記録ID: 5584
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 大同心北西稜
2012年03月18日(日) [日帰り]

コースタイム
赤岳山荘 6:30 - 7:40 赤岳鉱泉 - 8:20 行者小屋 8:40 - 中岳クーロワー
ル取り付き 9:40 - 12:10 中岳 - 14:30 赤岳山荘
ル取り付き 9:40 - 12:10 中岳 - 14:30 赤岳山荘
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
非公開
5584.xls
計画書
(更新時刻:2012/03/18 04:59) |
写真
感想
美濃戸口でチェーンを巻くのに手間取り、大同心北西稜から中岳へ突き上げる
中岳クーロワールへ転進。
文三郎尾根から中岳を見たとき、山頂に突き上げているルンゼが中岳クーロワー
ル。
文三郎への登り途中から中岳と赤岳の間の谷に入っていく。
少し登ってからルンゼに入るところでアンザイレン。
1P 目から 3P 目までは急な雪壁をラッセル。
3P 目終了点にペツルが 2 枚ある。ここまでのプロテクションは潅木のみ。
4P 目が核心。ラッセルで進んだ後、ベルグラ上となった箇所をクリアし、
残りをダブルアックスでよじ登る。
50m いっぱいとなったところでラクダの背に出る。左の岩にハーケンが一枚。
ここから右手の岩を登って、中岳への稜線にでて終了。
最後の両側が切れた部分がある。
4P 目は面白い。これがあと 2-4P ほど続くと充実したルートになる。
雪崩の危険性判断、4P 目の難易度を考えると初心者卒業レベルのルートでしょ
うか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人
yhiroさん
はじめまして。kanemaruと申します。
中岳クーロワールしぶいですね。
ちょうど来月あたりやろうと思ってましたので、グッドタイミングで参考になります。
いきなりの質問で恐縮ですが、2つほど教えていただけますでしょうか。
・終了点のラクダの背左側のハーケンは支点にするくらい効いてますでしょうか?
・右に乗り越した後に支点になりそうな岩とか木とかありましたでしょうか?また、そこまでの距離はどのくらいでしょうか?
他のブログ等では右に乗り越した部分に安定したテラス&潅木があるようですが…
ソロなのでそこら辺が効いてるかどうかでピッチの切り方が決まりそうです。
ラクダの背のハーケンがランニング程度にしか使えないなら、打ち足すしかないですね。
よろしくお願いいたします。
kanemaru
終了点のハーケンはそれなりに利いていました。
もっともピナクルからもバックアップを取りました。
ラクダの背から乗り越すところはすこし悪いです。
乗り越したすぐ先のピナクルで一つ、さらにその先の
潅木で一つランナーをとりました。
ただし、あまりしっかりした支点ではありません。
潅木のあるところまでくれば、ビレイなしで行ける
と思います。
情報ありがとうございます。
ピナクルで取る支点がどの程度安定して取れるかですね…
ハーケン打ち足す前提で行ってみます。
kanemaru
今度教えて!
来年行く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する