記録ID: 55843
全員に公開
沢登り
芦別・夕張
日陰の沢→夕張岳→石詰の沢→金山
1995年07月15日(土) 〜
1995年07月16日(日)


コース状況/ 危険箇所等 |
日陰の沢→夕張岳→石詰の沢→金山 1995/7/15〜16(2-0) L:銭谷竜一(6) AL:村山稔(3) M:庵谷亮(1)、沼田雄人(1)、野入善史(1)、山崎真実(1) 7/15 曇り→晴れ:林道終点C0(6:00)→ガマ岩隣のお花畑C1(12:00) メンバーのメット忘れが発覚したので途中で買って入山。5の沢、6の沢の屈曲から巨岩がはじまる。家ぐらいの大きさ。ザック吊り上げ、シュリンゲを垂らしたりする。水量は多いが川幅も広く渡渉は苦労しない。Co880に3段の滝、右岸の巨岩を通過する。上部、チョックストーンでザック手渡し、人間踏み台をやる。Co1000の6〜7mの滝、右岸の岩の間を行く。その上は平坦になる。地図読みを慎重にやっていく。西に切って前岳の方へ行くが、水量多い所行けば夏道に当たる。天場は気持ちいい所で水もある。ポールも薪も取りやすい。 7/16 C1(4:45)→夕張岳(5:45〜6:00)→風楽沢出合い(12:30〜13:30)→林道(14:30) 夕張ピークまでは夏道。石詰の沢へは一番藪漕ぎ薄い所を選んで行く。Co830の二股まで木が詰まっていてヌルっている。屈曲過ぎた所から開けた巨岩帯になる。巨岩の間をクライムダウン。釜に飛び降りたりして下る。水量は多い。増水すると苦労する。滝はあるが、巨岩の中を歩いていれば問題ない。屏風沢の出合いの下は函になっていて左岸のバンドをへつる。風楽沢出合いからブル道がある。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1587人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する