て準備をしていると6人?7人?のPTがやってきた、「踏み跡ありがとうございました」とお礼を言われてしまった。こうお礼を言われるのも悪くないものですね、頑張ったかいがあった。

 小屋を跡にして帰りは初めてとなる鉄塔コース(送電線コース)にしてみた。
夏も通ったこともなく、不安があったけど一度挑戦してなくては!トレースもまったくなさそうだったので注意しつつ進んでいった。このコース、一般ルートより眺めが良くて良いな!

途中、登ってきた方が休憩していて、コース間違ってなかったとホッとした。
ここからは登ってきた方のトレースを参考に安心して下山できました。
急斜面のところもあったが下りだったので楽だったが、登りはきつそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

manimaniさん、こんばんは
その節はどうもお世話になりました。
鉄塔コースでお会いしたLuskeと申します。
あの後、manimaniさんのトレースを利用させて頂き、笹谷峠まで楽に抜ける事が出来ました。
こちらこそ、大変助かりました。ありがとうございます!

それにしても、この日の雪は多かったですね〜><
笹谷旧道の先頭ラッセルは大変だったかと思います。
PTの方々はこの道を往復したようで、manimaniさんのトレースが礎となり、私が下山で利用した時には立派な雪道になってましたよ。
ラッセルして頂いた方々に感謝しながら歩かせて頂きました。

鉄塔コース、お気に召して頂けたようで嬉しく思います。
感想でも述べられているように、このコース、眺めが良いですよね。
山形方面の視界が開けているので、何度も振り返りながら登ったものです。
殆どの人が一般コース往復なので、あまり知られていない道ですが、穴場の登山道だと思います
2014/12/8 21:11
Re: manimaniさん、こんばんは
雪多かったですよねぇ…
しかしLuskeさんも鉄塔コースの登りであの新雪はさぞ大変だったんだろうなとトレースを辿りながら思っていました。あのトレースがなければ沢の渡渉の所で迷っていたかもしれませんでした。
鉄塔コースの眺めはホント良かったです!

笹谷旧道、途中道を間違えて変な所を登ったりしてしまい後続の方々変なトレースつけてしまって申し訳ないと思っていたところでした

所で些細な質問なんですがLuskeさんってなんて発音すればいいのかな?と前々から疑問に思っていました。らすく? らすけ?教えてください><
2014/12/10 20:08
Re[2]: manimaniさん、こんばんは
るすけ、と読んでおります。
数年前に大往生を遂げた実家のネコの名前でして、
ヤマレコ始めた時に、襲名させてもらいました
2014/12/11 22:08
Re[3]: manimaniさん、こんばんは
るすけさん!なるほどーそんな由来があったんですね!
2014/12/12 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら