記録ID: 558799
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科
裏同心ルンゼ
2014年12月06日(土) 〜
2014年12月07日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
2014.12.06
10:00 八ヶ岳山荘
11:00 美濃戸山荘
14:00 赤岳鉱泉
15:30 ジョウゴ沢F2偵察
16:30 赤岳鉱泉
2014.12.07
06:30 赤岳鉱泉
07:00 裏同心ルンゼF1
10:30 裏同心ルンゼF5上
12:00 赤岳鉱泉
15:00 赤岳山荘
10:00 八ヶ岳山荘
11:00 美濃戸山荘
14:00 赤岳鉱泉
15:30 ジョウゴ沢F2偵察
16:30 赤岳鉱泉
2014.12.07
06:30 赤岳鉱泉
07:00 裏同心ルンゼF1
10:30 裏同心ルンゼF5上
12:00 赤岳鉱泉
15:00 赤岳山荘
天候 | 2014.12.06 晴れのち曇り 2014.12.07 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
09:00 小淵沢駅よりリーダーの車で美濃戸口入り |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口〜赤岳鉱泉:冬道。林道はまだスリップするほどではない 赤岳鉱泉〜F1:トレースばっちり。 F1〜F5:概ね登れるが、氷が薄い部分も多く、スクリューの位置に注意。我がパーティーも一本先端が潰れた… F5〜大同心稜:雪が深く時々踏み抜く。 テント場:赤岳鉱泉(1000円) 水場:美濃戸山荘、赤岳鉱泉 トイレ:八ヶ岳山荘、美濃戸山荘、赤岳鉱泉 |
写真
感想
2シーズン目のアイスに無事突入できた。
去年よりも楽に進めたのは素直にうれしかった。
裏同心ルンゼF1はリードさせてもらい、問題なく上がれた。
ビレー点の構築に最初手間取ったのと、ロープがルベルソを通り辛かったのが想定外だったけど、続くF3のリードは特に問題なくこなせた気がする。
今度は相方と二人で行って練習するとしよう。
あと阿弥陀岳北陵も行かなきゃ…
さて、この日に買ってから初めて導入したスカルパのファントム6000であるが、さすがに暖かかった。パーティーのメンバーもそれほど寒がっていない気温だったが、まぁダブルブーツは暖かいに違いない。蹴り込みも問題なく行えたが、やはり下山時の林道歩きは少々辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
確かに、雪、大分ふったのね。
八ヶ岳らしい。
流石にもう沢は行かないよね?
また一緒に雪山行こう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する