ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5586187
全員に公開
ハイキング
アジア

インドネシアRinjani(2640mまで)

2023年06月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
hirok その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
16.2km
登り
1,846m
下り
1,828m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:00
合計
9:12
0:05
552
スタート地点
9:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 飛行機
ロンボク空港からツアー会社の送迎、空港から約2.5時間
コース状況/
危険箇所等
・登山許可制、ガイドは義務です。
・ガイド・ポーター、空港送迎、前泊、3食込みでUS195ドル/人。(日帰り)
・山頂を目指す場合、1泊2日のピストンか2泊3日の縦走が一般的。
 途中山小屋はなくテント泊のみ。(ツアー会社が用意)
 登山口の標高が低いので、富士山よりきついと思われます。
・最近では2015年に噴火している活火山、2018年に大地震発生。
・登山道の整備レベルはとても素晴らしいです。
ロンボク島が見えるとすぐにRinjani山登場
2023年06月04日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:08
ロンボク島が見えるとすぐにRinjani山登場
高山の風格があります
2023年06月04日 10:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 10:12
高山の風格があります
ローカル色の強いロンボク空港で1日前に到着した友人と合流
2023年06月04日 10:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:26
ローカル色の強いロンボク空港で1日前に到着した友人と合流
2.5時間のドライブで登山口のSenaruに到着、ゲストハウスと聞いていましたが予想以上に立派
2023年06月04日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 14:29
2.5時間のドライブで登山口のSenaruに到着、ゲストハウスと聞いていましたが予想以上に立派
ゲストハウスの隣でランチ、たまたま入った所が絶景ポイント
2023年06月04日 14:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:40
ゲストハウスの隣でランチ、たまたま入った所が絶景ポイント
野菜とフルーツのミックスジュース
2023年06月04日 14:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 14:53
野菜とフルーツのミックスジュース
夕方に滝を散策、Sendang Gila
2023年06月04日 15:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 15:43
夕方に滝を散策、Sendang Gila
虹が見えてます
2023年06月04日 15:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 15:45
虹が見えてます
一段と大きなTiu Kelep、中段からの流れは湧水だそうです
2023年06月04日 16:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/4 16:23
一段と大きなTiu Kelep、中段からの流れは湧水だそうです
排水溝でウォータースライダーを楽しむワイルドな人たち
2023年06月04日 16:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 16:55
排水溝でウォータースライダーを楽しむワイルドな人たち
夕食が終わる頃には霧が晴れて山がくっきり
2023年06月04日 18:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 18:18
夕食が終わる頃には霧が晴れて山がくっきり
前泊したゲストハウス、ここで4時間ほど仮眠
2023年06月04日 18:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 18:21
前泊したゲストハウス、ここで4時間ほど仮眠
0時起床、日本でも経験がない時間のスタート
2023年06月05日 00:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 0:09
0時起床、日本でも経験がない時間のスタート
1時に登山開始
2023年06月05日 01:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/5 1:02
1時に登山開始
ウツボカヅラでしょうか
2023年06月05日 02:50撮影 by  iPhone XR, Apple
6/5 2:50
ウツボカヅラでしょうか
満月の明かりがありがたい
2023年06月05日 04:12撮影 by  iPhone XR, Apple
6/5 4:12
満月の明かりがありがたい
Rinjani山に登っている人のヘッドランプが見えます
2023年06月05日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 5:37
Rinjani山に登っている人のヘッドランプが見えます
4時間半で目的地の外輪山に到着、右端がRinjani山頂(3726m)
2023年06月05日 05:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 5:46
4時間半で目的地の外輪山に到着、右端がRinjani山頂(3726m)
美しい形のRinjani山、ここは2泊3日のツアーのテン場
2023年06月05日 06:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:10
美しい形のRinjani山、ここは2泊3日のツアーのテン場
いい感じの発色
2023年06月05日 06:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:10
いい感じの発色
満月と外輪山
2023年06月05日 06:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:11
満月と外輪山
最初に外輪山に日が差しました
2023年06月05日 06:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 6:29
最初に外輪山に日が差しました
海までくっきり
2023年06月05日 06:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:31
海までくっきり
お隣バリ島最高峰Agung山も3000m超え
2023年06月05日 06:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 6:31
お隣バリ島最高峰Agung山も3000m超え
明るくなると噴煙が上がっているのがわかります
2023年06月05日 06:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:47
明るくなると噴煙が上がっているのがわかります
だいぶ高い位置からの御来光
2023年06月05日 07:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:02
だいぶ高い位置からの御来光
火口湖の色がきれいになってきました
2023年06月05日 07:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:19
火口湖の色がきれいになってきました
これは絶景
2023年06月05日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/5 7:31
これは絶景
中央が2015年の噴火口、噴煙が出てます
2023年06月05日 07:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 7:35
中央が2015年の噴火口、噴煙が出てます
溶岩の流れた後が生々しい
2023年06月05日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/5 7:37
溶岩の流れた後が生々しい
堂々とした外輪山
2023年06月05日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/5 7:37
堂々とした外輪山
下山します、椿のような花
2023年06月05日 07:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:39
下山します、椿のような花
森林限界を超えてます、左奥にAgung山
2023年06月05日 07:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:40
森林限界を超えてます、左奥にAgung山
先ほどまでいた外輪山ピーク
2023年06月05日 07:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:42
先ほどまでいた外輪山ピーク
ポーターは絶妙のバランス感覚、しかもビーサン
2023年06月05日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/5 7:54
ポーターは絶妙のバランス感覚、しかもビーサン
行きは暗くてわかりませんでしたが、気持ち良い登山道
2023年06月05日 08:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:11
行きは暗くてわかりませんでしたが、気持ち良い登山道
日本にもありそうな風景
2023年06月05日 08:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:16
日本にもありそうな風景
このような東屋が所々あります
2023年06月05日 08:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:26
このような東屋が所々あります
標高2000mから下は樹林帯
2023年06月05日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:46
標高2000mから下は樹林帯
ムラキケマンのような花
2023年06月05日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 8:48
ムラキケマンのような花
小さな花が多いです
2023年06月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:08
小さな花が多いです
色とりどり
2023年06月05日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:14
色とりどり
ホツツジのよう
2023年06月05日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:16
ホツツジのよう
このような植生は熱帯ならでは
2023年06月05日 09:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 9:18
このような植生は熱帯ならでは
フタリシズカみたい
2023年06月05日 09:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:44
フタリシズカみたい
シラタマノキの小さいバージョンのよう
2023年06月05日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:49
シラタマノキの小さいバージョンのよう
下りは2時間半であっという間
2023年06月05日 10:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 10:15
下りは2時間半であっという間
トラックの荷台に乗ります
2023年06月05日 10:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:31
トラックの荷台に乗ります
まだ午前中ですが祝杯
2023年06月05日 10:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:51
まだ午前中ですが祝杯
美味なランチはツアー会社のおごり、ご飯は笹の葉のようなものに包まれてます
2023年06月05日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/5 11:12
美味なランチはツアー会社のおごり、ご飯は笹の葉のようなものに包まれてます
この日は島西側のSengigiに宿泊
2023年06月05日 16:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 16:53
この日は島西側のSengigiに宿泊
インドネシアらしいホテル
2023年06月05日 17:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 17:39
インドネシアらしいホテル
素敵な内装
2023年06月05日 20:16撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/5 20:16
素敵な内装
バリ島方面に日が沈みます
2023年06月05日 17:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 17:40
バリ島方面に日が沈みます
0時に起床したので、長い一日でした
2023年06月05日 17:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 17:47
0時に起床したので、長い一日でした
シーフード盛り合わせは絶品、これで約2000円
2023年06月05日 19:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 19:24
シーフード盛り合わせは絶品、これで約2000円
翌日予定のバリ島へのフライトは6時間遅れなので、他便に変更しますが久々のプロペラ機
2023年06月06日 08:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:27
翌日予定のバリ島へのフライトは6時間遅れなので、他便に変更しますが久々のプロペラ機
トランジット時間を利用してバリ島の棚田見学
2023年06月06日 15:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:20
トランジット時間を利用してバリ島の棚田見学
日本の棚田より急峻な印象
2023年06月06日 15:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 15:46
日本の棚田より急峻な印象

感想

約4か月ぶりの登山は、インドネシアのロンボク島にあるRinjani山を目指します。
富士山とほぼ同じ標高のRinjan(3726m)はインドネシア第3の高峰で、
当初2泊3日で縦走するプランで申し込みました。
しかし、東京出張が入ってしまったため、1日短縮して1泊2日に変更。
あまり好きではないピストンになってしまいますが、やむ無しです。

出張先で仕事を終え、東京23時発の飛行機乗り継ぎでロンボク島を目指しますが、
梅雨入り前というのに台風が日本に接近中。
定刻30分遅れで飛行機は動き出したものの、結局離陸までに3.5時間かかる結果に。
この時点で乗継便に乗れないことが確定し、一緒に行く友人に急遽メール。
この時点では後から追いかけ、夜までに合流するつもりでした。

しかし乗り継ぎ先の空港到着後にフライトスケジュールを調べると、
その日のうちにロンボク島に着けるフライトがないことが判明。
友人1人だけ行ってもらうか、1泊2日を日帰りに短縮するかの2択を迫られ、
協議の結果、日帰り登山で山頂は断念するプランに切り替えることにしました。
この間約2時間、航空会社、友人及びツアー会社と何度もやり取りし、
精神的に疲れました。

前泊はゲストハウスと聞いていたので、2段ベッドの山小屋風を想像していましたが、ゆったりしたリゾートのようで嬉しい誤算。
ツアー会社と打合せをし、0:15集合&朝食、1:00出発と、過去最も早い出発です。

目的地の外輪山ピークまでは標高差2000mを4時間半で登る計算でしたが、
ガイドが最初から飛ばします。
最初の1時間で標高差600m登っており、このままだと明らかにオーバーペース。
ガイドにペースを遅くするよう抗議しましたが、あまりペースが変わらないので、
ガイドと距離をおいて自分たちのペースで登ります。
ペースを崩さなかったことが功を奏し、外輪山ピークには日の出45分前に到着。
山頂ではありませんが、Rinjani山頂とでっかい外輪山&火口湖、8年前の噴火口、
そして隣のバリ島最高峰Agung山も見える絶景ポイント、満ち足りた気分です。

3日登山が日帰りに変更、乗継便のリスク、おまけに帰りの経由地バリ島への飛行機も6時間遅れにリスケされる(結局他の便に変更)など、
臨機応変の対応が何度も訪れる稀有な経験となりましたが、
最高の天気と絶景に恵まれ、いろいろな意味で思い出深い海外登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

hirokさん こんばんは

海外でも精力的に山に登っているhirokさん、素晴らしいと思います。自分が見ることは無い景色を見られるだけで嬉しいです。海外旅行のガイド本には、まず載っていない景色ですね。ところで、今回はイレギュラーなことが多かったようですが、逆に、そんな山歩きの方が印象に残るので、それはそれで良いと思います。自分も海外旅行に行った時、間違ったバスに乗ってしまったことや国境で別室に連れていかれたこと等…いろいろありましたが、その方が印象に残っています。次のレコを楽しみにしています。
2023/6/12 21:21
chii1961さん、こんばんは

本当は月1回ぐらいは登山したいのですが、
飛行機に乗らないと登山できないので、なかなかそうもいかず。
アジアの高山の場合、ほとんどが許可制かつガイド必須なのと、
公共交通がほとんど使えないので、登山のハードルが高いです。
前日に天気が良い山を目指していた日本が懐かしいです。

ご指摘の通り、いろいろとハプニングがある登山の方が思い出に残りますよね。
特に飛行機トラブルが多発して、精神的に疲れましたが。
まあ安全に帰ってこれたので、これはこれで良しとしなければなりませんね。
2023/6/12 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら