姫神山 雪山シーズン到来!


- GPS
- 04:18
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 599m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ〜! ほぼ無風。 山頂気温:氷点下3〜5度くらい?? (下山時登山口:氷点下3度位でした。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道です! 昨日までの積雪で、トレースないかな〜・・、と思ってましたが、 しっかりあって、ツボ足でも山頂まで行けます。 山頂直下の岩場もすっかり雪に覆われ、登りやすいです。 特に危険な箇所は無いと思います。 |
その他周辺情報 | 城内登山口は10台位は駐車出来そうに思います。 トイレはありません。 |
写真
感想
朝起きたら(8時半頃です・・。)、なんと!良い天気じゃないですか〜。
天気悪くても、今日はどっかには行こうとは思っていましたが、
こんなに良い天気は予想外で、なんか焦りました。
早くどっかに行かなくては!!!
実は昨日、モ○ベ○で、待望のスノーシューを購入!
(熟慮に熟慮を重ねて、アルパインスノーポンにしました。)
早く試してみたくてウズウズしてたのですが、日曜は天気が今一そうなので、
鎌倉森は未だだよなぁ。岩手山の途中まででも行きたいけど、ここ数日の積雪で
ラッセル強いられそうだしなぁ。
鞍掛山で良いかなぁ、しょうがないなぁ。
な〜んて考えてたところでした。
天気良さそうなので、急遽、姫神山へ!
雪の姫神なら、城内口からが好きなんです。
自宅を9時20分頃に出発、途中、コンビニで買い物して城内口へ向かいます。
城内口までの道路も雪道です。
特に駐車場へのアクセス道は急な坂で、私の車では登りきれるか若干心配でしたが、
しっかり圧雪になっていて、難なく登りきることが出来ました。
どうにか10時過ぎには城内口に到着。
初めてのスノーシュー(スノーポン)にワクワクです。
今日の積雪ならスノーシューは不要ですが(かえって邪魔、疲れるだけですが)、
あえての装着!
付けたいから来たのですから!
練習・練習。体験・体験です。
装着して歩いてみて、思いのほか軽い!
付けている感じがしない程、軽いような気がします。
(でも邪魔ですけど。)
駐車場には私の車を含めて4台ありましたが、先行者のトレースもしっかり
ありました。
(昨日登った人も結構いそうな感じです。)
スノーシュー無くてもツボ足で十分登れますが、無理してスノーシューで
登ります。
トレースの幅と合わなくて、片足だけトレース上を、片足は新雪を
踏みながら登ります。または全くの新雪を踏みしめながら登りました。
「水石」の下あたりまでスノーシューで頑張りましたが、バンドが緩んできたし
そろそろ岩場になるし、それを言い訳にして外しました。
お陰で、時間は掛ったし、ヘトヘトです。
初めてのスノーシュー、まあまあ満足でしょうか。
今後の活用に期待です。
(なかなか付ける機会が無いような気がしてなりません。)
さて、ここからが本題。
今日は、天気も良くって最高でした〜。
こんなに良い天気は、なかなか無いでしょう。
昨日までの積雪で、山は、林は、白の世界。
空は青!
ほんと綺麗ですね〜。
寒さも感じません。
やっぱり冬は「城内コース」ですね。
山頂で、まったりランチ。
今日は「おでん」です。
袋から出して温めるだけのものですが、便利ですね〜。
(でも、コンビニのおでんの方が美味いなぁ。このイ○ンのおでん今一かも・・。)
(大根と昆布がまずい、竹輪・コンニャクは微妙、卵は普通・・。)
風も殆ど無くて、まったりし過ぎて1時間以上も山頂に。
そろそろ帰ろうかなぁ、と下山の準備をして、見納めの山頂をうろついていた時、
なんと!rainyboyさんではありませんか!
私と気付いて声をかけて頂きました。
8月の岩手山以来のお久しぶりです。
私が帰り仕度をしていた頃、城内口から登ってこられましたが、
最初ぱっと見た時、私は全く気付きませんでした。(ごめんなさい m(__)m )
と言うのも、ますます若くなってませんか???
同年代とは思えませんけど。
30〜40才位の方が登って来たぞ〜、と思ってました。
ビックリです(若さに)。
今度またどっかで!
あ〜、楽しかった!
どんど晴れ。
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
**********************************
あまりおだてないで下さい。木に登っちゃいますので
天気といい、景色といい最高でしたね。
あまりにいい天気なのでフリースだけで登っちゃいましたが、
さすがに山頂では長居できず、rinrinrinrin さんの後を追うように
即下山しました。
またどこかでご一緒しましょう
ほんと最高でしたね〜!
自宅で燻って日曜を過ごすことなく登って良かった〜って感じです
rainyboyさんとrikyuさんは私の師匠ですが、その師匠に気付かず
大変失礼をいたしました
また何処かで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する